• TOP
  • 特集記事
  • SMS送信サービス比較14選!料金相場・選び方【比較表付】

SMS送信サービス比較14選!料金相場・選び方【比較表付】

SMS送信サービス比較14選!料金相場・選び方【比較表付】

最終更新日:2025-03-10

本人認証や確認通知などの手段としてSMS利用を考えている方へ。ショートメッセージサービスの料金相場や上手な選び方、比較ポイントを、おすすめサービスを交えながらわかりやすく紹介します。

“SMS送信サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

SMS送信サービスとは?

SMS送信サービスとは、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を活用し、本人確認や通知・督促、プロモーションなどの目的で効率的にメッセージを送信できるサービスです。

SMS送信サービスの必要性

SMSによる連絡は、メールに比べて「電話番号がめったに変わらないため到達率が高い」「待ち受け画面にプッシュ通知されるため開封率が高い」といった利点があります。専用のSMS送信サービスは、デフォルトで設定されているスマホアプリとは異なり、以下のように、より柔軟な機能が活用できるため、多くの企業で導入が進んでいます。

  • 一斉送信ができる
  • 送信可能な文字数を増やせる
  • 予約配信設定できる
  • ほかのWebサービスやアプリと連携して送信できる
  • ユーザーと双方向でSMSの送受信ができる

SMS送信サービスのおすすめ

SMS送信サービスは種類が多く、「どの基準で選べばよいかわからない」と悩む方も多いです。本記事では、まず「使い方や導入のメリット」を解説し、その後「目的別に合った選び方」をわかりやすく紹介していきます。

主なおすすめSMS送信サービス 特徴的なSMS送信サービス
(周辺業務まで効率化)
  • 空電プッシュ
  • メディアSMS
  • Cuenote SMS
  • SMSLINK
  • SMS HaNa
  • SMSコネクト
  • KDDI Message Cast
  • SMS Publisher
  • 絶対リーチ!SMS
  • fonfun SMS
  • SMS送信サービス(CM.com Japan)
  • WEBCAS SMS
  • KYUSMS
  • SMS送信サービス(電話放送局)

SMS送信サービスのサービス紹介資料はこちらからダウンロードいただけます。

“SMS送信サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

SMS送信サービスの料金相場

続いては、SMS送信サービスの料金についてです。多くのサービスは料金が「要問い合わせ」となっていますが、調査した範囲では、料金形態は「送信件数に応じた従量課金制」が主流です。それ以外の「初期費用」「月額基本料金」に関しては、無料としているサービスも少なくありません。

安価なものは1通あたり6円〜で利用可能

SMS送信サービスの従量課金の料金単価は、1通あたり10円前後〜が相場です。安価なものでは、1通あたり6円〜で利用可能です。

料金は送信成功した分のみが課金対象となり、エラーや未達による送信失敗分は課金されないため、無駄なく利用できます。

期間や送信件数を制限した無料トライアルを提供しているものもありますが、ずっと無料で使い続けられるサービスはありません。

コストを抑えて利用したい場合は、初期費用・月額料金なしで1通6円〜利用できる「SMSLINK」「Cuenote SMS」のようなサービスや、大量送信によるボリュームディスカウントに対応した「メディアSMS」などを活用すると、コストを最適化できます。想定送信数とあわせて、最適なサービスを選ぶのがおすすめです。

 

SMS送信サービスの導入目的

次いで、「SMS送信サービスは具体的にどのような場合に利用されているか」導入目的について紹介します。

利用シーンは大きく分けて、「SMS認証」「SMS一斉通知」「SMS督促」「SMSマーケティング」の4つが挙げられます。何を実現したいかによって、適したサービスは変わるので、用途にあった機能やプランの有無を確認しておきましょう。

なお、上記のような目的とは別に「自社で使用するサービス・システムからSMSを一斉送信したい」「独自にSMS送信プログラムを開発する手間を省きたい」という場合は、「SMS送信向けAPIサービス」ご覧ください。

1.SMS認証を実現する

ログイン・会員登録時に、登録済みの電話番号にSMSを送信し、記載された一時的な確認コードを入力させることで本人確認を行う。

  • Webサービスやアプリ利用時の本人認証(二要素認証)
  • パスワードなどを忘れた際の、本人確認の負担を軽減
  • 同一人物による複数アカウントの作成の防止

2.連絡をSMSで一斉通知する

SMSの到達率・開封率の高さを活かし、重要連絡・通知を確実に届ける。不特定多数への一斉通知はもちろん、リマインドや特定のアクションへの誘導など、個々への働きかけにも有効。

  • 予約受付時の予約完了通知、後日の予約リマインド
  • ユーザーへの各種案内
  • 電話問い合わせに対し、SMS経由でWebサイトへ誘導
  • 訪問修理や配送の日時などの確実な連絡
  • 緊急時の一斉連絡の効率化(安否確認)

3.督促などの重要連絡をSMSで確実に届ける

請求・督促といった精神的負荷の高い業務も、SMSを利用することで自動化・効率化。高い到達率を活かし、支払日前日のリマインド配信や、支払日翌日に滞納者を選別したうえでの自動通知が可能。

  • 未払の家賃の督促
  • EC・通販における代引き未払金の督促
  • コンビニ支払いの未納分の請求

4.SMSを利用してマーケティング効果を高める

SMSならメルマガのようなメール配信のほか、アンケートの実施やキャンペーン告知などにも活用可能。画面を圧迫しがちな長文のURLも短縮URLを使用することで、視認性を向上させ、スムーズな誘導ができる。

  • アンケートの効率的な実施
  • キャンペーン通知手段としての活用
  • メッセージ内URLのクリック状況把握による効果測定

 

SMS送信サービスの3つの選び方

続いて、自社に最適なSMS送信サービスの選び方を紹介していきます。大きく3つの選び方があります。

1. 目的に合わせた選び方

まずは、SMS送信サービスの導入目的に応じた選び方です。「認証」「通知」「重要連絡」「マーケティング」のうち、何を優先するか、自社に照らし合わせて考えてみてください。

SMS認証を実現したい場合

SMS認証を導入するには、自社システムとSMS送信サービスをリアルタイムで同期するためのAPI連携が必要となります。しかし、主要なサービスの大多数がAPI連携機能を備えているため、この点に関しては、それほど気に留める必要はないでしょう。

連絡を一斉通知したい場合

SMSを確実に届けるには、携帯キャリアとの「国内直収接続」に対応していることが重要です。「メディアSMS」「Cuenote SMS」などの実績豊富な主要サービスの大半は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアに加え、UQモバイル・ワイモバイルやMVNO事業者にも対応しています。ただし、中には楽天モバイルのみ未対応というサービスもあるため、到達率を重視する場合は、事前に対応状況を確認しておきましょう。

督促などの重要連絡をSMSで確実に届けたい場合

督促連絡や重要な通知を送る際は、SMSの到達率だけでなく、誤送信を防ぐことも重要です。特に、ナンバーポータビリティを利用せずに電話番号を変更した場合、以前の番号に誤って督促のSMSが送られるリスクがあります。これを防ぐためには、「空電プッシュ」のように携帯電話の「利用履歴判定機能」を備えたサービスを利用するのがおすすめです。解約した顧客情報を把握しているので、SMSの誤送信防止につながります。

マーケティングで効果を高めたい場合

多くのSMS送信サービスは660文字前後の長文SMSに対応していますが、それ以外の機能にはサービスごとに違いがあります。たとえば、「記載したURLを誰がクリックしたのか関心状況を把握したい」「メッセージ内に顧客の名前を個別に挿入したい」「Salesforceと連携したい」といったニーズがある場合、URLのクリック状況を追跡できる機能や個別情報の差し込み機能、外部システムとの連携に優れたサービスを選ぶといいでしょう。

2. できるだけ安価に利用したい場合の選び方

ほとんどのサービスは「1通10円前後の従量課金制」を採用していますが、安価な価格帯に強みを持つ「SMSLINK」「Cuenote SMS」は、初期費用・月額料金なしで1通6円~という料金モデルです。

メール送信ができないユーザーに限定して、SMSを活用する場合、通数が少ないため大きな負担にはなりません。しかし、何千・何万人に送信する場合や、定期的な送信が必要な場合は負担が増加するため注意が必要です。そのような場合は、配信通数が多いほど1通あたりの単価が下がるボリュームディスカウントプランを用意しているサービスがおすすめです。

多くのサービスでは、一定の配信数を超えると割引が適用されますが、「何通以上で、どの程度の割引が適用されるのか」は個別対応となるケースが多いため、あらかじめ確認しておきましょう。

3. 周辺業務も効率化したい場合の選び方

SMSを業務に組み込む際には、配信以外の業務も発生します。たとえば、SMSにURLを挿入してWebページに誘導する場合、新たにWebページを作成する必要があります。また、SMS送信とメールを組み合わせて活用する場合や、顧客情報を統合・管理する際には、データ連携の手間が発生することもあります。こうした周辺業務を効率化したい場合は、付随する機能を備えたサービスを選ぶことで、業務全体の負担を軽減できます。

たとえば、「fonfunSMS」は、専門知識やスキルがなくても簡単にWebページを作成できます。また、「WEBCAS SMS」のように、SMSのほかにメール配信、アンケート、顧客管理など様々なシリーズ製品を備えており、希望に応じて組み合わせられる、マーケティング施策の強化に適したサービスも。

 

SMS送信サービスの比較表

SMS送信サービスは、基本機能はどのサービスも備わっていますが、それぞれ得意とする領域に違いがあります。必要な機能を持つサービスがどれに該当するかを把握しやすいよう、比較表を作成しました。

SMS送信サービスの比較表

比較結果のポイントは以下の通りです。

  • 4キャリアへの国内直収接続、一斉送信、スケジュール配信はすべてのサービスで実現。
  • SMS認証に不可欠なAPI連携もすべてのサービスが対応。
  • 660文字前後の長文メッセージ、短縮URL、個人情報差し込み、オプトアウト対応(配信停止案内の自動差し込み)なども、ほぼすべてのサービスで実現。
  • CRMのSalesforceから送信する機能や、友だち追加なしで携帯電話番号を使ってLINEに送信するLINE連携機能に対応しているサービスは限定的。
  • 双方向SMS(受信からも返信可)やIVR連携(音声自動応答対応)も、対応可能なサービスが多い。

より詳細な比較表や、機能要件の解説などは「SMS送信サービスの選び方ガイド」にまとめました。SMS送信サービスの導入を具体的に進める際にお役立てください。

14 種の 比較表
SMS送信サービス
選び方ガイド

SMS送信サービスの選び方ガイド(比較表付き)

また、各サービスの特徴や活用事例に加えて、オプションや料金体系などを詳しく確認したい場合は、サービス紹介資料をご参照ください。

“SMS送信サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

SMS送信サービスの比較のポイント

前述した「SMSサービスの選び方」をベースに、それぞれの比較ポイントを補足してご紹介します。

ポイント 優先度
通信キャリアとの接続方式 ユーザーへの到達率や信頼性の高さを担保するうえで重要
送信文の拡張性 長文や個別差し込みなど、マーケティング利用する場合に重要
API連携 他システム連携して自動送信・大量送信するうえでは必須
使い勝手・操作性 文面の差し替え・改善などが頻発する際は大切
メールとの共存 メールの補完としてSMSを利用する際には重要

通信キャリアとの接続方式

接続方式には、「国内直収接続」と「国際網接続」の2種類ありますが、高い到達率を確保するには「国内直収接続」のサービスがおすすめです。「直接接続方式」「キャリア直収」とも呼ばれ、直接接続することによって到達率が高まることに加え、高セキュリティも実現。送達結果を詳細に把握できるというメリットもあります。

架空請求詐欺などへの対策として「国際網接続」を受信拒否設定しているユーザーもいるため、海外のサーバーを利用する国際網接続よりも「国内直収接続のみ」に限定したサービスを選ぶことが重要です。

送信文の拡張性

ユーザーに読んでもらいやすいメッセージを作成するには、送信文章に工夫が施せる機能を備えたサービスが好ましいです。具体的には、660文字程度までの長文対応やリンクを短縮URLに変換できる機能などが該当します。

また、メールの件名やメッセージの冒頭に「〇〇様」とユーザーの名前を挿入するなど、個別情報を差し込んで目に留まりやすくする機能(One to Oneメール)なども開封率を高めるうえで有効です。

たとえば、「SMSPublisher」は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど、すべてのキャリアに長文SMSを送信可能。更に、URLの短縮化だけでなく、自社オリジナルドメインにも変更できます(いずれもオプション)。

なお、これらの機能はマーケティング目的でSMSを利用する場合に特に有効ですが、予約完了通知や修理の日時案内など、短い定型文の送信が主な用途であれば、そこまで重視する必要はありません。

API連携

送信対象のユーザー数が多い場合や、頻繁にSMSを送信する場合、送信先のCSVデータを抽出・連携する手間を省くためにも、API連携に対応したサービスを選ぶのが現実的です。特に、サービス申し込み時の本人認証のように、SMSを瞬時に自動送信する必要があるケースでは、API連携が必須といえるでしょう。

中にはAPI連携にとどまらず、他システムの拡張サービスとして提供されているものもあります。たとえば、「メディアSMS」は、Salesforce内のSMS送信アプリとしても提供されており、Salesforceの管理画面上からリードや取引先責任者に対して、一斉送信や個別送信が可能です。更に、Zendesk、MarketoなどのCRMやMAツールとの連携にも対応しており、設定手順書や導入サポートも充実しているため、スムーズに導入できます。

使い勝手・操作性

API連携でSMSを自動送信し続ける場合は、初期設定以外は大きな問題にはなりません。しかし、SMS送信先のCSV取り込みや文面の変更・改善を頻繁に行う場合は、管理画面の使い勝手や操作性が業務効率に大きく影響します。

たとえば、サービス提供会社へのアスピック編集部によるインタビューでは、「1スクロールで送信までの処理を完了できるのがわかりやすいと高評価」(SMS HaNa)、「機能を厳選してシンプルな画面操作にこだわった」(SMSLINK)といった意見がありました。日常的に利用するサービスだからこそ、操作性を重視する必要があります。

メールとの共存

「メールのフォローにSMSを利用したい」「メールアドレスが登録されていない顧客をカバーしたい」というように補完的に利用する場合は、SMSとメールを上手く組み合わせることが重要です。SMS運用が業務負担の増加につながらないよう、業務フローを整理し、メール配信システムとスムーズに連携できるものを選ぶことがポイントになります。

メールありきでSMSの利用を考えている場合は、「Mail SMS」のようにGmailなど既存のメールソフトからSMSを個別・一斉配信できるサービスが候補に。そのほか、「Cuenote SMS」であれば「Cuenote FC」、「SMS Publisher」であれば「Mail Publisher」など、メール配信ソフトと強い結びつきを持ったサービスをセットで利用するのも一手です。

 

主なおすすめSMS送信サービス

前述の比較のポイントに沿った、おすすめのSMS送信サービスを紹介します。

“SMS送信サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)

空電プッシュ(NTTコム オンライン)

空電プッシュ公式Webサイト

(出所:空電プッシュ公式Webサイト)

国内主要4キャリアとクローズドなネットワークを構成し、高いセキュリティを強みとするNTTグループによるSMS送信サービス。
金融機関や自治体をはじめとする豊富な導入実績を持ち、法人向けSMSサービスにおいて国内トップレベルのシェアを誇る。4キャリアすべてに対応し、最大670文字までのメッセージを送信が可能。送信時の承認や送信予約、差し込み送信など、基本機能も充実している。
また、送信先の契約者が変わっていた場合に誤送信を防止する携帯番号履歴判定機能や、URL短縮機能、開封確認機能なども搭載。更に、自社システムとのAPI連携による送信にも対応。IVRと連携し、音声ガイダンスにあわせてSMSを送る機能や、電話番号だけでLINEを通じてメッセージを送れるLINE連携送信機能にも対応している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

メディアSMS(株式会社メディア4u)

メディアSMS公式Webサイト

(出所:メディアSMS公式Webサイト)

国内全キャリアとの直接接続により、「高い着信率」「高いセキュリティ」「豊富な送達結果」を実現するSMS送信サービス。
CRMとAPI連携することで、顧客情報のCSV出力や転記の手間を省き、SMSの一斉送信・個別送信を効率化。
4キャリア対応の660文字まで送信可能な「長文SMS配信」、チャットのようにやりとりできる「双方向SMS」、「短縮URL発行」など様々な機能を搭載。特にSalesforce向けにはアプリ化されており、インストールするだけで上記機能をSalesforceの管理画面から操作でき、SMSの高い到達率を活かした顧客アプローチが可能に。
また、SMSにコンビニ払い用URL(または番号)を挿入送信して、未払い料金の回収を効率化する機能も備え、督促業務の負担軽減にも役立つ。

  • 料金:SMS送信料は要問い合わせ、月額・初期費用なし ※ボリュームディスカウント対応の「カスタムプラン」あり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

Cuenote SMS(ユミルリンク株式会社)

Cuenote SMS公式Webサイト

(出所:Cuenote SMS公式Webサイト)

2,500社以上での導入実績を持つ、メール配信システムを中心としたCuenote(キューノート)シリーズのSMS送信サービス。特に、月間76億通の配信実績を誇るメール配信システム「Cuenote FC」の開発・提供実績を活かし、安定したサービス基盤から高速・確実なSMS配信を実現している点が強み。
キャリア直収方式を採用し、最大660文字までのSMS配信に対応。API接続により、自動連携・配信指示が可能で、開発が容易なRESTful APIを搭載しているため、本人認証などのシステム連携も容易。SSL対応の管理画面やIPアドレス単位でのアクセス制限のほか、運用サーバーのバックアップなど、セキュリティ面も安心。
更に、URL短縮機能や名前など属性の差し込み機能に加えて、メッセージ内のURLのクリック率を測定できる機能も備えており、プロモーションなどの用途にも適している。

  • 料金:6円~/通、初期費用なし ※ボリュームディスカウントあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

SMSLINK(株式会社ネクスウェイ)

SMSLINK公式Webサイト

(出所:SMSLINK公式Webサイト)

サービスリリースから6年で3,000社以上の企業で導入されたSMS送信サービス。
1通6円からという業界最安値クラスの利用料金が特徴。送信方法は、管理画面から手軽に操作できる「Webタイプ」と、システムと連携できる「APIタイプ」の2種類が用意されている。
「宛先リストのアップロード」「メッセージの作成」「送信日時の設定」の3ステップで簡単にSMSを送信でき、一斉送信、予約送信、名前などの情報差し込み、短縮URLの自動生成など、連絡業務の効率化をサポートする機能を幅広く搭載。URLクリック数のカウント機能やメッセージの送信停止を受け付ける専用URLの自動生成機能など、プロモーション用途に役立つ機能も多数。

  • 料金:6円~/通、月額・初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

SMS HaNa(日本テレネット株式会社)

SMS HaNa公式Webサイト

(出所:SMS HaNa公式Webサイト)

99%以上という高い到達率を誇り、2,000社以上の導入実績を持つSMS送信サービス。
URLを22文字まで短く変換する「短縮URL」や、クリックした日時・回数を計測できる「クリックカウント・トラッキング」、送信リストをExcelのままアップロードできる「簡単宛先取り込み」など、便利機能が充実。オプションで双方向SMSにも対応する。
Webの管理画面から送信するタイプとAPI連携タイプの2種類を用意。1時間で10万通の大量送信が可能なうえ、4キャリア直収方式で最大660文字の長文SMSにも対応。
セキュリティ面も万全で、24時間365日の有人監視体制を整え、プライバシーマークも取得済み。契約期間のしばりがなく、初期費用も無料のため、手軽に試せる点も大きな魅力。

  • 料金:SMS送信料・月額は要問い合わせ、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

SMSコネクト(株式会社アクリート)

SMSコネクト公式Webサイト

(出所:SMSコネクト公式Webサイト)

15年以上にわたりSMS事業を展開し、大量のSMSを扱う大規模サービスを中心に多くの導入実績を持つSMS送信サービス。グローバルIT企業と国内大手企業での豊富な導入実績・経験を活かした、SMSに関するノウハウが強み。
携帯電話事業者との直接接続を採用し、API接続送信、本文差込送信、配信時間予約送信、URL自動短縮などの機能も充実している。
IVRと連携した幅広い展開も特徴で、SMSを受信できないユーザーの電話番号認証をIVRで行う機能を提供。また、電話をかけると音声自動応答(IVR)により音声が再生され、通話終了後に事前登録された定型文のSMSが届くサービス(チラシやラジオ広告からURLを配布する手段として最適)も便利。ユーザーとの双方向のコミュニケーションを実現する機能も備えており、スマホアプリのような感覚でやり取りできる点もポイント。

  • 料金:SMS送信料・月額は要問い合わせ、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

KDDI Message Cast(Supership株式会社/KDDI株式会社)

KDDI Message Cast公式Webサイト

(出所:KDDI Message Cast公式Webサイト)

簡単操作で利用できる入稿ポータルと、自社システムと連携できるAPI接続の2つの配信タイプを提供し、自社の運用に合わせたSMS配信が可能なサービス。
配信ログをポータル上からCSV出力でき、最大660文字までの長文テキストに対応している。国内4キャリアと直接接続し、24時間365日の監視体制を整えた高セキュリティ設計を採用。配信シナリオの作成も簡単に行える。
データとテクノロジーを活用した事業をKDDIと展開する「Supership株式会社」との共同運営サービスのため、従来の電話番号ベースのSMS配信に加え、自社の情報を活用したセグメント配信やデータドリブンなマーケティング施策にも活用できる。

  • 料金:SMS送信料は要問い合わせ、月額・初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

SMS Publisher(エンバーポイントホールディングス株式会社)

SMSPublisher公式Webサイト

(出所:SMS Publisher公式Webサイト)

「Mail Publisher」などメール配信分野で豊富な実績を持つ同社が手掛けるSMS送信サービス。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手キャリアと直接接続。
マーケティング向けの機能も充実しており、660文字以上の「キャリア長文SMS」や「複数URLの挿入」、配信停止リンクを設置できる「オプトアウトURLの挿入」などに対応。また、過去の携帯電話番号利用履歴(3カ月の番号未利用期間など)をもとに、すでに解約されて持ち主が変わっている可能性のある番号を特定し、誤配信を防止できる点も大きな特徴。
用途に応じて「SMS送信プラン」「SMS双方向プラン」「SMS認証プラン」の3プランを用意しており、オプションを組み合わせることで無駄なく利用しやすい。

  • 料金:要問い合わせ ※ボリュームディスカウントあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

特徴的なSMS送信サービス(周辺業務まで効率化)

SMS配信の効率化だけでなく、それに関連したLP・コンテンツ作成、メールソフトからの配信、IVRによる自動応対やコールバックによる「あふれ呼」対策など、周辺業務も効率化できるサービスです。

「SMSを上手く利用したいけど、それに関連した業務まで手が回らない」という企業には特におすすめです。

絶対リーチ!SMS(AI CROSS株式会社)

絶対リーチ!SMS公式Webサイト

(出所:絶対リーチ!SMS公式Webサイト)

6,000社以上の企業で導入されている、全キャリア対応のSMS送信サービス。スケジュール配信、送信元表記、短縮URL、API連携、オプトアウト対応など充実した基本機能を備える。
特徴は、用途別にプランが用意されているところ。たとえば、電話での問い合わせをWebサイトへ誘導する「Call to Web」、電話に出られない場合の「Callback予約」、決済ページへ誘導する「PAY」、SMSからチャットボットを起動できる「Smart X Chat」や安否確認を行う「一斉連絡・安否確認」など、12のプランを用意。導入目的が明確で必要な機能だけがほしいという場合におすすめ。

  • 料金:SMS送信料・月額は要問い合わせ、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

fonfun SMS(株式会社fonfun)

fonfun SMS公式Webサイト

(出所:fonfun SMS公式Webサイト)

Webページを作成できる機能を標準搭載したSMS送信サービス。専門知識がなくても管理画面からの簡単な操作で、キャンペーンやセールの案内、予約内容の確認といった誘導先のページを作成できる。
また、電話番号や顧客名、予約日時、金額などの情報をCSVファイルでアップロードすることで、宛先ごとに内容を自動で差し替え、一斉送信が可能。テンプレートを活用すれば、作成の手間を削減しつつ、効率的に集客や案内配信ができるのも特徴。
導入実績は1,000社以上で、業種や用途に応じた柔軟な提案が可能。たとえば、採用連絡を目的とした「新卒採用パック」、Webサイトへの誘導を目的とした「らくらくナンバー」、業種では、LPガス、ホテル、不動産向けの特化型プランなど、他社の導入事例を踏まえ、最適なプランを提案してもらえる。

  • 料金:15円/通、月額 5,000円、初期費用 30,000円(べーシックプランの場合)

サービス詳細へ

SMS送信サービス(CM.com Japan 株式会社)

SMS送信サービス公式Webサイト

(出所:SMS送信サービス公式Webサイト)

世界30,000以上の企業にメッセージ配信プラットフォームを提供する同社が手掛けるSMS配信ツール。
特徴は、専用のSMS送信ツールやWebページを使用せず、普段利用しているGmail、Yahoo Mail、Outlookなどのメールソフトや、その他のメール配信システム・MAツールから直接SMSを個別・一斉送信できる点。メールの運用をそのまま継続しながら、SMSと併用したいという企業に最適。
初期費用・月額費用なしで、1通あたり10.29円からの従量課金制のため、無駄なく利用できるのも心強い。

  • 料金:10.29円〜/通(70字あたり)、月額・初期費用なし

サービス詳細へ

WEBCAS SMS(株式会社WOW WORLD)

WEBCAS SMS 公式Webサイト

(出所:WEBCAS SMS 公式Webサイト)

シリーズ計10,000社以上の導入実績を誇るWEBCASシリーズのSMS送信サービス。最大660文字までの長文配信に対応し、本人認証や重要通知はもちろん、各種督促、予約確認、契約内容の連絡、販促など、様々な用途で利用しやすい。携帯番号リストをCSVでインポートして一斉配信するほか、管理画面で電話番号を直接入力して配信することも可能で、運用スタイルに応じた柔軟な配信方法を選択できる。
導入時に初期費用はかからず、送信成功分のみの従量課金制を採用。
同シリーズのメール配信システムと同じプラットフォームを活用し、SMS配信とメール配信を併用できる点が大きな強み。更に、One to One配信や、効果分析機能など、業務効率化に役立つ便利な機能も充実。

  • 料金:SMS送信料は要問い合わせ、初期費用なし ※ボリュームディスカウントあり

サービス詳細へ

KYUSMS(株式会社KYUBIZ JAPAN)

KYUSMS公式Webサイト

(出所:KYUSMS公式Webサイト)

国内キャリア・海外キャリアと直接接続することで、正確かつ安定したSMSルーティングを実現するSMS送信サービス。
自動音声応答(IVR)のほか、コンタクトセンターシステムや各種クラウドサービスと幅広く連携でき、反応率を測定するトラッキング機能なども標準搭載。オペレーター対応業務の効率化にも適している。
また、コンプライアンスリスクに備えた安全運用にも長けており、他人判定機能では、自社保有の携帯番号データの定期クリニーングを行える。更に、特許技術を活用した配信停止機能により、ユーザー側で受信可否を設定可能。迷惑SMSに配慮したうえで配信することで、企業のブランドイメージ向上にも寄与。

  • 料金:SMS送信料・月額は要問い合わせ、初期費用なし ※ボリュームディスカウントあり

サービス詳細へ

SMS送信サービス(株式会社電話放送局)

電話放送局SMS送信サービス公式Webサイト

(出所:SMS送信サービス公式Webサイト)

コールセンター業務の自動化に長年取り組んできた同社が提供するSMS送信サービス。
特にインバウンド対応での活用に優れており、たとえば、オペレーターが通話中、電話では伝えづらい・聞き取りづらい情報をSMSで補完することで、伝達ミスや伝え漏れを防ぎ、ハガキやDMよりも確実かつ低コストで情報を届けることが可能。
また、よくある質問や問い合わせに対しては、SMSでURLを送信し、FAQサイトや動画へ誘導することで、オペレーターの手間をかけずに自己解決を促進。
そのほか、IVRと組み合わせて、インバウンド対応の完全自動化もできる。単なる連絡・通知の効率化だけでなく、「あふれ呼対応」などコールセンター業務の効率化・自動化が見込める。

  • 料金:月額20,000円〜(SMS送信1,000通を含む)、初期費用50,000円〜 ※1,001通目以降は15円/通、ボリュームディスカウントあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

まとめ

SMS送信サービスは、携帯電話のSMSを利用して、本人確認や通知・督促、プロモーションなどを効率的かつ確実に配信できるサービスです。

SMS送信サービスを選ぶ際には、まず次の3つの観点から選ぶと良いでしょう。

  1. 目的に合わせた選び方
    「SMS認証を実現したい」
    「もれなく確実に連絡したい」
    「重要な連絡をミスなく届けたい」
    「マーケティングで効果を高めたい」
  2. できるだけ安価に利用したい場合の選び方
  3. 周辺業務も効率化したい場合の選び方

そのうえで、次のような比較ポイントで検討を進めるとスムーズです。

  • 送信文の拡張性
  • API連携
  • 使い勝手・操作性
  • メールとの共存

SMS送信は用途の拡大が続いており、各所で「導入してよかった」との声が聞かれる汎用性の高いサービスです。業務効率化や顧客対応の強化につながるため、この機会に導入を検討してみるのがおすすめです。

SMS送信サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“SMS送信サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

また、選び方ガイドはこちらからダウンロードいただけます(14サービス比較表付き)。

14 種の 比較表
SMS送信サービス
選び方ガイド

SMS送信サービスの選び方ガイド(比較表付き)

 

インタビューやサービス詳細はこちら

空電プッシュ|インタビュー掲載

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

9年連続でマーケットシェア1位を獲得。NTTグループとしての高セキュリティならびに高品質をベースとした信頼性および高い処理能力により、多くの金融業および通信業の...

メディアSMS|インタビュー掲載

株式会社メディア4u

6,000社以上の導入実績を有するキャリア直接接続型のSMS送信サービスです。SMS到達率は99.9%(※1)。660~670文字まで拡張できる長文SMSサービ...

Cuenote SMS|インタビュー掲載

ユミルリンク株式会社

SMSを活用した本人認証や重要なメッセージ通知に最適なSMS配信サービスです。国内キャリア直収接続で99.99%を超える到達率(同社実績)を実現。シンプルなUI...

SMSLINK|インタビュー掲載

株式会社ネクスウェイ

サービスリリースから5年半で導入企業2,500社以上。業界最安値クラスの1通6円から利用可能。30年間で1,500社以上に情報通信サービスを提供してきたノウハウ...

SMS HaNa|インタビュー掲載

日本テレネット株式会社

直収接続で99%以上の高い到達率を実現しながら、初期費用無料で高機能をシンプルに利用できるSMS配信サービスです。...

SMSコネクト

株式会社アクリート

国内最大級の高信頼性の大規模配信プラットフォームで提供するSMS送信サービス。SMS配信市場シェアNo1.の実績。...

KDDI Message Cast|インタビュー掲載

Supership株式会社

督促や営業時間の変更など「重要なお知らせ」を効率的かつ確実にお客さまにお届けするSMS活用!...

SMS Publisher

エンバーポイントホールディングス株式会社

メール配信ではシェアNo.1企業(※)が手掛ける、業界最安水準のSMS送信サービス。キャリア直収設計・直接接続で国内トップレベルのセキュリティ・到達率。「全キャ...

絶対リーチ!SMS

AI CROSS株式会社

6,000社以上の導入実績があるSMS送信サービス。豊富なプランと業界トップクラスの手厚いサポートが特徴。国内4キャリアとの直収接続で99.9%の到達率を実現。...

SMS送信サービス(株式会社電話放送局)

株式会社電話放送局

IVRサービスのリーディングカンパニーが提供するSMS送信サービス【国内4キャリア直接接続・到達率98%以上・24時間365日サポート】IVRと組み合わせれば、...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。