「SNSを上手く活かしきれていない」「複数のSNSを管理するのが手間」「炎上が心配」などと、お悩みの方へ。SNS管理ツールの目的別の選び方や対応チャネルの一覧、おすすめのツールについて紹介します。
“法人向けSNS管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
SNS管理ツールとは、煩雑になりがちなSNS運用を効率化し、フォロワー獲得や「いいね」・シェアなどのエンゲージメントの向上をサポートするツールです。
近年では、個人に限らず企業として公式SNSアカウントを活用し、情報発信や収集、自社サービス・商品のPR、新規顧客の獲得に取り組むケースが増えています。しかし、専任のSNS担当者を置く企業は少なく、多くの担当者が他業務と兼務しながら、限られた時間・リソースで対応しているのが実情です。
「決まった日時に書き込むのが大変」「フォロワーとのやりとりに気を使う」「炎上リスクが心配」「上手く活用しきれていない」など、多くの課題を抱えている企業も少なくありません。特に複数のSNSを運用している場合、その負担は更に大きくなります。
こういった課題を解決し、効率的なSNS運用を実現するのがSNS管理ツールです。
SNS管理ツールの主な機能としては以下のようなものが挙げられます(ツールによって差異あり)。
機能 | 特徴 |
---|---|
アカウント管理 | 1つのSNSアカウントを、複数のアカウントで利用可能。メンバーの投稿を上司が事前確認することで炎上対策にも。 |
投稿管理 | カレンダーなどのツールを利用して、指定の日時に予約自動投稿。テキスト・動画・画像など様々な形式に対応可能。 |
コメント管理 | 投稿に紐づいたコメントをツール上から確認・管理。未読・未返信などで分類できるため、対応漏れも防げる。 |
フォロワー管理・分析 | フィルターや並べ替え機能でフォロワー属性や動向を把握。きめ細やかなコミュニケーションでエンゲージメント向上を図る。 |
SNS分析 | 投稿ごとのフォロワーの反応や新規獲得などの効果を収集し、どのSNSのどのような書き込みが効果的か分析できる。 |
法人向けSNS管理ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“法人向けSNS管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
法人向けSNS管理ツールの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
SNS分析ツールの選び方ガイド(比較表付き)
「SNS管理ツールの導入によって何を実現したいのか」を考慮のうえ、目的に合ったものを選ぶとスムーズです。企業がSNS管理ツールを利用する目的としては、次の3つが考えられます。
アカウント運用を 効率化したい |
おすすめのSNS管理ツール(アカウント運用の効率化に強み) |
---|---|
複数のSNSのアカウントを 一元管理したい |
おすすめのSNS管理ツール(複数アカウントの一元管理に強み) |
SNSにおけるリスク管理を 強化したい |
おすすめのSNS管理ツール(リスク管理に強み) |
以下、どのような場合があてはまるか。その場合、どのような機能があると便利なのか、おすすめのツールを交えてわかりやすく紹介していきます。
SNSでフォロワーを増やし、エンゲージメントを向上させたい場合は、「どのような投稿内容・方法が、フォロワー数の獲得につながっているか」といった投稿の効果を分析できるものが便利です。そのほか、フォロワーの関心を推計するフォロワー分析、キーワードに紐づく語句を分類して可視化するインサイトマップや感情判定機能など、ツールによって分析機能は異なります。
たとえば、「コムニコ マーケティングスイート」は、各SNSのインサイトでは取得できないデータを含む分析や競合他社との比較が可能。ポジショニングマップを活用することで、フォロワー数の増減や投稿への反応率を他社と比較し、多角的に自社の立ち位置を把握できます。
X(Twitter)やInstagram、Facebookなど、複数のSNSアカウントを運用している場合は、一括管理できるツールが便利です。ログインの手間を省き、ツール上で予約投稿やコメント管理ができるものを選ぶと業務効率が向上します。
たとえば、「Hootsuite」では、X(Twitter)、Facebook、Instagram、TikTok、YouTubeなどを対象に10アカウント以上を統合的に利用可能。それぞれのSNSについて予約投稿を設定したり、チームアカウントで利用したりできます。同様に、「Social Insight」では、X(Twitter)、Facebook、Instagramなどの投稿予約やコメント確認を一元的に管理できます。
そのほか、「Canly」はSNS投稿をGoogleビジネスプロフィールの各店舗情報へ自動反映できるため、毎日スマホでInstagramを操作するだけで、Googleビジネスプロフィール上の情報も充実させられます。
SNS上の投稿をモニタリングし、炎上リスクを早期に察知・対応したい場合は、迅速な対応を可能にする「アラートメール」や炎上の火種を見つけ出す「ネガポジ判定」を備えたものがおすすめです。
たとえば「Quid Monitor」は、炎上リスクがある投稿をリアルタイムで検出し、アラートメールで通知。特定のキーワードを含む投稿が急増すると警告を出し、炎上の早期発見につなげます。
また、「Quid Monitor」は、投稿を「ポジティブ・ネガティブ・ニュートラル」に分類し、名詞・動詞・感情ごとにワードクラウドで視覚化。ユーザーのインサイトを正確に分析できるため、炎上対策だけでなくマーケティング分析にも活用できます。
SNS管理ツールによって対応できるSNSは異なります。以下、どのSNS管理ツールがどのSNSチャネルに対応しているかをまとめておきました。参考にしてください。
サービス名 | X(Twitter) | TikTok | その他 | ||
---|---|---|---|---|---|
Tofu Analytics | ○ | ○ | ○ | ○ | LINE、YouTube |
コムニコ マーケティングスイート | ○ | ○ | ○ | △ (予約投稿・投稿管理、自社アカウント分析のみ対応) |
― |
SocialDog | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
SINIS | ○ | ― | ○ | ― | ― |
Canly | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | GBP |
Statusbrew | ○ | ○ | ○ | ○ | LINE, YouTube、Pinterest、Threads、WhatsApp、LinkedIn、Google Play 他 |
Social Insight | ○ | ○ | ○ | ○ | LINE、YouTube、note、Pinterest、Threads、mixi 他 |
Zoho Social | ○ | ○ | ○ | ○ | YouTube、Pinterest、LinkedIn 他 |
Hootsuite | ○ | ○ | ○ | ○ | YouTube、Pinterest、LinkedIn 他 |
Buffer | ○ | ○ | ○ | ○ | |
Quid Monitor | ○ | ○ | ○ | ○ | YouTube 他 |
“法人向けSNS管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:Tofu Analytics公式Webサイト)
企業のSNSマーケティングを支援するSNS分析ツール。Instagram、X(Twitter)、Facebook、LINE、TikTok、YouTubeに対応し、オープンなソーシャルデータだけでなく、フォロワー情報や頻出ワード、投稿内容の感情までAIで分析可能。
特にSNSのキーワードやハッシュタグを活用した投稿分析(ソーシャルリスニング)や、拡散に貢献しているインフルエンサーアカウントの分析に強みを持つ。独自の分析技術により、ハッシュタグやキーワード、URLの過去投稿データを全量取得し、リーチやエンゲージメントなどのソーシャルリスニング分析を実施。更に2次拡散・3次拡散以降の影響まで追跡し、拡散に貢献したインフルエンサーを特定のうえ、自動でアプローチできる。
マーケティング以外にも、最適な候補者(SNSアカウント)をAIで抽出するなど、プッシュ型の採用へ活用することも。
(出所:コムニコ マーケティングスイート公式Webサイト)
コムニコ社が開発・提供するSNS投稿管理・分析ツール。SNSマーケティングの総合代理店としての知見を活かし、中小企業から大手企業まで4,000アカウント以上の導入実績を誇る。投稿予約機能はもちろん、分析レポートやコメント管理など運用担当者に寄り添った機能が充実。
各SNSのインサイトでは取得できないデータを含む自社アカウント分析のほか、競合他社比較も可能。更に、サマリーの表示項目をKPIに合わせてカスタマイズでき、柔軟な分析が行える。また、コメント監視機能により、リスクを早期に発見し対処することも。
X(Twitter)、Instagram、Facebook、TikTokに対応しアカウントを切り替えることなく複数アカウントへの同時投稿にも対応。
最大3段階の承認フロー、過去に大規模な災害や事件のあった日などのリスクをお知らせする投稿日アラートなどを備え、炎上リスクや投稿ミスの回避にも役立つ。
(出所:SocialDog公式Webサイト)
個人・企業合わせて100万アカウント以上で利用されている、SNSアカウント管理ツール。X(Twitter)・Instagram・Facebookに対応。「フォロワーを増やしたい」「エンゲージメントを高めたい」「アカウント運用を効率化・自動化したい」など、SNSマーケティングにおける様々な課題を解決する。
キーワードを登録しておけば、そのキーワードを含むツイートが投稿された際にアラート通知を受け取ることが可能。更に、X(Twitter)キャンペーンの実施に役立つ機能も充実。投稿の曜日・時間帯ごとの分析を活用した効果的なキャンペーン投稿の作成や応募者のデータ抽出・抽選機能によってスムーズなキャンペーン運営を支援する。
(出所:SINIS公式Webサイト)
約60,000アカウントで利用されているInstagramに特化した分析ツール。実際の運用現場のニーズを反映するため、Instagramを運用するディレクターが機能を監修。現場目線で開発された10以上の便利な機能を備える。
他社アカウント調査では、フォロワー数や投稿数などの指標を収集して一覧表示。更に、「いいね」やコメント順に使用されているハッシュタグを一覧で表示できるため、競合分析にも役立つ。自社アカウントの運用支援機能も充実しており、タグ付けしたユーザーの取得や、人気投稿への掲載判定、指定したハッシュタグの投稿収集など、投稿戦略に必要なデータを効率的に収集できる。
「店舗エリアごと」のように複数のアカウントをエリアやカテゴリーごとにグループ化し、一括で分析できる機能も搭載。X(Twitter)の分析ツール「SINIS for X」も別途提供しており、異なるSNSでのデータ活用も可能。
“法人向けSNS管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:Canly公式Webサイト)
国内外75,000店舗以上に導入されている集客媒体の一括管理ツール。SNSのほか、Googleビジネスプロフィールや公式HPの店舗情報もまとめて管理でき、情報発信やクチコミ対応、データ分析までを一元化。
たとえば、日々のSNS投稿を自動でGoogleビジネスプロフィールに反映させ、各店舗の情報を充実させるといった運用が可能。更に、権限設定を「管理者」「編集者」「閲覧者」「作業者」などに細かく分け、申請・承認のフローを通じて発信内容を統制できるため、炎上などのリスクを抑えやすいのも特徴。
また、店舗情報の改ざん監視機能も備え、万が一不正に書き換えられても自動復元が可能。悪質なユーザーの影響を受けにくい環境を提供する。
(出所:Statusbrew公式Webサイト)
店舗別・事業別・チャネル別での複数アカウントを独自のカスタム属性データとともに、大規模なソーシャルアカウント管理が必要な企業向けの一元管理できるデータベース型マーケティングツール。「500店舗以上を経営する企業」や「社員1,000名を超える企業」など、SNSの複数アカウント運用が必要な組織に最適。
XやInstagram、LINEやGoogle Business Profile、Blueskyを含む15種類以上のソーシャルメディアを一元管理でき、複雑なステータスやワークフロー込みの運用もスムーズに行える。
炎上を防止する機能も充実。炎上につながりそうなキーワードやコンテンツを事前登録でき、不適切な投稿は作成時点で自動却下が可能。承認者は複数アカウントの投稿を一括確認できるため、リスクの高い投稿の見落としを防ぎ、炎上を未然に回避できる。
特定ユーザーとの会話履歴や自社に最もエンゲージしているユーザーを可視化できるため、炎上のリスク軽減だけでなく、優先度の高い顧客への適切なアプローチにも活用可能。
(出所:Social Insight公式Webサイト)
対応SNSの幅広さが強みのSNS分析・運用ツール。X(Twitter)、Instagram、Facebook、YouTubeのほか、LINE、TikTok、Pinterest、Threads、note、mixiなどにも対応し、様々なSNSの管理を一元化できる。
アカウントの一括管理機能を備え、投稿予約やコメント管理を効率化。X(Twitter)やInstagramでは、フォローやリツイートを条件としたキャンペーンを実施し、抽選でプレゼントを贈ることも可能。SNSを活用したプロモーションを手軽に展開できる。
国内のSNSユーザー4,300万人以上のアカウントデータと数百億件の投稿データなど膨大なデータを保有。自社と競合アカウントの比較や、様々なSNS上でのクチコミ調査にも活用できるため、マーケティング戦略の精度を高めるのに役立つ。
(出所:Zoho Social公式Webサイト)
CRM(顧客管理システム)で有名な同社が展開するSNS管理ツール。1つのIDでFacebook、X(Twitter)、Instagram、LinkedIn、Googleマイビジネス、Pinterest、TikTokなど、複数のSNSアカウントを運用管理可能。
コラボレーション機能も豊富で、たとえば、作成した投稿を事前にチームで共有して話し合ったり、承認を求めたり、投稿後のコメント対応についてもチーム内で意見を交わしながら運用できるため、SNS管理の精度が向上する。
スマホアプリも存在するため、外出先からSNS状況の確認、予約投稿を行えて便利。代理店用に特化した単一プラットフォームも提供しており、代理店のブランドでSNSのダッシュボードを立ち上げてクライアントを招待可能。
(出所:Hootsuite公式Webサイト)
複数のSNSを一括管理できるSNS運用ツール。X(Twitter)、Facebook、Instagram、YouTube、TikTok、LinkedIn、Pinterestに対応し、これら複数のSNSをダッシュボードで同時にモニタリングできるのが特徴。各SNSアカウントの一括投稿や最適なタイミングでの自動投稿が可能で、エンゲージメントやインパクトの最大化を支援する。
投稿のスケジュール管理機能も搭載。予約投稿を1カ所で確認し、追加・編集をスムーズに行えるため、柔軟な運用が可能。
上位プランでは、広告キャンペーンの計画・作成・管理・測定まで対応。SNSマーケティング全体をカバーする機能を備え、投稿管理だけでなく、広告運用まで一元化できる。
(出所:Buffer公式Webサイト)
複数のSNSアカウントの予約投稿に対応する海外製ツール。X(Twitter)、Instagram、Facebook、Pinterest、TikTokに対応し、投稿の予約や管理を一括で行える。
事前に設定しておけば、夜間や休日の投稿も自動化可能。コメント管理機能も充実しており、 未回答のコメントを1カ所に集約し、ユーザーへの返信漏れを防止。更に、ネガティブなコメントにはAIが即座に対応し、リスク対策にも活用できる。
無料プランでも3アカウントまで登録でき、投稿予約、LPページ作成、サポートなど基本機能がそろっているのもポイント。
また、1つのダッシュボードで各SNSのパフォーマンスの追跡とレポートを作成する分析・レポート機能も備え、個々のアカウントの詳細なインサイトも取得可能。投稿の最適なタイミングや頻度、コンテンツの効果を分析できるため無駄のないマーケティングが実践できる。
“法人向けSNS管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:Quid Monitor公式Webサイト)
SNSやWeb上の投稿を多角的に分析できるツール。X(Twitter)、Facebook、InstagramなどのSNSに加え、ブログ・掲示板・ニュース・レビューサイトまで対応し、世界3億ドメイン以上、国内約10万ドメインのデータソースを網羅。X(Twitter)の全量データは、最大2006年3月まで遡って分析できる。
高度な自然言語処理により、設定キーワードをもとに正確なネガポジ判定が可能。製造、小売、飲食、金融といった、幅広い業界で導入実績を持つ。
特定のキーワードや投稿数が一定値を超えた際に自動送付される「アラートメール」など、リスク管理機能に強み。そのほか、分析機能も豊富で、メンションやインプレッションの推移をグラフで確認できる「定量推移」、画像をもとに反応を分析できる「Image Analytics」などを搭載し、消費者の行動を様々な角度から可視化。
50言語の分析に対応し、グローバル展開にも最適。現地のニーズや声を正確に把握し、海外マーケティングにも活用できる。
SNS管理ツールとは、SNS運用を効率化し、フォロワー獲得や「いいね」・シェアなどのエンゲージメントの向上を支援するツールです。
SNS管理ツールの利用により、予約投稿の効率化に加え、フォロワー増加に効果的な投稿や最適なハッシュタグ、フォロワーの特徴などを分析でき、今後の投稿戦略を自動的に導き出せます。
SNS管理ツールは、以下の3タイプに大別されます。
(1) アカウント運用の効率化に強み
(2) 複数アカウントの一元管理に強み
(3) リスク管理に強み
また、SNS管理ツールには様々な契約形態があります。期待する成果を上げるためには、自社の運用方針や体制に適したものを選ぶことが重要です。自社のSNS運用に適したツールを見極めて導入を進めましょう。
法人向けSNS管理ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“法人向けSNS管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
法人向けSNS管理ツールの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
SNS分析ツールの選び方ガイド(比較表付き)
株式会社misosil(ミソシル)
SNSマーケティングを改善するSNS分析ツール。InstagramやTwitter、LINE、TikTok、YouTubeのソーシャルリスニングに加え、 拡散に...
株式会社コムニコ
X(Twitter)、Instagram、Facebookの投稿予約・ レポート作成・分析など、運用担当者目線の豊富な機能に強みを持つSNSの投稿管理・分析ツー...
株式会社カンリー
【チェーン店向け】大手チェーンストアをはじめ、国内外40,000店舗以上が導入。Googleマップ・HP・SNSの一括管理ツール「Canly」の活用で、店舗情報...
Statusbrew株式会社
監視・分析に強みを持つソーシャルメディアマーケティングツール。12以上のSNSに対応し、24時間のコメント監視や238以上の分析指標で、マーケ運用を効率化・最適...
TDSE株式会社
SNS・ブログ・消費者レビュー・ニュース・掲示板に投稿されている膨大な投稿・口コミから消費者のホンネを可視化。消費者ニーズの発見や競合比較に活用可能。...
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。