• TOP
  • 特集記事
  • 工事写真台帳ソフト比較12選。できることやタイプ別の選び方

工事写真台帳ソフト比較12選。できることやタイプ別の選び方

工事写真台帳ソフト比較12選。できることやタイプ別の選び方

最終更新日:2025-02-18

膨大な工事写真データを負担なく整理・管理して、情報伝達や台帳作成の効率化を図りたい建設業や設備メンテナンス会社の方へ。工事写真台帳ソフトの導入メリットや機能、タイプ別のソフトの選び方、比較のポイントとともに、おすすめのソフトを紹介します。

“工事写真台帳ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

工事写真台帳ソフトとは?

工事写真台帳ソフトは、土木業や建設業、住宅設備業、サービス業などで用いられる工事写真を効率的に整理・管理し、スピーディーに台帳化できるソフトウェアです。

スマホやタブレット、デジカメで撮った写真をアップロードし、台帳作成や情報伝達の簡易化・迅速化を促進。AIを用いた効率的な仕分けや、報告書への転記といった多彩な機能で、台帳作成・管理業務にかかる手間や時間、工数を削減します。

工事写真台帳とは?

工事写真台帳とは、工事現場で撮影した写真をまとめたアルバムです。主に土木業や住宅設備業、サービス業といった工事に携わる業種などを中心に、工事の品質管理や施工主への報告のために利用されます。

工事現場では、以下の目的のために、様々な工程で写真撮影が行われます。

  • 施工前、施工後(完成写真、出来形管理写真)の比較
  • 適切に作業が行われたかの確認・記録(施工状況写真、品質管理写真)
  • 使用した材料や搬入した材料の記録
  • 天井や壁など、施工後に見えなくなる部分の記録
  • 進捗状況の確認・報告のための工事風景の記録
  • 災害時や事故が起きた際の記録

公共工事を中心に、工事写真の撮影・保管は法律によって義務づけられています。工事写真台帳を作成する際も同様に、工事写真管理基準に沿った写真の選定や整理、社内及び関係者との共有といった業務が発生。提出書類作成に必要なデータと紐付けた状態で、適切に保管しておかなければなりません。

工事写真台帳ソフトのメリット

工事写真台帳をExcelなどで管理する場合、膨大な写真をPCへ取り込み、一枚ずつ手作業で整理する必要があります。作業量の増加は、ミスの発生や残業時間の延長につながり、人的コストの増加、スタッフの負担増大など、負のループを引き起こしかねません。

工事写真台帳ソフトを使えば、自動振り分けやタグ付けといった豊富な機能で、写真データの効率的な整理・共有が可能。クラウド型のサービスであれば、手軽に導入できる上に、リアルタイムで情報を共有できます。

中には、国土交通省や農林水産省の要領・基準に準拠したテンプレートを用いたデータ整理機能を持つソフトも。図面や写真の電子納品の形式が指定された直轄工事にも対応できます。AIによる自動仕分け機能、提出先のフォルダ構成に合わせた仕分け機能、工種・区別・細別といった項目別の記入機能などもあり、電子納品作業の効率化も可能です。次項で詳しい機能を解説します。

工事写真台帳ソフトをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“工事写真台帳ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

工事写真台帳ソフトの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。

13 種の 比較表
施工管理アプリ
選び方ガイド

施工管理アプリの選び方ガイド(比較表付き)

 

工事写真台帳ソフトができること(主な機能)

工事写真台帳ソフトの代表的な機能として、以下が挙げられます。

写真整理の自動化・タグ付け

電子小黒板の情報に基づき、アップロードした写真を自動仕分け。写真には工種や部位など、様々な属性情報を簡単に付加(タグ付け)できます。関連キーワードでの検索が容易になり、膨大な量の工事写真を管理する手間が省けます。

電子小黒板についての詳細は「工事用電子黒板アプリ11選。タイプや選び方をご紹介」をご参照ください。

写真の共有

写真の撮影・編集・共有も簡単です。関係者への共有、データの更新を自動化することでいつでも誰でも最新データを確認でき、認識の相違や、手戻りを防止。ソフトによっては、数万枚単位、1,000人規模での運用も可能です。

台帳テンプレート

テンプレートを利用すれば、一から台帳を作る手間を省けます。豊富なテンプレートから台帳レイアウトを選んだり、過去に作成済みの台帳をテンプレート化したりして、ニーズに応じた台帳を作成可能。現場で写真を差し替えるだけで作業が完了するため、作業負担が軽減します。台帳の統一化が図れる点もテンプレート使用のメリットです。

スマホ完結

写真の撮影から情報入力、提出用の書類作成まで、すべてをスマホ1台で行えるソフトも。PC作業に不慣れなスタッフでも、気軽に利用できます。

チャット

台帳ごとのトークルーム作成機能や、メッセージチャット機能が付いているシステムもあります。社内や関連会社との写真の共有や、コミュニケーションツールとして活用可能。ほかのツールを経由しないため、リアルタイムでスムーズにやりとりできます。

改ざん検知機能

工事写真台帳ソフトの多くは、国交省認可のJ-COMSIA(一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会)が認定する改ざん検知機能を搭載しています。情報の信頼性を確保することで、公共工事など多様な場面で利用できます。

 

工事写真台帳ソフトのタイプ別の選び方

工事写真台帳ソフトは、「図面管理にも強みを持つタイプ」と「写真台帳に特化したタイプ」の2タイプに大別できます。

(1)図面管理にも強みを持つタイプ

写真だけでなく、図面管理にも対応した機能を備えるタイプ。写真を図面に配置して指示を出したり、図面のバージョン管理も行ったりしたい場合におすすめです。写真や台帳の整理・加工だけでなく、施工図面や指示書の作成・管理も行えます。

たとえば「蔵衛門クラウド」は、写真、黒板、図面と台帳をリアルタイムで共有可能。手書き加工機能により、認識の齟齬を防止した指示出しが可能です。現場での使い勝手を重視した作りで、招待やトーク、工事単位でのグループ化といった機能が充実しています。

図面管理機能を搭載した「Photoruction(フォトラクション)」は、独自技術により大容量の図面の高解像・高速閲覧を実現。図面のバージョン管理もソフト内で行えるため、差し替えの手間がありません。「ANDPAD」は、使用頻度が高い書き込み要素のスタンプを用意。押すだけで図面や写真を加工でき、操作や伝達にかかる時間短縮が図れます。

(2)写真台帳に特化したタイプ

各種基準に準拠した写真台帳の、効率的な作成に特化したタイプ。現場で撮影した写真の管理や、電子小黒板の入力・編集といった限定的な用途に適しています。月額制で契約するクラウド型とライセンス買い切りのパッケージ型があり、それぞれ特徴や活用シーンが異なります。

2-1)クラウド型

オンライン上でデータを管理・共有するクラウド型は、現場メンバーや関係会社を含めた大人数での利用におすすめ。複数の現場で同時使用できる点もメリットです。

たとえば「ミライ工事アプリ」は、電子黒板の作成、写真からの台帳PDF自動作成、クラウドを通じた即時共有まで、アプリ上でワンストップで完結。一度作成した台帳をテンプレート化してメンバーと共有したり、現場ごとにトークルームを作成して共同作業を効率的に進めたりできる、クラウドならではの特性を活かしたアプリです。

2-2)パッケージ型

ライセンスを使う人数が決まっており、必要な分だけ買い切りで購入したい場合には、パッケージ型が適しています。

「一発!工事写真台帳」は1ライセンス10,000円から、「工事写真台帳7」は7,990円から導入可能。複数購入により1ライセンスあたりの金額が安くなる傾向があります。

現場での実際の使用感をもとに検討したい場合には、製品版と同等の機能を1年間無料で試せる「PhotoManager 20」のフリー版がおすすめです。

 

工事写真台帳ソフトの比較ポイント

工事写真台帳ソフトを比較・検討する際に着目すべきポイントを3つ解説します。

(1)台帳作成機能の充実度

「手書きやスタンプなど写真の加工手段が多い方がよい」「Excelでの既存手順を踏襲した形で作成したい」など、思い通りの台帳を簡単に作成できるかを確認しましょう。カスタマイズ性やテンプレートの充実度も重要です。

「ミライ工事アプリ」のカスタム台帳機能であれば、レイアウト変更も、独自フォーマットのExcel帳票作成も思いのまま。クライアントごとにフォーマット指定が違っても対応できる、柔軟性の高さも魅力です。

「蔵衛門クラウド」は有料プラン契約者を対象に、カスタム台帳を作成する「台帳オーダーメイドサービス」を提供。既存の台帳や、指定の台帳、表などを再現してテンプレ化できます。

(2)写真機能の現場での使いやすさ

現場での使い勝手の良さもポイントです。写真の登録や確認、共有までLINEで完結できる「Anymore施工管理」などを使うことで、コミュニケーションコストを大幅に削減できます。

加えて、写真に手書きで書き込みできる「KANNA」のように、的確な指示をしたり、撮影漏れを防いだりする仕組みがあると便利です。コメントを追加した写真をリアルタイムで共有すれば、伝達ミスの防止につながります。「蔵衛門クラウド」のように未撮影の黒板だけを表示する機能があれば、工程の進行度確認や、写真の撮り忘れ防止にも役立ちます。改ざん検知機能(信憑性確認機能)を備えているため、公共工事にも利用可能です。

山奥などでの作業が多い場合は、オフラインでの利用に対応しているかも確認を。「ミライ工事アプリ」はクラウド型でありながら、電波環境が整っていない現場でもストレスなく作業を継続できます。

(3)適用する要領・基準の範囲

工事写真台帳の提出先は、国土交通省に限りません。そのほかに準拠すべき要領・基準があれば、それらに対応しているかを確認しましょう。

たとえば「蔵衛門クラウド」は、「蔵衛門御用達DX」との併用で電子納品データへの出力が可能。国土交通省のほか、農林水産省、NEXCO、首都高速道路株式会社にも対応しており、各種要領に準拠した写真の自動仕分け、各項目の自動記入まで行えます。上記に加えて、「PhotoManager 20」は日本下水道事業団や公共建築協会の要領・基準にも対応しています。

ここからは、「図面管理にも強みを持つタイプ」、写真台帳に特化したタイプの「クラウド型」「パッケージ型」の3つに分けて、おすすめの工事写真台帳ソフトを紹介します。

 

おすすめの工事写真台帳ソフト(図面管理にも強みを持つタイプ)

“工事写真台帳ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

蔵衛門クラウド(株式会社ルクレ)

蔵衛門クラウド公式Webサイト

(出所:蔵衛門クラウド公式Webサイト)

工事写真を起点としたデータ活用に強みを持つ現場共有アプリ。社内外を問わず現場ごとにグループを作成でき、参加人数は無制限。
撮影した写真をその場でクラウドへ自動保存し、リアルタイムで共有。写真だけでなく、黒板、図面、台帳なども共有でき、トーク機能を使えば直接現場に行かずとも遠隔での指示が可能。指示する際には、手書きの図形やマークを加えられる写真加工機能が活躍する。
クラウドに集まった写真は、被写体や黒板情報をもとにAIが自動仕分け。日付、工種、場所、撮影者といった条件で効率よく検索・管理できる。
ほか、パッケージ型の工事写真台帳ソフト「蔵衛門御用達」も展開。「蔵衛門クラウド」「蔵衛門御用達」に加え無料カメラアプリ「蔵衛門カメラ」がセットになった使い放題パッケージも提供している。現場に特化した撮影端末も販売。

  • 料金:月額600円~/ID、初期費用なし(プレミアムプラン(エンタープライズ)の場合・ライセンス数に応じて変動) ※無料プランあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ANDPAD(株式会社アンドパッド)

ANDPAD公式Webサイト

(出所:ANDPAD公式Webサイト)

現場の効率化から経営改善までを一元管理できる、クラウド型建設プロジェクト管理サービス。工程表・写真・図面などをクラウド上で管理でき、時と場所を選ばず最新情報を閲覧できる。ワンクリックで簡単に台帳を作成できる写真台帳作成機能を搭載し、写真撮影から台帳作成までの一元管理を実現。「ANDPAD黒板」と連携させれば、ボタン1つで写真と黒板情報を台帳に転記できる。
図面や写真の加工機能が充実しているのも特徴。マルバツや塗り付き四角、移設、既存、撤去など、頻出する書き込み要素のスタンプは、押すだけでメモや指示の記入が完了する。工程表やマイルストーン、受発注など、ノンコア業務を減らして生産性向上、受注増につなげる機能を豊富に備えている。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

KANNA(株式会社アルダグラム)

KANNA公式Webサイト

(出所:KANNA公式Webサイト)

現場側と経営側の双方にとって活用しやすいクラウド管理システム。写真・図面・仕様書など、様々な資料データをアプリで一元管理でき、関係者は誰でも常に最新の情報へアクセス可能。すべての写真が工事案件ごとに保管され、施工前・施工中・施工後など自由な分類にも対応。写真への書き込みによって、伝達事項も合わせてアップロードできる。
報告書作成機能を使えば、用意されたテンプレートに記入する形式で誰でも簡単に工事完了報告書の作成が可能。KANNAに登録しておいた写真データをそのまま添付できるため、短時間での作成が実現する。
企業規模と保存可能容量に応じた3つの料金プランを提供。いずれも初期費用は不要で、他社アカウント数は無制限。企業の課題に合わせたシステムのカスタマイズ、Excelなど帳票のデジタル化、電子小黒板付きの写真撮影といったオプションを組み合わせて、環境に即したシステムを構築できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

サクミル(株式会社プレックス)

サクミル公式Webサイト

(出所:サクミル公式Webサイト)

短期工事・多現場の事業者を中心に支持されているクラウドサービス。PCやスマホに不慣れなスタッフや現場担当者でも使いやすいシンプルな操作性と、ワンプランでわかりやすい料金設定が特長。顧客管理や案件進捗管理、写真台帳・日報作成、見積・原価管理など、建設業の管理・事務・現場作業を一元化・効率化する豊富な機能を提供。追加料金なしの月額定額制で、現場担当者から管理者、経営者までサポートする。
台帳への写真登録や作業日報の入力は、スマホやタブレットで完結。現場写真や図面などの各種ファイルは案件ごとに管理できるため、スムーズに情報共有できる。Excelや紙での処理や事務所に戻る手間を省き、現場担当者の日々の負担を軽減しながら、労働時間短縮を図れる。

  • 料金:月額4,000円/30ID、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

BUILDY NOTE(株式会社フィックス)

BUILDY NOTE公式サイト

(出所:BUILDY NOTE公式Webサイト)

施工管理から原価管理まで、あらゆる業務で活用できるクラウド型の現場管理アプリ。工程やスケジュールの管理、受発注、原価管理、ファイル共有、メッセージ機能など、実際の現場で求められる機能をパッケージ化。部署をまたぐ情報もスムーズに共有できるため、社内全体の業務で活用することで、効率化や生産性が向上する。
撮影した写真を活用し、スマホからその場で検査報告書の作成が可能。事前に登録した検査項目に基づいた報告内容を入力するだけで、工程との紐づけ管理が完了する。最新版の図面や資料をメッセージや共用ファイルへアップロードすれば、メールやFAXで煩雑なやり取りをすることなく、現場と事務所間の迅速な情報連携が行える。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

現場Plus(株式会社ダイテック)

現場Plus公式Webサイト

(出所:現場Plus公式Webサイト)

社内外で共同利用しやすい、住宅会社・工務店向けの施工管理アプリ。一括・現場別フォルダでの図面管理はもちろん、設計変更があった際の関係者への自動通知や、正確な指示出しをサポートする朱書き機能を備える。チェック項目や写真添付による詳細な作業報告、既読・未読もわかる全体連絡向けの掲示板、個別会話に適したトーク機能などで現場とのスムーズな情報共有を実現する。入退場記録と連動した危険予知活動で現場の安全管理を強化しつつ、2つの工程表による進捗管理で作業ロスや手戻り防止も支援する。
トークや現場写真のシェアなど、施主とのやり取りができる機能も搭載。私用の連絡先を共有せずに、顧客満足度向上が期待できる。60IDで月額10,000円から利用できるコストパフォーマンスの高さで、施工現場で必要な機能を標準搭載している点も魅力。

  • 料金:月額10,000円~/60ID(ストレージ50GB)、初期費用は月額料金の1カ月分 ※ID数などで月額、初期費用は変動。詳細は要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

Photoruction(株式会社フォトラクション)

Photoruction公式Webサイト

(出所:Photoruction公式Webサイト)

40万件の建設プロジェクトで導入されている、生産性・品質向上のためのオールインワン建設プラットフォーム。撮影した工事写真は、設定している情報をもとに自動整理され、撮影日・撮影者・工種などで絞り込み検索できる。写真台帳や是正指示書に加えて、日報や安全書類などの独自書類も現場でモバイルから作成・管理できるのが特徴。基本機能として電子小黒板が備わっており、入力した情報は自動的に写真の属性情報として使われる。各機能を連携させることで、台帳作成や写真管理にかかる手間を削減。ストレージ容量に制限がない点も魅力の一つ。
BPO(外部委託)機能を搭載しており、「施工計画書作成」「杭工事検査の準備」といった支援メニューを提供。アプリケーションとアウトソーシングの相乗効果でDX化を促進する。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

Anymore施工管理(Anymore株式会社)

Anymore施工管理公式Webサイト

(出所:Anymore施工管理公式Webサイト)

現場でのやり取りや施工管理を効率化できる、施工店・中小企業向けの施工管理アプリ。写真の登録・確認・共有がLINE上で簡単にできるのが強み。案件別・取引先別に申し送り事項をLINEで通知することで、ミスやトラブルの防止に役立つ。施工スケジュール・案件情報の確認、入退場の登録など、現場管理に必要な業務をLINEで完結できるのもうれしい。チャット機能で「今、現場で何が起きているのか」もリアルタイムでやり取りできるため、重層下請け構造の現場でもスムーズに情報共有できる。
発注管理や見積もり/請求管理、収支管理、提案管理など、業務効率化を支援する機能も多数搭載。写真や資料の容量、件数の制限なく利用できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

おすすめの工事写真台帳ソフト(写真台帳に特化したタイプ/クラウド型)

ミライ工事アプリ(株式会社ミライ工事)

ミライ工事アプリ公式Webサイト

(出所:ミライ工事アプリ公式Webサイト)

工事写真の撮影から台帳の編集、提出形式での出力までスマホ完結できる写真台帳作成支援アプリ。アプリ上で電子黒板の作成ができ、撮影した写真から台帳PDFを自動作成。現場で即確認、共有できる。一度作成した台帳はテンプレート化することで業務効率が向上。小黒板情報は他社の写真管理ツールとの連携に対応した柔軟設計で、施工管理ツールと組み合わせての利用にも適している。
オフラインモードへ切り替えれば電波の通じない現場でも利用でき、Wi-Fi利用時のみアップロードに設定すれば通信量も節約可能。個人向け、法人向けの有料プランを4種類用意している。後者ではリアルタイムでのデータ共有や、トークルームを用いた共同作業が可能。

  • 料金:月額 900円/ID〜(個人向けのベーシックプランの場合) ※個人向けのフリープランあり(クラウド容量30MB)

サービス詳細へ

 

おすすめの工事写真台帳ソフト(写真台帳に特化したタイプ/パッケージ型)

PhotoManager 20(株式会社ワイズ)

PhotoManager 20公式Webサイト

(出所:PhotoManager 20公式Webサイト)

1998年の発売以来、40万ユーザーから利用されている建設業向けの工事写真管理ソフト。ドラッグ&ドロップを中心とした直感的な操作で、工事写真をすばやく分類、整理。電子納品やアルバム印刷に対応したフォーマットで出力できる。スマホアプリ「電子小黒板 PhotoManager」と連携すれば、クラウドを介して、より効率的な取り込み・分類・編集が行える。
工事データチェック機能により、国土交通省などの要領・基準に対応したデータ作成をサポート。アルバム編集中の誤操作を防止するロック機能や、工事データの一括バックアップ機能など、大切なデータを守るための機能が充実している。
新サービスとして、AIによる画像解析技術を用いた「PhotoManager 20 AI」も提供。

  • 料金:12,710円/ID ※複数同時購入でディスカウントあり

サービス詳細へ

工事写真台帳7(株式会社デネット)

工事写真台帳7公式Webサイト

(出所:工事写真台帳7公式Webサイト)

工事写真台帳や工事報告書を効率的に作成できるソフト。写真にコメントを入力するだけで、電子納品出力に対応した工事写真台帳を作成できる。取り込んだ写真は、トリミングや、図形・線の書き込みなど、自由に加工可能。豆図やテキストによる補足機能で、認識の齟齬を防ぐ。
写真の取り込み・管理に特化したソフト「工事デジカメ写真管理2」が付属。工事写真のフォルダ分けや個別の情報記入がスムーズにでき、複数台のPCでの写真共有や印刷も簡単。管理している写真を「工事写真台帳7」に取り込めば、工事写真台帳や報告書をよりスムーズに作成できる。

  • 料金:7,990円/ID〜 ※15,990円/3IDのパッケージ版もあり

サービス詳細へ

一発!工事写真台帳(株式会社シーサイドソフト)

一発!工事写真台帳公式Webサイト

(出所:一発!工事写真台帳公式Webサイト)

工事写真台帳ソフトに求められる多彩な機能を、簡単な操作で利用できるWindows向けのソフト。写真台帳の作成・印刷からExcelシート出力、グループウェア機能を用いたデータ共有まで、幅広く対応する。国土交通省、農林水産省、NEXCOの要領に適した電子納品CDも作成可能。写真リストをツリー表示にして階層構造で写真を整理できたり、リアルなページめくり機能があったりと、紙の台帳に近い感覚で利用できる。AIによる手書き黒板の拡大表示や、ドラッグ&ドロップの簡単写真情報セットなど、細部に至るまで使いやすさが追求されている。
シンプルな機能に絞った安価な「Lite」、ベーシックな「通常版」、改ざん防止機能や電子小黒板合成機能付き撮影ソフトが利用できる「Plus」の3種がそろう。加えて、写真帳作成・小黒板合成・SVG対応のスマホ・タブレット用無料アプリ「スマホでアルバムPlus」を提供。アプリとソフトを連携させることで、写真管理や台帳をより効率的に作成できる。

  • 料金:10,000円(通常版の場合)

サービス詳細へ

 

まとめ

施工前後の比較や、現場の状況・進捗確認に欠かせない工事写真を、手間なく整理・管理、共有できる工事写真台帳ソフト。主な機能や特徴として「写真整理の自動化・タグ付け」「写真の共有」「台帳テンプレート」「スマホ完結」「チャット」「改ざん検知機能」などを備え、オフラインでの利用や図面管理までできるソフトも。

Excelや紙による管理と比べ、業務効率化、作業量の低減、齟齬のない円滑なコミュニケーションへの寄与など、様々なメリットがあります。PCだけでなくスマホやタブレットでソフトを活用すれば、現場にいながら写真の管理や国土交通省などの要領・基準に準拠した写真台帳の作成が行えます。

工事写真台帳ソフトは、以下の2タイプ3種に分けられます。

(1)図面管理にも強みを持つタイプ
(2)写真台帳に特化したタイプ
2-1)クラウド型
2-2)パッケージ型

各ソフトにおいて搭載している機能や使用感は異なるため、以下の3つのポイントに注目して選びましょう。

  1. 工事台帳作成機能の充実度
  2. 写真機能の現場での使いやすさ
  3. 適用する要領・基準の範囲

費用は、月額タイプか、買い切りのパッケージタイプかによって異なります。そのため、現場の大きさや種類、同時に使用する人数に応じて最適なソフトを選びましょう。

(2)のうち、大人数で利用したい場合は「2-1)クラウド型」、ライセンスを使う人数が決まっている場合は「2-2)パッケージ型」がおすすめ。検討前に使用したい場合は、フリープランで使い心地を試してみるのも一手です。

工事写真台帳ソフトをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“工事写真台帳ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

工事写真台帳ソフトの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。

13 種の 比較表
施工管理アプリ
選び方ガイド

施工管理アプリの選び方ガイド(比較表付き)

 

サービス詳細はこちら

蔵衛門

株式会社ルクレ

10万社以上の導入実績を誇る施行管理システム。電子小黒板で工事写真を関係者全員にリアルタイム共有、写真の仕分けはAIが自動で対応。組織全体の業務効率化を実現しま...

ANDPAD

株式会社アンドパッド

現場の効率化から経営改善までワンストップに行える、7年連続シェアNo.1のクラウド型建設プロジェクト管理サービス。図面・案件進捗・売上などの一元管理で、建築・建...

KANNA(カンナ)

株式会社アルダグラム

業務フローに合わせてノーコードで簡単にカスタマイズできる施工管理アプリ。全テンプレートのカスタムと他社アカウントの無制限利用が可能で、管理の効率化と生産性向上を...

サクミル

株式会社プレックス

30アカウント分で月額4,000円。格安かつ多機能で、建設業の管理や事務、現場作業を一元管理・効率化できるクラウドサービス。初期・サポ―ト費用無料、2ヶ月間の無...

BUILDY NOTE

株式会社フィックス

スケジュールや図面、メッセージの一元管理はもちろん、共有もスムーズにできる現場管理アプリ。工程管理や受発注、原価管理など多彩な機能で、業務効率化を実現します。...

現場Plus

株式会社ダイテック

使いやすさと価格にこだわって作られた住宅会社・工務店向け施工管理アプリ。充実した標準機能でオプション不要。スムーズな情報共有で、チーム全体の業務効率化を実現しま...

Anymore施工管理

Anymore株式会社

LINEを利用して、現場のきめ細やかな情報伝達をサポートする施工管理アプリ。現場管理に必要な機能をワンツールで完結し、施工品質向上や管理効率化を実現します。...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。