第44回マーケティング研究会
【アワード部門準グランプリ受賞特別研究会(その2)】
ASPICでは、クラウドサービスの最前線を担う企業による特別Webセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、「ASPICアワード 2024」において高い評価を受けたグランプリ受賞企業が、自社の受賞サービスの特長や最新の活用事例、業界の未来について講演を行います。
クラウド技術を活用した革新的なサービスがどのように社会を変革し、業界に新たな価値を提供しているのかを学ぶ貴重な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
なおこの特別研究会は、ASPIC会員外のみなさまも無料でご参加いただけます。
開催日時
- 日程
- 2025年3月27日(木)
- 時間
- 15:00〜17:00 Webセミナー(Zoomウェビナー)
講演1 【IoT部門準グランプリ】 IoT-EX株式会社
講演題名
『DER PoC パック』が、カーボンニュートラルを実現する研究開発を加速する
講演概要
太陽光パネル、蓄電池、電気自動車などの分散エネルギー資源(DER)を一元的に管理し、きめ細かく制御するのは、想像以上に難しく、機器を簡単に接続できる柔軟性と低コストを兼ね備え、中小企業や大学、研究機関が使える手頃なソリューションはこれまで存在しませんでした。カーボンニュートラルを実現する研究開発サービス『DER PoC パック』についてご説明します。
講演者
IoT-EX株式会社
代表取締役 ファウンダー兼研究開発部長 松村 淳 様
講演2 【AI部門準グランプリ】 株式会社ミツカリ
講演題名
適性検査とエンゲージメントサーベイで個と組織の力を最大限に引き出す"ミツカリ"
講演概要
2024年の人手不足倒産件数が過去最多となるなど、多くの企業が人手不足に悩まされています。 一方で、大規模なリストラや希望退職の実施、さらには社内で十分に活用されていない人材の存在も指摘されています。ミツカリは、適性検査とエンゲージメントサーベイを活用し、コミュニケーションやマネジメントの改善、組織の最適化を支援します。採用活動では、自社と求職者の相性を分析し、ミスマッチのない採用や適材適所の人員配置を実現。さらに、入社後の円滑なコミュニケーションや、組織内の関係性向上にも貢献します。
講演者
株式会社ミツカリ
マーケティング部マネージャー 山口 彰太 様
講演3 【基幹業務系ASP・SaaS部門準グランプリ】 株式会社TKC
講演題名
注目されるデジタルインボイス送受信サービスの開発・提供について
講演概要
デジタルインボイスは紙やPDFの請求書とは異なり、国際的な標準仕様に従って作られ、異なるサービス間でも円滑にやりとりできます。欧州では2030年からデジタルインボイスの義務化が決定するなど、今後の取引において日本企業側に対応が求められることも予想されます。日本でも社会的なDXの要請やバックオフィスの生産性向上のニーズの高まりを受け、請求書をデジタルでやりとりする「デジタルインボイス」に対応するサービスが増えています。株式会社TKCではデジタルインボイス対応サービス「インボイス・マネジャー」のデジタルインボイス送受信機能を他社のシステムにアドオンできるAPIサービスの提供を開始しました。インボイス制度や電子帳簿保存法の対応で増大しているバックオフィス業務の効率化を、税務・会計ソリューションの提供を通じて支援します。
講師
株式会社TKC
企業情報営業本部 ペポルアクセスポイントAPIサービス推進担当 次長 伊藤 栄芝 様
スケジュール
- 開会挨拶
- 15:00〜15:15
- 講演1
- 15:15〜15:45(個別質疑含む)
- 講演2
- 15:45〜16:15(個別質疑含む)
- 講演3
- 16:15〜16:45(個別質疑含む)
- 全体質疑
- 16:45〜17:00
参加者
会員、パートナー会員、会員外
参加費
参加者全員 無料
申込先
参加ご希望の方は、下記ボタンよりお申し込みください。
※ご登録後、Web特別研究会参加に関する確認メールが届きます。
申込締切日
2025年3月25日(火)
本件問合せ先
ASPICクラウド研究会事務局 関、高橋(伸)
E-mail:seminar@aspicjapan.org
TEL:03-6662-6591