ICT政策研究会

第29回 ICT政策研究会
経済産業省によるクラウド事業者も対象の
「サイバーセキュリティに関する新ガイドライン説明会」

来る5月8日(木)、「第29回ICT政策研究会」を開催いたします。

近年、ソフトウェアの脆弱性を悪用するサイバー攻撃の脅威が増加し、ソフトウェアの開発・供給・運用を行う「サイバーインフラ事業者」は、一層の責任をもって対応する必要があります。この「サイバーインフラ事業者」には、クラウドサービス事業者も含まれます。政府は、ソフトウェア・サプライチェーンのサイバーセキュリティ対策強化のため、令和6年9月から産学の有識者からなるワーキンググループを立ち上げ、ソフトウェアを利用する顧客等の保護を目的としたサイバーインフラ事業者に求められる役割等について検討が行われてきました。この度、検討結果が「ガイドライン(案)」としてとりまとめられ、公表されました。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sangyo_cyber/wg_seido/wg_bunyaodan/software/cyber_infrastructure/202503_guidelines.html

今回は経済産業省・サイバーセキュリティ課サイバーセキュリティ制度企画室長の見次正樹氏をお招きしてご講演いただきます。

クラウドビジネス関係者にとって大変参考になるお話を聞くことができる機会ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時

日程
2025年5月8日(木)
時間
15:00〜16:10(受付開始 14:45)

講演内容

タイトル

「ソフトウェアセキュリティに関する経済産業省の施策について 〜サイバーインフラ事業者に求められる役割等に関するガイドライン案のご紹介〜」

講師

経済産業省 サイバーセキュリティ課 サイバーセキュリティ制度企画室長
見次 正樹 様

講演概要

今回の研究会では、3月に公表された「サイバーインフラ事業者に求められる役割等に関するガイドライン案」の概要について、経済産業省の見次室長にご説明いただきます。

スケジュール

開会挨拶
15:00〜15:10
ご講演
15:10〜15:50
質疑応答
15:50〜16:10

開催方法

Webセミナー(Zoomウェビナー) 

*申込時に参加用のURLが送られます。

参加者

50名程度

受講料

無料

申込先

参加ご希望の方は、下記ボタンよりお申し込みください。

申込締切日

2025年5月5日(月)

本件問合せ先

ASPICクラウド研究会事務局(日高)
E-mail:seminar@aspicjapan.org
TEL:03-6662-6591