ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • DMPツールの比較11選。タイプや選び方は?

DMPツールの比較11選。タイプや選び方は?

DMPツールの比較11選。タイプや選び方は?

最終更新日:2023-10-05

インターネットを介して自社や社外のデータベースに蓄積されたマーケティングデータを、効果的に活用したいと考えているマーケティング担当の方へ。マーケティング施策の効果を高めるのに役立つDMPツールの機能や選び方、比較のポイントと共におすすめのツールを紹介します。

目次

DMPツールとは?

DMP(Data Management Platform)ツールは、インターネット上に蓄積された顧客(ユーザー)の購買履歴や属性データ、広告配信データといった様々な情報を一元管理するツールです。集めた情報から顧客ニーズの把握や分析を行い、マーケティング施策に活用します。

顧客に関するデータは、自社のWebサイトや顧客管理ツールのほか、自社では収集できない第三者が管理するデータベースなど、様々なチャネルに蓄積されています。バラバラに存在するデータを集約し、DMP上で一元管理・分析することで、チャネルに左右されない顧客像やセグメントを抽出できるなど、より効果的な広告戦略を打ち出せるのがメリットです。

DMPは扱うデータの種類によって大きく2つに分けられます。主に第三者から提供されるデータ(サードパーティーデータ)やビッグデータを収集するタイプはパブリックDMPと呼びます。そして、自社で収集した、顧客個人を特定可能なデータ(ファーストパーティーデータ)を扱うタイプをプライベートDMPと呼びます。

CDPとDMPとの違いは?

プライベートDMPと類似の機能を持つツールに、CDP(Customer Data Platform)があります。

CDPは、顧客の属性情報や購買履歴など顧客データを統合する点でDMPと共通しています。その中で、より詳細な顧客情報を扱う傾向にあるのがCDPです。そのため、顧客一人ひとりのプロファイル作成や顧客理解を深めるのに向いています。

DMPは顧客をセグメントなど大きな括りで捉え、全体的な広告施策の改善を主眼に置いているのに対し、CDPは顧客理解を深め、一人ひとりの顧客体験の向上や、1to1マーケティングの実現を目的とするツールです。

実際には、プライベートDMPとCDPは共通する機能も多く、明確な区別がされていない場合もあります。そのため、導入の際には呼称に囚われすぎず、自社に必要な機能を備えているかどうかという観点から比較検討しましょう。

 

DMPツールでできること(機能)

DMPツールに搭載されている主な機能について解説します。

データの収集・管理

POSシステム、自社サイト、CRM(顧客関係管理)ツール、その他サードパーティーが提供するデータなど、ツールやチャネルごとにバラバラに存在する顧客データを収集し、プラットフォーム上で一元管理します。

データの分析

収集したデータから、顧客の行動分析を行います。ツールによっては、セグメントやペルソナ作成を支援する機能を備えたものも。顧客ごとの収益性や、興味・関心や行動パターンを把握できるようになるので、マーケティング施策の改善に役立てられます。

データ活用(施策支援)

データの分析に基づき、顧客に合ったレコメンド送信や、メール・広告配信といったアクションを実施。また、マーケティング施策を自動化するMAツールや、自社データが蓄積されたBIツールと連携することで、精度の高い分析や施策実施の効率化を促進します。

 

DMPツールのタイプと選び方

広告レポート自動化ツールは大きく3つのタイプに分けられます。それぞれの特徴と選び方について解説します。

サードパーティーデータを活用した広告配信に適したタイプ

自社システムで収集したデータだけでなく、サードパーティーデータを使って、広告配信の効果を高めていきたい場合に適しており、パブリックDMPともいわれるタイプ。中には、DMPツールの提供企業が保有するサードパーティーデータを利用できるツールも。その場合は利用できるデータの扱いやすさや数なども、比較検討の対象になります。

たとえば「IM-DMP」では、ベンダーが保有するサードパーティーデータに、サイトアクセスデータや会員データなどのファーストパーティーデータを掛け合わせたセグメントを作成できます。

また「Piano DMP」では、年齢や性別などのデモグラフィックデータをユーザーの興味・関心などと組み合わせて、施策に利用できるインサイトやセグメントを作成。ユーザーに合った施策実施をサポートして、顧客自身の意志によって提供されるデータ(ゼロパーティーデータ)の取得を促進します。

自社データを使った配信に適したタイプ

自社内の様々なシステムと連携することで自社データを集約し、広告配信に活用したい場合に適したタイプ。プライベートDMP(本記事ではCDPも含む)ともいわれます。

ツールの中には、集約したデータの分析に基づいて、自社に合った広告施策のアクションまで担うものも。ユーザーの属性に合ったポップアップをWebサイト上で表示する、あるいはWebサイト上の行動に合わせてクーポンを提示するといったアクションが可能に。

たとえば「カスタマーリングス」や「アクティブコア マーケティングクラウド」は、MA機能を標準搭載。CDP機能により集めたデータをもとに、ユーザーが購入に至るまでのシナリオ設計やレコメンド表示といった、ユーザー一人ひとりに合った施策までをワンストップで実行できます。

また、「Juicer」では、Webサイトのクリエイティブを検証するA/Bテスト、顧客ロイヤルティを測るアンケート設置、見込み顧客の興味・関心を測るリードスコアリングなどが可能。マーケティングに役立つデータ収集の機能を豊富に備えています。

活用したい自社データが大量にある場合に適したタイプ

連携対象の自社システムが多数ある場合や、データが何十億件にも及ぶ場合、ツールの処理速度に影響が出ます。顧客への広告配信を滞りなく進められるよう、大量のデータを高速に処理する性能や、外部ツールとの連携が充実しているツールを選びましょう。

たとえば「Customer Data Cloud」は、日本国内にとどまらず、グローバルで多数の大企業の導入実績を持ち、数百億件レコードにも対応。データ連携のためのコネクタが多数用意されているので、少ない作業コストで様々なシステムと連携できます。

「Adobe Real-Time CDP」は、ツールの基盤である「Adobe Experience Platform」で統合された、450を超えるパートナーとのエコシステムと豊富なコネクタにより、処理速度の向上を実現しています。

 

DMPツールの比較のポイント

DMPツールを比較検討する際におさえておきたいポイントは、以下の3つです。

Cookieに依存しないユーザーの識別方法の有無(パブリックDMP向け)

Cookieとは、サイト訪問者がWebサイトに入力したデータなどを記録するファイルを指します。従来、パブリックDMPにおいては、訪問しているWebサイトとは異なるドメインから発行される、いわゆるサードパーティCookieを扱うのが一般的でした。

しかし、近年は個人情報保護の観点から、世界的にサードパーティーCookieを規制する機運が高まっています。既にChromeなど主要なWebブラウザでは、段階的にサードパーティーCookieをブロックする傾向に。そのため、DMPツールの中には、サードパーティーCookieに代わる顧客データの取得を強みとするものがあります。

たとえば「AudienceOne」は、サードパーティーCookieに代わるIDの生成を行うソリューション「AudienceOne ID®」でユーザー識別判定を行います。サードパーティーCookieへの依存度が高い広告手法を継続して実施できるうえ、サードパーティーCookieでは捕捉できていなかったユーザーに対するアプローチも可能に。

また「Adobe Real-Time CDP」は、サードパーティーCookieからの脱却を視野に入れ、顧客が提供に合意したメールアドレス、電話番号といったID情報、自社サイト上での行動データなどを活用する基盤を提供。関連アプリとの連携による、見込み客へのアプローチを支援します。

データの分析方法の対応範囲

集めたデータを分析できる形に加工・抽出するためには、データベース言語(SQL)の知識を必要とする場合があります。複雑なデータ加工はSQLを使うのが向いていますが、人的・時間的コストが足りない場合はノーコードでセグメント作成ができるツールが選択肢に。

「Rtoaster insight+」はデータの入力、加工、出力の一連の流れをノーコードで作成可能。GUI上で、必要な処理を選択して線でつなげるといった直感的な操作で、セグメント作成・ターゲット抽出などが行なえます。

「アクティブコア マーケティングクラウド」では、購入履歴や利用頻度、性別や年代などの属性情報などのデータから購買につながる特徴をAIが学習し、セグメントを自動で抽出します。

データ保護機能の充実度

DMPは膨大なデータを扱うツールなので、データ収集・管理における安全性に留意しなければいけません。情報流出のリスクを考慮したセキュリティ面への配慮や、個人情報保護法やGDPR(EU一般データ保護規則)を遵守できる運用が行えるか確認しておきましょう。

たとえば「Adobe Real-Time CDP」では、自動的に使用ポリシーを強制し、違反の試みを検出した場合、フラグを立てるデータガバナンスツールを搭載。大量のデータを収集しながら、コンプライアンスを確保し、機密性の高い顧客データ管理を実現します。

 

主なDMPツール(サードパーティーのデータを使った広告配信向け)

AudienceOne(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社)

AudienceOne公式Webサイト

(出所:AudienceOne公式Webサイト)

1億を超えるデバイスのIDをはじめとした膨大なデータを元に、高精度なサードパーティーデータを生成、提供する国内最大級のDMP。CRM(顧客関係管理)ツール、広告配信、パネルリサーチなどから得られる様々なデータを統合。新規顧客の獲得から既存顧客のLTV(ライフタイムバリュー)向上まで、高度なマーケティング環境を実現する。
約4.8億のユニークブラウザから収集した2兆を超えるオンライン行動データや、約1,400種類の嗜好性データなど多岐に渡るデータ項目を保有。独自ロジックの「推定クロスデバイスモデル」によって、PC、iOS端末、Android端末など、デバイスごとに分断されたIDを同一ユーザーとして識別できる。
更に、購買履歴や位置情報などのオフラインデータを含むファーストパーティーデータの管理、推定データやパートナー企業のデータ(セカンドパーティーデータ)の活用が可能。CDP/プライベートDMPとしても利用できる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

IM-DMP(株式会社インティメート・マージャー)

IM-DMP公式Webサイト

(出所:IM-DMP公式Webサイト)

約4.7億のユニークブラウザのオーディエンスデータを活用して、様々なデータドリブンマーケティング施策を実現するDMPツール。国内トップクラスの導入シェアを持つ。
提携しているリサーチ会社が保有する性別、年齢、年収、職業などのデモグラフィックデータを、独自のアルゴリズムで類推、拡張して提供。ユーザーの通信環境データ、提携メディアのページから抽出されたユーザーの興味・関心に関連するキーワードなど、豊富なデータソースが魅力だ。
あらかじめパッケージングされた汎用的なセグメントに加え、セグメントの細分化・カスタマイズの要望にも対応。サードパーティーデータとファーストパーティデータの掛け合わせや、属性データ、通信環境データ、提携メディアの閲覧履歴を課題や目的に合わせて組み合わせるなど、自由度の高いセグメンテーションを行える。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Piano DMP(PIANO Japan株式会社)

Piano DMP公式Webサイト

(出所:Piano DMP公式Webサイト)

Cookieレス時代を見越した先進的DMP。顧客から合意のもと提供されたゼロパーティデータを、ファースト・セカンドパーティーデータと組み合わせ、ユーザープロファイルやセグメントを作成する。
ユーザーの興味・関心などとデモグラフィックデータを組み合わせ、施策に利用できる形に整形したうえで、施策に有益なインサイトとセグメントを作成。使用デバイスに左右されることのない、顧客理解をサポートする。所有するWebサイトやアプリすべてにおいて、一人ひとりのユーザーデータを分析することで、エンゲージメントや収益向上につなげられる。サブスクリプションサービスを支援する「piano VX」、顧客のIDを管理できる「piano id」など、豊富なシリーズ製品と連携を行えるのも魅力だ。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

GENIEE DMP(株式会社ジーニー)

GENIEE DMP公式Webサイト

(出所:GENIEE DMP公式Webサイト)

広告、メディアなどにおけるユーザーデータの蓄積・分析を行い、すべてのチャネルに活用できるデータプラットフォーム。Web向けに加えて、アプリマーケティング向けの「Geniee DMP for App」も提供している。
Web向けではWebページにJSタグを貼るだけで、オーディエンスデータを蓄積。アプリ向けでは、起動率、継続率などアプリの使用頻度やアプリ内の課金、各種イベント接触数などの行動履歴を可視化する。どのアドネットワークに広告出稿すると広告収益、LTV(顧客生涯価値)が最大化するかが分析可能に。ユーザーを高い精度でクラスタリングすることにより、配信ターゲットを抽出し広告効果を最適化できる。
データそのもののマネタイズや、各種CRMとの連携に対応。ニーズにあわせて、パブリックDMP、プライベートDMPも構築できる。

  • 料金:月額10万円/社 + 従量課金(GENIEE DMP for App プランの場合)

詳細はこちら

 

主なDMPツール(自社データを使った配信にも対応)

カスタマーリングス(株式会社プラスアルファ・コンサルティング)

カスタマーリングス公式Webサイト

(出所:カスタマーリングス公式Webサイト)

数値だけでは捉えきれない、顧客一人ひとりの行動や感情を可視化するマーケティングプラットフォーム。良質な顧客体験の提供を求めるEC事業者やD2C/B2C事業者で、多数導入されている。企業が持つ顧客情報や行動履歴など、顧客に関するあらゆるデータを統合。顧客を詳細に分析、セグメント抽出して、実際のアクションまでワンストップで実行できる。
基幹システムやECカート、実店舗などに分散しているデータを統合する際には、実際の活用を重視したデータ構造となっているため、データ抽出や分析がストレスなく行える。また、夜間処理を行うため、日中の抽出や分析の処理がスムーズに。SQLなどのプログラミングや、施策や分析ごとのデータテーブル不要で、必要なデータを準備できる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

アクティブコア マーケティングクラウド(株式会社アクティブコア)

アクティブコア マーケティングクラウド公式Webサイト

(出所:アクティブコア マーケティングクラウド公式Webサイト)

200社以上への導入実績で得た知見をもとに、業種・業態に合わせた”お客様専用のプライベートDMP”を構築。「誰が」「いつ」「どこで」「何に反応して」「どうしたか」を時系列で把握することで、顧客を起点としたマーケティング施策を実現する。
企業内に散在するあらゆるオンライン・オフラインのデータを統合。顧客データはもちろん、商品データ、Web・アプリ上の行動履歴、店舗POS、広告データや自社データなど、多種多様なデータを統合できる。また、AIエンジン「ピタゴラス」により、見込み客や休眠顧客を自動で発掘。レコメンドやマーケティングオートメーションと連携することで、先回りしたアプローチを可能にする。
管理画面は、分析・レコメンド・マーケティングオートメーションがすべて統合されているため、担当者の業務負荷軽減に役立つ。分析・レコメンド・MAが1つの管理画面で完結し、直感的に使えるインターフェイスが魅力。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

matomaru(株式会社バリューワン)

matomaru公式Webサイト

(出所:matomaru公式Webサイト)

メール・アプリ・LINEといった販促ツールごとに散在する顧客データを一元管理できるDMPサービス。メールのみ、あるいはアプリ構築・運用のみ、メールとアプリといった運用範囲の組み合わせにも対応している。
加えて、煩雑だった販促ツール別の顧客アンケートやレポート集計を一元管理。管理画面でアプリデザインが簡単操作できる機能が標準で利用でき、自由度の高いオリジナルデザインのアプリの開発をサポートする。自社ポイント販促や会員情報、ECサービスの購入履歴、その他POS情報との連携など、顧客管理システムのデータベースとのAPI連携に対応。便利な一括配信機能で各ツールに紐づいた顧客にまとめてアプローチして、マーケティング施策の効率化に貢献する。アプリ、メールを通じたユーザーへのポイント、バーコード会員証表示といったアクションも行える。
カスタマーサクセス、配信代行、レポーティングサポート、問い合わせ対応など、幅広く用意されたサポートサービスも心強い。

  • 料金:月額20,000円〜、初期費用10万円〜
    ※対象システムやネットワークの規模、想定するシナリオなどで変動

詳細はこちら

Juicer(ログリー株式会社)

Juicer公式Webサイト

(出所:Juicer公式Webサイト)

アクセス分析をはじめとする豊富な切り口で、サイト来訪者の属性・行動・ニーズなどを分析する、無料のユーザー分析DMP。ペルソナ分析、A/Bテスト、リードスコアリングなどマーケティングに役立つ分析機能がそろう。
ペルソナ分析では、のべ500万人分のモニタデータを活用し、Webサイトの代表的なユーザーの年齢、性別、家族構成、職業などを機械学習で推定。リアルな人物像としてペルソナを自動的に作成、提案する。ユーザーに合ったポップアップの表示や、セグメントの特徴に合わせた広告配信やメール配信が可能に。
また、A/Bテストでは、実施するページの指定、クリエイティブの登録、成果指標や条件の設定まで、すべての手順を簡単なクリック操作のみで行える。エンジニア不要でテストを実施できるのも強み。

  • 料金:無料

詳細はこちら

 

主なDMPツール(大規模データの統合に強み)

Customer Data Cloud(トレジャーデータ株式会社)

Customer Data Cloud公式Webサイト

(出所:Customer Data Cloud公式Webサイト)

国内外の大手企業を中心に、450社以上が導入しているCDPソリューション。マーケティング、カスタマーサポート、営業活動から業務部門にいたる企業内の各部門の連携を実現する。小売、自動車、金融サービス、製薬といった幅広い業種に対応している。
過去の顧客とのやりとりやリアルタイムの行動、AIを活用した予測に基づく統合された顧客像をあらゆる部門に提供することで、企業内のデータの分断を解消する。データ収集においては、170を超える連携コネクタが標準機能として実装済み。オンラインとオフラインにまたがる多種多様なデータを収集することが可能に。データ統合では、製品やサービスを誰が購入したかだけなく、なぜ購入したのかというインサイトを提供。精緻な顧客プロファイルを作成できるようになる。また、施策の実行段階では、プロファイルAPIや連携コネクタを通じて、ツール横断で顧客一人ひとりに対して最適なコミュニケーションを実現する。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Adobe Real-Time CDP(アドビ株式会社)

Adobe Real-Time CDP公式Webサイト

(出所:Adobe Real-Time CDP公式Webサイト)

顧客データ管理能力と高度なツールを備えた、顧客獲得からロイヤルティまでをカバーする包括的な顧客データ管理ソリューション。新規顧客の開拓や最適なターゲティングといった、ファーストパーティデータの取得・活用を促進する豊富な機能により、サードパーティーCookie規制以後の時代に合った広告戦略を実現する。
ファーストパーティデータを集約して顧客像を形成するための、一元化されたハブとして機能。見込み客のWeb閲覧履歴のような行動データから、自社サイトに登録された顧客の電子メールや電話番号などのデータ、媒体社から提供されるメディアデータまで、様々なデータを組み合わせることができる。また、BtoCかBtoBかを問わず、リアルタイムで更新される顧客プロファイルを利用して、いつでもあらゆる顧客接点で、個々の顧客に最適なアクションを実施する。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Rtoaster insight+(株式会社ブレインパッド)

Rtoaster insight+公式Webサイト

(出所:Rtoaster insight+公式Webサイト)

データの収集、統合、アクションまで管理できるプラットフォーム「Rtoaster」の一機能。顧客個人単位でデータを統合し、自由に抽出して“こだわった接客”を実現するCDP。アパレル、小売、化粧品・コスメ、メディア・動画配信など、BtoC業種に豊富な導入実績を持つ。
顧客の行動ログを自動で収集して、分析やセグメント作成において扱いやすいように整形。オンライン・オフライン問わず、顧客に関する多種多様なデータを顧客単位で統合する。蓄積・統合したデータは、TableauやLookerなどのBIツールと連携可能だ。Rtoasterで収集するデータをはじめ、自社システムや利用ツールから連携したデータなど、チャネルを横断したデータを用いてセグメントが作成できる。
マーケターからエンジニアまで、誰でも直感的に使えるUIも魅力。可視化や分析・アクションに必要なデータを簡単にノーコード・ローコードで処理できる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

 

まとめ

自社や提携企業、第三者がそれぞれに保有している顧客データは、様々なチャネルにバラバラに蓄積されています。その数は膨大で、データの形も様々であるため、そのままでは収集や分析を行うのは困難です。

DMPツールを利用すれば、散在する顧客データをプラットフォーム上に収集して、一元管理が可能に。自社のデータのみならず、外部のデータと合わせてより精度の高い顧客セグメントの抽出などが行えるようになり、マーケティング施策の効果を高めます。

DMPツールは自社の保有するファーストパーティーデータを中心に扱うタイプ、第三者が提供するサードパーティーデータを中心に扱うタイプに分かれるため、自社が求めるデータの扱いに対応しているか確認しましょう。

比較検討の際には、「Cookieに依存しないユーザーの識別方法の有無」「データの分析方法の対応範囲」「データ保護機能の充実度」といったポイントをチェックしましょう。

DMPツールの導入により自社や外部の顧客データを一元管理することで、質の高い広告戦略が実現できるようになります。本記事でご紹介した比較ポイントなどを参考に、DMPツールの導入を検討してみてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE