• TOP
  • 特集記事
  • ピッキングシステムの比較14選。違いや選び方は?

ピッキングシステムの比較14選。違いや選び方は?

ピッキングシステムの比較14選。違いや選び方は?

最終更新日:2023-12-18

倉庫内作業のペーパーレス化による効率アップやミス防止のために、ピッキングシステムの導入を検討している方へ。ピッキングシステムのタイプや比較のポイントとともに、おすすめサービスを紹介します。

目次

ピッキングシステムとは?

ピッキングシステムとは、倉庫から指定された商品や荷物を取り出す「ピッキング」業務の効率化を進めるためのサービスです。倉庫内の在庫管理や仕分け作業をデジタル化することで、熟練度によって精度にムラが出やすい作業を均一化し、倉庫内業務のスピード向上を実現します。

ピッキングシステムを導入することで、主に下記のようなメリットが得られます。

生産性の向上

棚に直接取り付けるセンサーやウェアラブルデバイスを使うことで、まず紙のピッキングリストを持ち歩く必要がなくなります。ハンズフリーでピッキング作業に専念できるうえ、都度目視でのピッキング項目の確認も不要に。

また、無線の表示器やサイズ調整可能なラックなど、レイアウトの自由度を高めるサービスを併用すれば、ムダのない動線を確保できるのでピッキング時間の短縮につながります。

ミスの削減

ピッキング作業の進捗状況をリアルタイムで管理し、作業者の手入力をなくすことで、ケアレスミスやヒューマンエラーを大幅に削減します。スキャナーやリーダーのミス防止機能(ポカよけ)と連携できるシステムなら、ミスがあってもその場ですぐに発覚。ダブルチェック後の”やり直し”のような、タイムロスを防げます。

従業員教育の省略

物品の場所とピックするまでの最短経路を、表示器やタブレットから作業者に指示する機能を使って、誰でも簡単に仕分けを進められる仕組みを構築。従業員教育にかかる時間や手間を省略できます。

初心者でも熟練者並みの効率で作業できるようになるため、一人ひとりの作業時間がある程度均一化され、現場担当者のスケジュール管理も容易に。

ピッキングシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

ピッキングシステムの資料をダウンロード

 

ピッキングシステムのタイプ

ピッキングシステムは大きく3つのタイプに分けられます。それぞれの特徴について解説します。

1.デジタルピッキングシステム

表示器を利用したピッキング支援システム。商品棚に表示器を設置し、ランプが点灯した棚の商品を、デジタル画面に表示される個数だけピッキングしていきます。ピッキングする棚がひと目でわかり、リストと突き合わせて個数を確認する必要もないので、初心者でも精度の高い作業が可能に。

たとえばTOPPANホールディングス株式会社の「デジタルピッキングシステム」は、表示機だけでなく、シャッターアソートシステムやプロジェクションピッキングシステムを提供。デジタル化によるミス防止を徹底するほか、様々な形状の棚やラックに合わせたシステムを構築できます。

また「digipika」のように、作業ラインでの組み立ての際に表示器を活用できるシステムも。組み立てる順番に表示器が点灯するので、誰でも戸惑うことなく作業可能です。

2.タブレットピッキングシステム

紙の代わりにタブレットやスマホを使って作業を行うためのシステム。出荷時のピッキング作業や棚卸業務の精度を保ちつつ、デジタル化で効率化したい場合におすすめのタイプです。作業者は振り分けられたリストをシステム上で確認し、デバイスに接続したスキャナーでピッキングを進められます。リアルタイムで進捗を確認しながら作業を振り分けられるため、特定の作業者に負担が偏りません。

たとえば「ONEsLOGI タブレットピッキングシステム」では、「あいまい検索」で在庫を確認できるほか、検索結果に対象商品の画像が表示されるなど、初心者を即戦力化する機能が充実。出荷日や作業者ごとに分けて、進捗状況を一覧表示することも可能です。

3.仕分けに強みのあるピッキングシステム

一つのオーダーごとにピッキングを行う、多品種少量の仕分け作業に強みを持つタイプ。似たような部品が多い現場の混入トラブルや、取り違い、数え間違いを防止する設計が特徴です。

たとえば「仕分けの達人」では、商品バーコードを読み込むと表示器に必要な数量を表示されるので、複数人の同時作業にも対応しています。

また「GAS」では、商品バーコードをスキャンすることで開閉するゲートが設けられており、物理的に仕分けミスを阻止します。ソーターなどの大掛かりな自動仕分け機に比べて、設置面積が少なく済むのもポイント。

4.倉庫管理システム搭載型

倉庫管理システム(WMS)にピッキング機能が搭載されているタイプ。基幹システムとの連携が前提となっており、帳票の出力機能や、「本部=拠点」間の通信機能に強みがあります。システムがピッキングリストを出力し、ハンディターミナルなどで商品バーコードをスキャン。あとは数量を入力するだけで、ピッキングが完了する仕組みを搭載しています。

たとえば「AirLogi」では、商品検索や音声ピッキング機能を使って、検品とピッキングを同時に実施できます。注文の自動グルーピングやアソート分配の機能を搭載しているので、ハンディに送られてくる指示も無駄がありません。

 

ピッキングシステムの比較のポイント

ピッキングシステムは、サービスによってできることが異なります。自社に合ったサービスを選ぶためのポイントは下記の通りです。

対応する表示器の種類

ピッキングする場所を示す表示器には、有線タイプと無線タイプがあります。無線タイプを選べば、どんな場所でも柔軟に導入できるので、レイアウトの自由度が高まります。更に、作業が終われば取り外して片付けられるので、省スペースの観点でも有用です。

一方、有線タイプのメリットは、充電不要で長時間稼働できること。現場環境や作業内容に応じて、適したタイプを選びましょう。

また、棚に表示器を設置しにくい場合は、「デジタルピッキングシステム(TOPPANホールディングス株式会社)」や「部品の達人」のプロジェクションピッキングが便利。プロジェクターを使った映像投影技術を応用し、好きな場所に画像・文字・QRコードなどを投影できます。

ミス防止の仕組みの有無

人間が目視で確認を行う以上、ピッキングミスは必ず発生します。そのため、早い段階でミスを検知する仕組みの有無は、重視したいポイントです。

たとえばシャープ株式会社の「無線デジタルピッキングソリューション」では、RFIDリーダーを使用したミス防止システムを搭載。RFIDリーダーで誤ったタグを読み取ると、音・光・振動で作業者にミスを伝えます。

TOPPANホールディングス株式会社の「デジタルピッキングシステム」では、間口にシャッターが設置されており、必要な時のみ開くようになっているため、物理的にミスを防ぎます。

ラインレイアウトへの対応可否

コンベア上のボックスにピッキングしたものを入れていく場合は、ラインに合わせて導入できるシステムを選ぶ必要があります。作業者の肉体的負荷を軽減するレイアウトへの対応や、手待ち時間に先行してピックできる仮置き台に設置できるかなど、現場に合わせた拡張性も確認しておきましょう。

たとえば「digipica」は、取り付ける部品が入った棚の表示器を順番に点灯させることで、ピッキングミスを防止し、スムーズな組み立て作業を実現します。

また、株式会社ダイフクの「デジタルピッキングシステム」は、表示器の指示に従って傾斜棚からピッキングした商品を、背面のコンベア上のコンテナに投入する仕組み。「屈まない」「振り返らない」レイアウトにより、作業者の負担を軽減できます。

 

主なデジタルピッキングシステム

おすすめのデジタルピッキングシステムをご紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

digipica(株式会社アトムエンジニアリング)

digipica公式Webサイト

(出所:digipica公式Webサイト)

摘み取り方式に対応したデジタルピッキングシステム。間口に設置された表示器のランプが光り、その横のデジタル画面に表示される個数分の商品をピッキングするだけという、シンプルな仕組みが特徴だ。表示器には無線と有線の併用が可能で、出荷頻度が高い商品の間口にしぼって設置したり、ライン生産方式の組み立て作業時に順に点灯させたりと、利用シーンに合わせて柔軟に導入できる。
同社が提供するピッキングカート「TREMAS」や、仕分検品システム「PASSSORT」などと、組み合わせることで更に利便性が向上。このように、拡張性に優れたシステムが用意されているのも強み。

サービス詳細へ

デジタルピッキングシステム(TOPPANホールディングス株式会社)

デジタルピッキングシステム公式Webサイト

(出所:デジタルピッキングシステム公式Webサイト)

製造業支援のノウハウを活かして、「ピッキングおよび仕分けの効率化・ミスの撲滅」を目指すデジタルピッキングシステム。誰でも簡単にピッキング作業を行えるデジタル表示器に加えて、現場の課題に対応する2種類のソリューションを備えている。
最新型のシャッター付き表示器を活用する「シャッターアソートシステム」は、種まき・摘み取り方式のどちらにも対応している小口仕分けシステム。手順に応じてシャッターが開閉し、作業を視覚的に進められるため、高精度かつ効率的なピッキング作業が可能に。また、超短焦点プロジェクターで床や壁に映像を投影する「プロジェクションピッキングシステム®︎」は、表示器を設置しにくい場所での導入に適している。

サービス詳細へ

デジタルピッキングシステム(株式会社ダイフク)

デジタルピッキングシステム公式Webサイト

(出所:デジタルピッキングシステム公式Webサイト)

少品種多量や多品種少量といったビジネスモデルに適したピースピッキングシステム。商品の動線や作業者の担当範囲を制限することで負担を分散させて、ピッキングミスを削減する。フロントピックにおける「屈まない&振り返らない」設計で、作業者の肉体的な負荷を軽減。単行オーダーと複行オーダーのダブルラインで更なる効率化も実現し、現場の状況にマッチした設計を提案する。
高頻度品や重量品、デリケートな製品においては、重量検品から集品箱投入までの工程を自動化させることも可能。また、在庫の自動補充や、誤出荷・異物混入発生時の映像検索システムによる原因調査など、ピッキング作業全般の効率化に役立つ拡張オプションも。

サービス詳細へ

部品の達人(株式会社アイオイ・システム)

部品の達人公式Webサイト

(出所:部品の達人公式Webサイト)

伝票ピッキングからデジタルピッキングへの移行を丸ごとサポートするパッケージソフト。動画やマニュアルを参照しながら自社で機器の設置工事ができるため、システム導入にかかる費用や時間をコンパクトに抑えられる。
複数の作業エリアでの並行作業、セル生産方式にも対応する順立て作業指示、ブロックリレー・マルチワーク機能などを標準で搭載。様々なピッキングの方式に柔軟に対応する。作業中を示すシグナルライトや、作業番号を表示するバッチディスプレイも利用可能なので、初心者にもわかりやすいレイアウトを実現する。

サービス詳細へ

ピッキングシステム(株式会社タカハタ電子)

ピッキングシステム公式Webサイト

(出所:ピッキングシステム公式Webサイト)

多品種少量の現場に特化した、デジタルピッキングシステム。色と数字を用いた視認性の高いピッキング表示器によって、大量の品物を短時間で熟練者を必要とせずに仕分け・流通させられる。
システムを導入できるラックの大きさに制限はなく、現場ごとに表示器を設置する間隔・数のカスタマイズが可能。無線タイプの表示器を可動式ラックに取り付ければ、仕分け作業後の撤去も簡単に。また、充電作業や配置・片付けの手間まで削減できる「充電機能付きマルチラック」も用意されている。

サービス詳細へ

無線デジタルピッキングソリューション(シャープ株式会社)

無線デジタルピッキングソリューション公式Webサイト

(出所:無線デジタルピッキングソリューション公式Webサイト)

無線デジタル表示器と広範囲通信のホストコントローラーを活用したデジタルピッキングシステム。無線型なので、表示器を取り付けたコンテナや台車などを自由に移動させられる。半径約30mのエリア内であれば通信ケーブルは不要で、内蔵電池と太陽電池を併用して約5年も充電なしで使用し続けられる。
リストバンド型のRFIDリーダー(オプション)を使うと、ハンズフリー作業が可能に。更に、セットで組み込まれているミス防止システムが、「音」「光」「振動」の3つで、正誤判定を作業者に伝えてくれるため、大幅な業務効率化が実現できる。

サービス詳細へ

 

主なタブレットピッキングシステム

紙の代わりにタブレットを使ってピッキング作業を行う、おすすめのタブレットピッキングシステムをご紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

タブレットピッキングシステム(富士電機株式会社)

タブレットピッキングシステム公式Webサイト

(出所:タブレットピッキングシステム公式Webサイト)

入庫から棚卸しまでの倉庫業務を標準化・効率化し、生産性向上を実現するタブレットピッキングシステム。バーコードやRFID、タブレット画面による多重のミス防止機能を搭載しており、製造業や少量多品種の物流センターで起こりがちな、部品・商品の取り間違い防止に有効だ。
タブレットはハンズフリーのスキャナーやRFIDリーダーとの連携に対応。部品ケースを引き出す動作と同時にタグを読み取り、正誤を判断する。棚が間違っている場合は、タブレット上のNG表示や、LEDランプの点灯、RFIDリーダーの振動で作業者への注意喚起が行われる。また、倉庫実行管理システム(WES)や倉庫管理システム(WMS)などの基幹システムとの連携にも対応しており、データ活用による現場の見える化にも役立てられる。

サービス詳細へ

ONEsLOGI タブレットピッキングシステム(ロジスティードソリューションズ株式会社)

ONEsLOGI タブレットピッキングシステム公式Webサイト

(出所:ONEsLOGI タブレットピッキングシステム公式Webサイト)

同社が提供する倉庫管理システム(WMS)と連動して、倉庫業務の効率化と物流品質改善を実現する、タブレットピッキングシステム。タブレットだけでなくスマホにも対応しているので、ピッキング作業初心者でも簡単に使いこなせる。更に、在庫検索ではあいまい検索が可能なほか、検索結果には対象商品の画像が表示されるので便利。
導入に際しては、物流業務のベスト・プラクティスをベースにした個別開発で、現場に合わせた利用法を提案する。作業者の熟練度に合わせた作業割り当てや、作業開始/終了時間の取得による現場の見える化など、業務改善を促進する機能が充実。

サービス詳細へ

PS-900(株式会社B-STORM)

PS-900公式Webサイト

(出所:PS-900公式Webサイト)

従来の運用方法を大きく変更することなく、物流現場をデジタル化するタブレットピッキングシステム。導入方法は、既存のカート・台車・カゴ車などにタブレットを取り付けるだけ。直感的なUIを採用しているため、誰でも操作しやすく、基幹システムとの親和性も高い。
商品・場所・個数は、画面表示と音声ガイドでも案内。また、経路探索アルゴリズムを搭載しており、最適な経路を自動計算し、次に行くべき場所を倉庫イラストとともに表示する機能も搭載している。現場に不慣れな作業者でも、熟練者と遜色ないレベルでピッキング作業を行える。

サービス詳細へ

 

主なタブレットピッキングシステム(仕分けに強み)

タブレットピッキングシステムの中でも、仕分けに強みを持つものをご紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

GAS(株式会社タクテック)

GAS公式Webサイト

(出所:GAS公式Webサイト)

商品や部品の入れ間違いを物理的に防止し、仕分け作業の生産性を最大化するゲート開閉型ピッキングシステム。各間口に設けたゲートで商品のバーコードをスキャンすると、該当する間口のゲートだけが開く仕組みになっている。仕分けと同時に検品することができため、フローの削減に貢献する。
視覚的なわかりやすさは、ミスを防止するだけでなく、作業員に安心感を与えるため作業スピードの向上も期待できる。ソーターに比べると設置面積も小さく済み、移設・増設が容易。EC業界特有の急激な物流量の増加にも、柔軟に対応できる。

サービス詳細へ

仕分けの達人(株式会社アイオイ・システム)

仕分けの達人公式Webサイト

(出所:仕分けの達人公式Webサイト)

取扱品種・仕向け先が膨大な仕分け作業の、デジタルアソート移行を丸ごと支援するパッケージソフト。このソフトを利用することで、アイオイシステム製デジタルピッキングシステムが仕向け地ごとのLED点灯・数量表示をできるようになるため、仕分け業務の効率化や、ヒューマンエラーの削減、作業の見える化といった効果が期待できます。
仕分け商品バーコードをリーダーで読み込むと、間口に設置された表示器が点灯し、必要数を画面に表示。作業者ごとへの指示が同時に出せるよう、5種類のランプを搭載した表示器も。また、複数人同時作業を可能にするブロック分け運用にも対応しているなど、現場に合わせた導入を提案。モニタリング機能や、詳細作業ログの出力機能なども備えている。

サービス詳細へ

 

主なピッキングシステム(WMS搭載型)

ピッキング機能が搭載されているWMS(倉庫管理システム)をご紹介します。

ピッキングシステムの資料をダウンロード

Air Logi(株式会社コマースロボティクス)

Air Logi公式Webサイト

(出所:Air Logi公式Webサイト)

3PL倉庫100社以上、EC事業者1,200社以上で利用されているクラウド倉庫管理システム(WMS)。ハンディ検品システムが組み込まれているため、伝票発行の待ち時間を最短化や、作業者の移動距離の短縮に役立つ。検品アプリ「PICKMAN」では、商品検索や音声ピッキング機能など便利な機能を多数搭載。スマホやキーエンス製の高性能ハンディを使った、素早いピッキング作業を可能にする。
WMSとしての強みは、特許を取得した自動バッチ処理の技術を搭載していること。自動で注文グルーピングを行うため、状況に応じて最適なピッキング指示をハンディに送信。伝票自動作成機能や、Printロボットによる全自動印刷と合わせて、倉庫管理業務の全般的な効率化を実現する。

  • 料金:月額10,000円〜、初期費用35,000円(WMS3PL倉庫プランの場合) ※ハンディセットレンタル代は別途

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

クラウドトーマス(株式会社関通)

クラウドトーマス公式Webサイト

(出所:クラウドトーマス公式Webサイト)

豊富な物流改善の実績を持つ、物流のプロが開発した倉庫管理システム(WMS)。業種業態・現場の規模を問わず、物流を最適化する。手軽に扱える小中規模の現場向けの「クラウドトーマス」、ロボットやマテハン機器との連携といったカスタマイズが可能な大規模の物流現場向けの「クラウドトーマスPro」がそれぞれ用意されており、物流のプロのサポートを受けながら導入できる。
在庫が複数階にわたり、複数人でピッキングするような現場に対応。出荷指示書(ピッキングリスト)は、ロケーション順、SKU順、数量順での降順などで発行でき、送り状単体でのピッキングもできる。

  • 料金:月額90,000円〜/5IDまで(クラウドトーマスの場合) ※11ID以上追加の場合はサーバー利用料・保守料が別途発生

サービス詳細へ

MPS LOGI(オザックス株式会社)

MPS LOGI公式Webサイト

(出所:MPS LOGI公式Webサイト)

入出庫管理やハンディターミナル連携、複数倉庫の管理までカバーした倉庫管理クラウド。オーダー・トータル・ケースピッキングなどのピッキング方法によって、使用するピッキングリストを選んで発行できる。ピッキングリストと商品それぞれのバーコードを、ハンディターミナルでスキャンするだけなので、現場だけで作業を完結させられる。
また、ERPや購買管理システムとも、CSV・API連携が可能。帳票データをシームレスに反映し、入出庫業務の効率化をサポートする。クラウドの強みを活かして、複数拠点間の在庫移動をリアルタイムに確認できる機能を搭載している。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

まとめ

紙のリストを用いたピッキング業務は、行・列の見間違いや個数の取り違いなど、人的ミスが発生しやすい作業です。熟練者と初心者の作業スピードにもムラがあり、人件費やスケジュールの調整は現場担当者の頭を悩ませる要因になっています。

また、専門的な知識を必要とする物品の場合には、ピッキング自体が困難になるという問題もあり、わかりやすいレイアウトや的確なピッキング指示が必要に。しかし、ピッキングシステムを利用すれば、デジタルの強みを活かし、それらの課題を解決できます。

ピッキングシステムには、以下4つのタイプがあります。それぞれの強みを把握し、現場に合わせてカスタマイズすることが重要です。

  • デジタルピッキングシステム
  • タブレットピッキングシステム
  • 仕分けに強みのあるピッキングシステム
  • 倉庫管理システム搭載型

また、ピッキングシステムを選ぶ際は、以下の点を重視して見ていきましょう。

  • 対応する表示器の種類
  • ミス防止の仕組みの有無
  • ラインレイアウトへの対応可否

ピッキングシステムを活用すれば、一人ひとりの作業効率が向上し、人的ミスの大幅削減が期待できます。専門知識がなくてもすぐに作業ができるようになるため、従業員教育にかかる時間や手間の短縮にも役立ちます。

本記事を参考に、自社に合ったピッキングシステムを探してみてください。

ピッキングシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

ピッキングシステムの資料をダウンロード

 

インタビューやサービス詳細はこちら

Air Logi(エアロジ)|インタビュー掲載

株式会社コマースロボティクス

小規模のECサイト運営者から、東証一部上場企業などの大規模企業まで利用社数800社以上、年間出荷数2,300万件(2021年)。低コスト・高機能のクラウド型倉庫...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。