ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • CDPツールの比較10選。タイプ・機能紹介(一覧表付)

CDPツールの比較10選。タイプ・機能紹介(一覧表付)

CDPツールの比較10選。タイプ・機能紹介(一覧表付)

最終更新日:2024-06-05

形式がバラバラな顧客データをまとめて、マーケティングに有効活用したい方へ。データの統合、分析、活用を一挙に実現できるCDPツールのタイプや比較ポイント、タイプ別のおすすめツールを紹介します。

目次

CDPツールとは?

CDPとは、カスタマーデータプラットフォーム(Customer Data Platform)の略で、顧客データを集約・統合して管理するための基盤のことです。

たとえば、会員登録の情報、Webログ、広告ログといった顧客データはそれぞれ収集元が異なり形式もバラバラなため、一度に分析ができません。そこでCDPというプラットフォーム上に一度データを集約して整形し、顧客ごとに統合することで、分析が可能になります。

CDPツールは、自社で集めたデータのほか、位置情報や同年代の興味・関心などの外部データと連携させて、多様な切り口で分析することが可能です。この分析結果を広告配信やMAツール、BIツールなどに活用することで、より精度の高いマーケティング活動を実現できるようになります。

CDPツールの主な機能

CDPツールには、以下のような機能が搭載されています。ただし、ツールによってできる範囲が異なるため注意が必要です。

機能 できること
データの収集 オンライン(Web・アプリ・広告)やオフライン問わず、接点を持った顧客データをプラットフォーム上に集約できる
データの統合 収集したデータを顧客IDに紐づけして個人のデータとして一元管理できる
データの分析 収集・統合した顧客データをマーケティングの目的に応じてセグメント分けしたり、分析データとして加工したりできる
データの連携 セグメントや分析データをBIやMAなど、ほかのツールでも利用できるようにする
マーケティング施策の実行 CDPから配信したデータをもとにMAなどのマーケティングツールを通して顧客にアプローチできる

CDPツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

CDPツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

CDPツールのタイプ

CDPツールは以下の3つのタイプに分けられます。

  • CDP特化型
  • MAツール連携型
  • Web接客ツール連携型

タイプごとに、どのような特徴があり、どういった場合に向いているのかを記載しています。一からツール選定するのは大変ですので、まずは自社で導入するとしたらどのタイプになるかを考えてみましょう。

CDP特化型

データの集約と統合、分析に特化したタイプ。分析されたデータを活用しアプローチする際には、外部の広告配信ツールやマーケティングツールとの連携が必要となります。その分、連携性やデータベースの拡張性が高く、更新や検索にも優れているので、集約したデータを様々な施策で活用しやすい点が特徴です。ツールによって連携できるツールの種類には差があるので、必ず事前にチェックしておきましょう。

主なCDP特化型 特徴
Treasure Data CDP 連携コネクタ170以上。外部ツールとの連携を強みに持つ。データ連携のために新たに連携機能の開発・メンテナンスの必要がない。
Rtoaster insight+ データの収集・統合・アクションまで管理できる。大規模データでも高速かつ効率的に活用できるのが強み。
INTEGRAL-CORE 国産ならではの使いやすさ・セキュリティに強み。名寄せ処理で誰でも簡単にデータ統合可能。希望に応じて専用環境プランも提供。
Sitecore CDP オンライン・オフライン問わず全チャネルについてリアルタイムで顧客の過去データを把握。360°ビューで顧客プロファイルを強化する。
Tealium AudienceStream CDP Webからモバイルまで包括的な顧客プロファイルを構築。すべてのデバイスをマッピングした統一ビューを取得できる。
goline CDP ETL(データの抽出・変換・書き出し)機能で、不正確なデータや重複データを自動で除去。データ品質を向上してくれる。

MAツール連携型

データの集約・統合に加え、MA(マーケティング・オートメーション)に連携できるタイプ。分析されたデータをもとに、ユーザーの特性にセグメントしてメールやLINEで配信まで行えます。CDPの整備ではなくMAの強化をゴールとする場合、MA機能に対応しているツールを最初から利用するのが良いでしょう。

主なMAツール連携型 特徴
カスタマーリングス MA機能搭載型のCDPツール。データを分析して顧客一人ひとりの行動を可視化。それに合ったシナリオ設計を自動で行える。
b→dash CDP MAのほかにも、BI、Web接客など、全16種類のマーケティングに必要な機能を幅広く搭載している。
Adobe Real-Time CDP 1つのプラットフォームでB2BとB2C、両方に対応。リードナーチャリング(見込み客の育成)に強みを持つ。

Web接客ツール連携型

Web接客ツールの導入を検討中、または導入済みの場合におすすめのタイプ。一般的な顧客情報に加え、Web接客ツールを通じて取得した行動データや対話データも集約、分析が可能です。分析された結果を再度Web接客ツールに落とし込むことで、より個人に寄り添ったコミュニケーションが可能となります。

主なWeb接客ツール連携型 特徴
KARTE Datahub Web接客ツール「KARTE」のデータ連携ツール。100種類以上の分析が可能。エンジニアでなくても高度なデータ分析ができる。

 

CDPツールの比較のポイント

CDPツールを比較する際にチェックすべき3つのポイントを紹介します。

データの加工方法

通常、データベースを操作、加工するにはデータベース言語のSQLを使わなければなりませんが、ツールによってはSQL不要で、GUI上で操作できるものもあります。データの利用部門にとってSQL習得がネックになるのであれば、SQLなしで利用できるものを選んだ方が良いでしょう。

たとえば「b-dash」の場合だと、「DataPalette」という独自機能によりSQL不要・ノーコードで加工可能です。データの連結や抽出、四則演算など、誰でも簡単に操作できる仕様になっているため、導入のハードルも低くなります。

顧客データの統合方法

同じ顧客でも実店舗とEC両方で購入していたり、IDを変更したり、PCやスマホなど複数のデバイスで閲覧していたりするとデータがバラバラになってしまうことがあります。そんな場合でも、同一の顧客データに統合できる機能があれば、データの精度が上がります。

たとえば「カスタマーリングス」の場合だと、一人の顧客が実店舗とECで購入した場合でも、メールアドレスなど任意のキーで簡単に名寄せが可能。施策や分析ごとのデータテーブル作成は不要になり、分析がスムーズに行えます。

機械学習の有無

「購入の可能性の高い顧客」や「解約の可能性の高い顧客」を見つけたい場合、機械学習機能を使ってCDPに蓄積した顧客データから予測することができます。

たとえば、「Treasure Data CDP」には「Hivemall」という機械学習ライブラリがあります。この機能を使えば、複雑なプログラミングをすることなく、広告のクリック率や商品推薦の予測を立てられます。その他、GUI操作が可能な「Predictive Scoring」という機能も搭載。エンジニアでなくても機械学習の施策が行えるようになっています。

 

主なCDPツール(CDP特化型)

おすすめのCDPツールを紹介していきます。まずはCDPに特化した拡張性や柔軟性の高いツールから。

CDPツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

Treasure Data CDP(トレジャーデータ株式会社)

Treasure Data CDP公式Webサイト

(出所:Treasure Data CDP公式Webサイト)

連携コネクタは170以上と、外部ツールとの連携を強みに持つCDPツール。企業は新たにデータ連携のために開発したり、連携機能のメンテナンスをしたりする必要がない。Webサイトやアプリのログ、各種マーケティングツール、IoT、位置情報データといった様々なデータソースとの接続が可能。更に外部データと自社データを紐づけることで、より高度なユーザー分析が可能だ。ID統合機能により、顧客データの管理、統合、関連付けも簡単。
機械学習ライブラリ「Hivemall」による顧客分析で、より正確なターゲティングも実現できる。「オーディエンススタジオ」などの分析機能は、セグメンテーションや体験シナリオの自動化などに役立つ。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Rtoaster insight+(株式会社ブレインパッド)

Rtoaster insight+公式Webサイト

(出所:Rtoaster insight+公式Webサイト)

データの収集、統合、アクションまで管理できるプラットフォーム「Rtoaster」の機能の一つ。インフラには、「Google BigQuery」を採用しており、大規模データでも高速かつ効率的に活用することが可能。データの収集・統合は「活用すること」に主軸を置き、データの種類や量、活用の幅や深さを徐々に拡大していくことで着実に成果へと導く。
Rtoasterには、Web・アプリのコンテンツ最適化ツール「Rtoaster action+」と、マルチチャネルメッセージツール「Rtoaster reach+」があり、組み合わせることで顧客へのアクションも可能。導入・定着支援プログラム(有償サービス)を利用すれば、目標設定、施策サポートを受けられる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

INTEGRAL-CORE(株式会社EVERRISE)

INTEGRAL-CORE公式Webサイト

(出所:INTEGRAL-CORE公式Webサイト)

アドテク開発を多数手がけているEVERRISEが開発した国産のCDPツール。SQLなしで名寄せ処理できるように設計されているため、誰でも簡単にデータ統合可能。独自の機能であるSCV(シングル・カスタマー・ビュー)により、マスタ情報とトランザクション情報を個人プロファイルとして一人ひとり管理、可視化できる。また、ジョブ機能でデータをスコアリングし、特に熱の高い顧客を洗い出すことも可能だ。
センシティブな顧客データを扱うため、希望によって専用環境プランも提供。アクセス権限管理では「表示」「作成」「編集」「削除」と細かく設定できる。データの保持期間に制限はなく、各企業のポリシーに合わせて長期間にわたって顧客情報を追跡できる点も魅力。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Sitecore CDP(サイトコア株式会社)

Sitecore CDP公式Webサイト

(出所:Sitecore CDP公式Webサイト)

CMSを展開するSitecore社が提供しているツールで、カタール航空やアライド・アイリッシュ銀行など海外での導入実績も豊富。オンライン、オフラインの全チャネルにおけるリアルタイムと過去のデータを把握できる、360°ビューにより顧客プロファイルを強化する。
同社のSitecore Personalizeと連携させれば、顧客体験の最適化が可能に。意思決定レイヤー(ディシジョンモデル)を独立したモジュールにすることで、複数のチャネルを通じて一貫した顧客体験配信を実現できる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Tealium AudienceStream CDP(Tealium Japan)

Tealium AudienceStream CDP公式Webサイト

(出所:Tealium AudienceStream CDP公式Webサイト)

特許取得済みのStitching手法を採用したCDPツール。Webからモバイルまで統合された包括的な顧客プロファイルを構築。ユーザープロセスをその顧客のすべてのデバイスにマッピングし、キャンペーンの計画や分析に不可欠な統一ビューを取得できる。Facebook、Amazon、X(旧Twitter)、LinkedIn、Google Plusなど、多種多様なソースからの訪問者IDのトラッキングにも対応。
また、高品質の機械学習にも対応しており、購入者の予測からカート放棄、サブスクリプションの解約、VIPステータス、コールセンターへの問い合わせなど、重視したいイベントを選択して予測を立てられる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

goline CDP(デジマール株式会社)

goline CDP公式Webサイト

(出所:goline CDP公式Webサイト)

柔軟な設定オプションと高度なデータマネジメントツールを備えたCDPツール。ELT機能により不正確なデータや重複データを取り除き、データ品質を向上。信頼性の高いデータを構築することでマーケティングやビジネス上の意思決定におけるリスクを抑える。
メール、SNS、LINEなど最適なチャネルでメッセージを配信することができる「マーケティングオートメーション」など、オプション機能も豊富。必要機能を組み合わせ、事業フェーズに合わせた運用がしやすい。

  • 料金:月額300,000円(税抜)

詳細はこちら

 

主なCDPツール(MAツール連携型)

MAツールの活用を前提とした場合に適したツールを紹介します。

カスタマーリングス(株式会社プラスアルファ・コンサルティング)

カスタマーリングス公式Webサイト

(出所:カスタマーリングス公式Webサイト)

データ抽出や分析をストレスなく行うことのできるMA機能搭載型のCDPツール。顧客IDや商品IDなど任意のキーでデータ統合でき、購入回数の集約や条件付けされた数値の算出なども簡単にできる。
カスタマージャーニーマップでは、顧客一人ひとりの行動を可視化して特徴や仮説とのギャップを把握可能。顧客の行動に合わせたシナリオ設計が自動でできたり、豊富な分析テンプレートでデータを確認できたりと、施策の深化につなげられるMA機能が備わっている。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

b→dash CDP(株式会社データX)

b→dash CDP公式Webサイト

(出所:b→dash CDP公式Webサイト)

マーケティングに必要な機能を幅広く搭載したCDPツール。MAやBI、Web接客など全16種類の機能を搭載。すべての機能が同じ操作感のため、少人数で運用が可能に。
また、実施したい施策や分析に応じた加工、統合テンプレートが豊富に用意されているため、すぐに、施策や分析ができる。
MA機能では既存のフォーマットを使用してメールコンテンツが作成できたり、GUI上でシナリオ設定ができたりと、ノーコードで効果的なアプローチができる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Adobe Real-Time CDP(アドビ株式会社)

Adobe Real-Time CDP公式Webサイト

(出所:Adobe Real-Time CDP公式Webサイト)

一つのプラットフォームでB2Bと B2C、両方のビジネスモデルに対応するプロファイルを構築、管理できるCDPツール。プライバシー保護に注力しており、データへのアクセスと使用を制御するデータガバナンスツールは特許取得済み。これにより、企業ごとのデータポリシーを厳しく遵守することができる。
また、同社のMAツールである「Adobe Marketo Engage」と連携することで、メールやSNS、Web広告の施策に活用できる。リードナーチャリング(見込み客の育成)に強みを持つため、中長期的なエンゲージメントを狙いたい場合に最適だ。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

 

主なCDPツール(Web接客ツール連携型)

Web接客ツールと同時に使用できるCDPツールを紹介します。

KARTE Datahub(株式会社プレイド)

KARTE Datahub公式Webサイト

(出所:KARTE Datahub公式Webサイト)

Web接客ツール「KARTE」のデータを活用しやすくするために提供されているツール。KARTEで取得した行動データ、社内データ、そして外部サービスを統合、分析。そして、精緻なセグメントでの配信や、サイト訪問者への適切なレコメンドなどのアクションまでワンストップでつなぐことができる。SQLを用いずとも、100種類以上の分析が可能。またエンジニアでなくても高度なデータ分析ができるUIが魅力。ジョブフローの機能もあり、定期的な取り込みなどの作業も自動化することができる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

 

まとめ

スマホの登場や販売チャネルの多角化により、インターネット上の様々な場所でショッピングやサービスを利用する時代となりました。それに伴い、顧客の行動はデジタルデータという形で残り、企業はそのデータを活用することで、新たな顧客の獲得やエンゲージメントの創出につなげられます。

そのためのハブとなる機能がCDPツールです。それぞれのシステムでバラバラになったデータを統合、分析、そして活用することで、カスタマーエクスペリエンスを向上させることができます。タイプや使える機能はツールによって異なりますので、スキルや目的に合わせてCDPツールを選んでみましょう。

CDPツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

CDPツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

サービス詳細はこちら

KARTE

KARTE

サイトやアプリの訪問者の行動や感情をリアルタイムに解析し、一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE