地域の医療機関との連携を強化して、紹介業務・診療の効率化や集患につなげたい病院の方へ。地域医療連携システムの導入メリットやタイプ別の機能と選び方、おすすめのシステムを紹介します。
“地域医療連携システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
地域医療連携システムとは、異なる医療機関であったとしても患者の診療情報・検査結果などを共有することで、スムーズに適切な診療を行うことを目指す仕組みを指します。
地域内には、かかりつけ医や拠点病院、更に慢性期・急性期など、様々な医療機関が存在します。各医療機関が独自に診療や結果を行うなど、つながりを欠いている状態では、以下のような問題が避けられません。
地域医療連携システムを導入すれば、患者の診療情報を医療機関の垣根を超えて一元管理可能。「無駄な検査が省ける」「早期に検査・治療を行える」などのほか、入転院調整や救急搬送、専門外への医師に相談などを行う際も必要な情報をスムーズに共有できるようになるため、地域の医療サービス全体の質向上が期待できます。
地域医療連携システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“地域医療連携システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
対応する機能にもよりますが、地域医療連携システムの導入により見込める主なメリットについて紹介します。
地域の医療機関情報や、それらの医療機関が保有する患者の診療情報など、紹介・逆紹介に必要なデータが一元化されることで、最適な医療機関への案内がスムーズになるほか、紹介状や診療情報提供書などの必要書類を素早く用意できるようになったり、ミスなく効率的な予約手続きが可能になったりします。
システムに登録し、連携医療機関(登録医)になることが自院のPRにもなり、「かかりつけ化」の機会を得られるようになるのも大きなメリットです。待合室などに設置したサイネージやタッチパネルで、地域の医療機関情報を公開するなどの取り組みにより、医療機関との連携強化のきっかけを作り、紹介患者の増加を図るシステムもあります。
また、紹介件数の増減推移、紹介件数や紹介科の特徴、親密度などの分析結果に基づき、ピンポイントで情報発信したり、講演会やディスカッション企画を案内したりするなど、データドリブンなマーケティング施策が可能になり、病院経営が改善された事例もあります。
投薬、注射、検査、画像検査などの情報が共有できるため、検査や薬剤の重複や、併用禁止薬剤の投与などを防げるようになります。複数医療機関を受診した場合も、無駄な診療や検査が省け、安全で効率的な医療提供が実現します。
どのような情報を共有し、どういった業務を効率化したいのかによって選ぶべきシステムが異なります。タイプ別の主な機能と選び方を紹介します。
病診連携・地域連携だけでなく、退院後にスムーズに在宅へ移行できるように、診療所や訪問看護、介護事業所などとの連携支援まで包括的に行えるタイプ。システム導入により迅速な対応・管理が実現することで、アナログ業務の工数や人的ミスを削減し、効率や精度、サービスの質を向上させたい場合に適しています。
地域連携支援 | 紹介受付、各種文書作成、紹介情報管理、返書管理、逆紹介管理など |
---|---|
退院・転院調整 | 退院支援・調整状況照会、退院支援計画書作成、病棟・退院支援部門情報共有など |
医療福祉相談 | 相談記録・経過記録作成管理、相談情報検索、匿名登録対応など |
たとえば、「firstpass®」は、医療機関からの情報連携&一元管理化により、日々の業務が円滑化。診療情報提供書の電子カルテスキャンから、受診後の第一報、治療経過などの返事、治療後の加療依頼の逆紹介などの情報もリアルタイムで管理できます。情報を探す手間や時間が大幅にカットされ、院内外への問い合わせ対応が迅速かつ確実になったという実例もあります。
こちらのタイプは対応範囲により、2つに分かれます。
紹介先医療機関で、患者の投薬、注射、検査、画像検査(レントゲン・CT・MRIなど)といった診療情報全般を共有できるタイプ。無駄なく安全な診療をスピーディーに行いたい場合に適しています。
カルテ情報 | 患者プロブレム、病名、検査歴、検査画像、予約情報などの相互利用 |
---|---|
地域の医療リソース活用のための機能 | CTやMRIの検査予約、受付や依頼状況の確認など |
たとえば、「MIO Karte」は、医師自身が手元のPC端末で患者の投薬履歴、検査結果、検査画像などを確認できるので、紙文書の所見や検査結果を参照したり、患者自身にヒアリングしたりする必要がなくなります。
検査画像の共有に機能を絞ったタイプ。検査画像の保存先として気軽に導入できるシステムを探している場合や、患者の満足度や診断力の向上を図り、他院と差別化したい場合などにおすすめです。
CT車連携 | CT車内のPCから検査画像をアップロードすれば、USBやCD-ROMでの輸送が不要に |
---|---|
遠隔読影 | 読影依頼やレポート受信など関連業務を簡易化 |
コンサル機能 | 専門医に診断相談も可能 |
AI診断 | AIによる高精度な診断サポートにより、患者満足度向上・トラブルの事前回避 |
症例データベース | 価値あるスライド標本や後世に残しておくべきデータも、劣化することなく保存 |
たとえば、クラウド型 DICOMデータプラットフォームの「LOOKREC」は、クラウドPACSのように、医療画像やデータをクラウド上に保存できるのはもちろん、救急や紹介シーンにおいてクリックと地域病院間で迅速にデータ共有したい場合に役立ちます。
電子カルテと連携すれば、カルテからワンクリックで患者の検査画像を呼び出せるので、その場で画像を見せながら患者への説明することも可能です。
連携医療機関である登録医の情報を一元管理し、紹介・逆紹介の強化を図るタイプ。より多くの患者を紹介してくれる病院を可視化して関係性を強化したり、紹介の少ない病院にアプローチしたりすることで患者数を増やしたい場合に適しています。
連携先管理機能 | 医療機関情報や医療情報、コンタクト履歴などの連携先情報を一元管理 |
---|---|
連携先マップ機能 | データを地図にプロットし、地域単位の分析や訪問先を選定 |
アラート機能 | 営業上のチャンスとピンチを逃さず通知 |
分析機能 | 紹介数トレンドやアクション状況を一覧で把握 |
効果検証機能 | アクションが紹介・入院につながったかの分析を実施 |
たとえば、「メディマップ」は、同社が完備する全国16万件以上の医療機関情報を活用することで、紹介・逆紹介の推進を図ります。
具体的には、診察後に看護師やクラークが適切な医療機関の候補を選定&紹介したり、受付や待合など、患者の目に触れる場所で地域医療機関のPRをすることで、患者に「かかりつけ医」への周知ができたり、来院前・来院後に、自宅から紹介された医療機関を確認したり、あらかじめ希望の「かかりつけ医」を自身で簡単に見つけたりできます。
退院・転院調整などの後方支援に特化したタイプで、中核病院の地域連携室などに導入するケースが多く見られます。地域連携室の業務を効率化・標準化したい場合や、それにより生まれたリソースを、他業務や取り組むべき課題に活用したい場合などにおすすめです。
入退院調整 | 各患者の退院調整の状況を把握、タスク管理のほか、集計やレポートも自動で出力 |
---|---|
一括キャンセル | 打診先の病院ごとの連絡が不要になり、一括でキャンセル通知が可能 |
書類添付機能 | 入退院調整に必要な診療情報提供書などのデータを添付し、打診先に送れる |
予約票や礼書を自動FAX | もれなく迅速に紹介元施設への報告ができる |
たとえば、「CAREBOOK」は、これまで電話やFAXで行っていた退院調整をオンライン化することで、業務効率化を実現。電話・FAX連絡で発生していた転院時期の遅延なども減らせるほか、生まれたマンパワーを患者や患者家族への支援といった本質的な業務に充てられるようになります。
紹介予約の受付業務効率化に特化したタイプ。医療機関からの紹介がFAXや電話などのアナログな手段に限られているため時間を要し、患者を待たせてしまうので、Web予約を導入したい場合などに適しています。
予約情報 | 様々な方法で予約情報を検索可能。ページは一定間隔で自動更新される |
---|---|
タイムテーブル設定 | 予約枠の設定をカレンダー(診療科or検査)ごとに設定できる |
予約票・診療情報提供書作成 | カレンダーごとに「予約票」などをPDFで発行できる |
医療施設の登録 | 「かかりつけ医」(連携先医療施設)の登録や検索を行う |
たとえば、「e連携」は、紹介から予約受付までがクラウド上で完結します。「かかりつけ医」は患者の診察中に、専用のWeb予約画面から紹介先病院の予約を完了でき、その場で予約票・紹介状(診療情報提供書)をプリントアウトして患者に渡せます。予約票・紹介状は、あらかじめテンプレート設定もできるため、「かかりつけ医」の手をわずらわせることはありません。
(出所:HumanBridge EHR公式Webサイト)
地域内の医療機関を安全なネットワークでつなぎ、患者の診療情報を集約・共有することで、地域医療のサービス拡充に貢献するシステム。
病院や診療所間に加えて、検査・健診センターや調剤薬局、介護施設、更には、異なる地域医療ネットワークとの連携により、3次医療圏や県境を越えた広域医療ネットワークの構築も可能。
救急搬送の際などは、リアルタイムに他施設での具体的な診療情報を参照でき、2次救急から3次救急への搬送前の受入準備において、迅速に適切な判断が下せるように。また、専門医が患者の緊急度を評価することで不要な救急搬送を回避でき、効率的な医療提供体制の整備に大きな効果をもたらす。
(出所:firstpass®公式Webサイト)
地域医療連携業務にまつわる課題や悩みを解決し、業務効率化を実現するシステム。大規模施設を中心に全国180以上の施設への導入実績を持ち、地域連携室や医療相談室のスタッフの声に耳を傾け、システムの改良を定期的に行っている。
「地域連携システム」、「連携文書システム」、「医療相談システム」、「退院支援システム」の4つのシステム群で構成されており、システム単位での部分導入も可能(※「連携文書システム」は、「地域連携システム」の導入が必須)。電子カルテシステムのオプションではなく、専門システムならではの充実の機能と万全のサポート体制で、地域医療連携業務を支援する。
(出所:地域連携ソリューション公式Webサイト)
地域連携における院内業務をワンストップで支援するシステム。
FAXによる来院予約、予約確認票やお礼状などの各種文書作成と一括印刷、入院中に医師が作成する文書の進捗管理、紹介/逆紹介率の管理など、地域連携室で対応する様々な業務をサポート。
患者が持参した診療情報提供書や検査画像のスムーズな取り込みと閲覧、入院中・退院までに作成すべき文書の管理、電子カルテ情報を活かした効率的な逆紹介時の診療情報提供書の作成など、地域連携にかかる医師への負担を軽減する。
また、同社は、紹介状などの患者情報を含む文書を効率的に作成し、安全にやり取りするための「WebLi」(紹介状システム)も提供しており、「地域連携ソリューション」とあわせて活用することで、病院の入口から出口までの様々な地域連携業務の更なる効率化に寄与する。
“地域医療連携システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:MIO Karte公式Webサイト)
複数医療施設間の緊密な医療連携を実現する、地域医療連携システム。
各医療施設内の専用サーバー「ID-LINK」に格納された診療情報をサービスセンター経由で閲覧し、医療機関ごとの患者ID登録により診療情報を共有する仕組み。
本システムには2つの参加方法があり、オーダリング・電子カルテシステムを導入している医療機関の場合は、データ開示側。ほかの医療機関(施設)の情報を参照するのみの運用の場合は、データ閲覧側となり、参加費用は「無償」。一般のインターネット通信網があれば参加できる。
患者の投薬、注射、検査、画像検査などの情報共有を円滑化し、重複検査や併用禁止薬剤の投与などを未然に防ぐことで、複数医療機関の受診においても安全で効率の良い医療を提供できるようになる。
(出所:地域連携サービス公式Webサイト)
診療所と地域の拠点病院をオンラインでつなぎ、検査や診療を効率化することのできるサービス。検査後の検査画像や結果レポートの共有だけでなく、検査前段階の予約からワンストップでシステム内で一元管理できるのが特徴。診療所は病院側の検査予約状況をカレンダーで瞬時に確認できるため、患者と日程調整を行うだけでその場で仮予約までできる。
病気の早期発見はもちろん、地域内にある希少な検査機器の稼働率向上や診療所からの電話受付の手間削減なども期待。Webブラウザから利用するクラウド型のため、診療所も初期費用を抑えて導入できる。
(出所:LOOKREC公式Webサイト)
院内外の施設とリアルタイムに検査画像を共有できるDICOMデータプラットフォーム。遠隔画像診断のパイオニアとして、これまで延べ290万件以上の受注実績を持つ。初期費用なし・専用設備不要と気軽に導入できるのが強み。
搬送元の病院で撮影後すぐ画像を連携し、システム上で救急患者のトリアージを行うことで搬送後の手術までの時間を短縮でき、クリニックから検査依頼を受けた病院側は画像とレポートをシステム上にアップロードすることで、検査画像・レポートを共有にすばやく応じることが可能だ。中核病院と地域クリニックのスムーズな医療連携を支援する。「MWM連携」「3Dビューワ」などオプションも提供し、地域に適した医療ネットワークの構築を実現できる。
(出所:メディグル公式Webサイト)
地域医療連携室の声から生まれた、地域医療連携専用CRM。民間・公立など経営母体や病院規模を問わず全国の400以上の病院への導入実績を持つ。
顧客情報を一元管理し、紹介・逆紹介データと組み合わせて分析。分析業務の負担軽減に加え、戦略的な前方連携を実施でき、地域医療機関との関係性を高められる。
紹介状を持たない患者、治療を終えた患者などが利用する連携医療機関(登録医)検索サイトを簡単に構築でき、患者自身が「かかりつけ医」を見つけやすい環境を整えることで「かかりつけ医受診」を促進。また、医療者専用の医科・歯科・介護施設検索システムも構築でき、自院オリジナルの検索項目へとカスタマイズ、レビュー投稿なども可能。後方連携スタッフの情報共有をスムーズにし、業務効率化を図るだけでなく、患者に適切な逆紹介先を案内できるように。
(出所:foro CRM公式Webサイト)
済生会熊本病院との共同開発により生まれた、地域で選ばれる病院になるための連携先管理ツール。
これまで参照先がバラバラだったデータを一つのツールに統合することで、地域医療連携における効果的な戦略・施策立案や振り返りが誰でも簡単に実行できるようになる。
厚生局が開示している医療機関情報に対して、院内の紹介/入院データ・コミュニケーション履歴などを紐づけて管理することで、特定の連携先からの月別の紹介数や、紹介からの入院・手術率などの情報を即座に取得可能に。これらのデータを自動分析し、院内で共有しやすいように可視化。そのまま会議資料などに活用でき、月30時間分の業務時間を削減した事例も。
(出所:メディマップ公式Webサイト)
病院の地域医療連携業務を効率化し、逆紹介を向上させることで、病院と地域医療機関の相互信頼に基づく連携強化を図るシステム。全国16万件以上の医療機関情報を、病院独自のデータベースとして活用し様々な機能で活用することで、病院の地域医療連携業務を効率化し、逆紹介業務推進のサポートをする。
患者にマッチする医療機関への円滑な逆紹介を実現する「医療機関MAP検索」、更新不要で登録医情報を病院HPに表示できる「登録医Web表示」、患者自ら登録医を検索できる「登録医タッチパネル検索」、待ち時間に患者に登録医の情報をPRできる「登録医紹介サイネージ」といった、地域連携業務を支える特徴的な4機能を備え、用途や課題に応じて活用可能。そのほかオプションで「介護施設情報の登録・検索」、「FAX一斉送信機能」などにも対応する。
(出所:CAREBOOK公式Webサイト)
入退院支援業務の負担軽減・効率化をサポートするクラウドサービス。
退院調整業務をオンラインに切り替えることで、病院や患者の情報が可視化されタスク管理が容易に。一括、または選択した複数の後方支援への打診やキャンセルも可能。折り返し電話を減らすことで、一患者につき60分の余力が生まれ、医療従事者がより本質的な業務に集中できるように。
導入医療施設では、電話の回数が10回から1回に減少し、約30%の時間削減効果が見込めたという事例も。
ほかにも幅広い医療介護施設群の情報が日々更新されており、誰でも簡単にWeb上で全国の施設検索が可能。更に回復リハ・地域包括病院などの病棟種別、ST(言語聴覚士)在籍などで絞り込み検索もできる。
(出所:MegaOak 地域連携室公式Webサイト)
「かかりつけ医」との密接な連携で、患者サービスを向上。地域の中核病院としての役割を担うことで病院経営の改善に寄与するシステム。入院患者の退院支援状況を一覧で進捗管理することで、退院支援業務のスムーズな情報伝達・共有を実現。
紹介状の返書のひな形を自動生成することで、医師の負担を高めずに返書率の向上に寄与したり、予約票や礼書を自動FAXすることで、もれなく迅速に紹介元施設への報告ができたり、ID未登録者の相談情報を登録できるため、相談を一元管理し、スムーズに共有できたりといったメリットがある。
NEC電子カルテシステム「MegaOakシリーズ」の連携サービスであり、同システムとのデータ連携にも対応する。
“地域医療連携システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:e連携公式Webサイト)
中核病院の地域連携室における、「かかりつけ医」からの患者紹介を、クラウド上で完結できる診療予約システム。インターネット環境とPC一台だけでスピーディーに導入できるのがメリット。
中核病院や「かかりつけ医」の声を常に参考にしながら、システムの改善と改良に努め、これまで30軒以上の中核病院への導入実績を誇る。
「かかりつけ医」からの予約は、24時間365日、休診日や業務時間外にかかわらず受付でき、従来の診療・検査の予約管理に必要だった業務の大幅な効率化を実現。
電子カルテとの連携や予約トップページのカスタマイズなど、要望に応じたオプションも充実している。
(出所:refery公式Webサイト)
紹介予約業務の「属人化」を解消するWeb予約システム。
地域の医療機関から病院への紹介予約を、24時間365日いつでも受付。来院日時はその場で確定するため、患者の待ち時間の削減が可能に。更に電話でのコミュニケーションを減らすことで、病院と地域の医療機関双方の業務を効率化する。
診療科ごとに予約時のルールが異なる場合でも、柔軟に予約条件の設定ができ、マニュアル化されていない場合も、ルールの言語化・シンプル化を支援。複雑な紹介予約業務のスムーズなDX化に向けて、連携医療機関との調整を行い、地域医療の体制強化を目指す。
地域医療連携システムには、「紹介・逆紹介業務の効率化」、「集患の強化」、「診療の最適化」といった地域医療の連携強化につながるメリットがあるため、導入する病院が増えています。
地域医療連携システムは、以下のタイプに分類されます。
システムのタイプによって搭載している機能が大幅に異なるため、自院の課題やニーズを整理したうえで、候補となるシステムを検討しましょう。
また、システムは導入したら終わりではなく、そこからがスタートです。地域医療連携を強化することで、信頼され、選ばれる病院となるために、しっかりとしたサポート体制やセキュリティ対策を備えているかも確認が必要です。
地域医療連携システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“地域医療連携システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
クラウド型 DICOMデータプラットフォーム「LOOKREC」
株式会社エムネス
検査データの即時共有に役立つ医療支援クラウド型 DICOMデータプラットフォーム。専用機器不要で導入コストを抑えやすく、地域医療のネットワーク構築を支援します。...
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。