• TOP
  • 特集記事
  • タレントマネジメントシステム比較14選。規模別タイプ分け紹介

タレントマネジメントシステム比較14選。規模別タイプ分け紹介

タレントマネジメントシステム比較14選。規模別タイプ分け紹介

最終更新日:2025-02-28

タレントマネジメントシステムとは、人材情報を一元管理して、評価業務や人材育成・活用に役立てることのできるシステムです。本記事では導入メリットや自社に合ったシステムの選び方、比較ポイントなどをご紹介します。

“タレントマネジメント”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

タレントマネジメントシステムとは?

タレントマネジメントシステムとは、人材に関する情報を一元管理することで、評価業務や人材育成・活用を効率的・効果的に行うシステムを言います。近年の「労働力不足」や「人的資本の情報開示」の影響を受けて、多くの企業で導入が進んでいます。

そもそも「タレントマネジメント」とは?

企業が適切な人事を行うには以下のような状況を正確に把握することが重要です。

  • どの部署にどんな従業員がいるか
  • どんな経歴・資格を持っているか
  • どんな成果をあげているか

そして、これらの情報を査定や昇格などの人事評価だけでなく、その後の採用や育成・研修など「人事戦略にも活かそう」という試みをタレントマネジメントと呼びます。

タレントマネジメントシステムはそのための専用システムです。「どこに、どんな従業員がいて、どんな成果を上げているか」「どんな性格で、どんなスキルを持っているか」などを瞬時に確認して、採用や育成につなげることができます。

タレントマネジメントシステムと人事システムとの違い

タレントマネジメントシステムと混同されることの多いものに「人事評価システム」「人事管理システム」が挙げられますが、以下のような違いがあります。

  • 人事評価システム…評価に関する情報を管理する
  • 人事管理システム…個人情報や職務経歴など従業員情報を管理する
  • タレントマネジメントシステム…上記も含めた、従業員の個性・才能・スキル・希望・嗜好など、あらゆるタレント(資質)情報を管理する

タレントマネジメントシステムは人事評価システムや人事管理システムとしても利用できますが、逆に人事評価システムや人事管理システムをタレントマネジメントに利用するのは少し機能不足な面があります。

タレントマネジメントシステムを導入すべき規模

かつては大手一辺倒だったタレントマネジメントシステムですが、エンゲージメントの向上や離職防止、人事施策の改善に役立つとあって、近年では中堅規模のみならず中小企業でも導入が相次ぐように。対象規模となる従業員数は年々縮まり、中には50名規模で導入する規模もあるほど。スタートアップ企業での導も増えています。

タレントマネジメントシステムのおすすめ

タレントマネジメントシステムは導入目的によっておすすめのタイプが分かれます。記事後半にはタイプ別のサービス紹介も行っているので、今すぐ詳細を知りたい方は以下よりご覧ください。

タイプ別 タレントマネジメントシステム 散布図

今回は興味はあるものの「何を選んだらよいかわからない」という方向けに、基本的な内容から選び方・比較ポイントまでご紹介していきます。

タレントマネジメントシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“タレントマネジメント”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

タレントマネジメントシステムの導入目的

まずは、タレントマネジメントシステムとは、具体的にどのようなことを期待して導入するものなのか。逆に導入する際には、どういったことに注意すべきなのか。メリット・デメリットについてわかりやすく紹介していきます。

タレントマネジメントシステムのメリット

タレントマネジメントシステム導入のメリットとしては、次の5点が挙げられます。

  1. 人事情報の一元管理
  2. 公平・効率的な評価の実現
  3. 人材採用・育成の効率化
  4. 人事異動・人材配置の最適化
  5. 後継者育成(サクセッションプランニング)

以下、詳細に説明していきますので参考にしてください。

1.人事情報の一元管理

人事情報は顔写真付きのデータベース上で一元管理。紙・Excel管理のように集約・転記する手間はかかりませんし、二重管理の恐れもありません。集めた情報は様々な角度から分析でき、「どこに、どんな人がいるのか」をグラフやチャートで表示可能。現状把握には最適ですし、評価会議での活発・効率的な議論にも役立ちます。

2.公平・効率的な評価の実現

タレントマネジメントシステムは、MBO、360度評価、OKRなど様々な評価シートのテンプレートを搭載しており、自社に合わせてカスタマイズ可能。シートはシステム上から配布・回収でき、数値も自動集計。所属や評価者ごとの「偏り」がある場合は、甘辛調整も簡単に加えられます。業務効率化だけでなく、公平な評価も実現できるため、従業員満足度の向上も期待できます。

3.人材採用・育成の効率化

収集・管理した情報を分析すれば、組織として「どのようなスキル・資質を持った人が多いのか=何が欠けているのか」、ヒューマンリソースの量的・質的な課題が明らかにできます。そのため「どのような人を採用すればよいのか」「どの方向で教育・育成していけばよいのか」など、採用・育成計画をより効率的に進めることができます。

4.人事異動・人材配置の最適化

タレントマネジメントシステムなら組織・部署単位で、男女比・平均年齢だけでなく、「どんなスキル・経験を持った人が在籍しているか」も細かく分析可能。異動希望やキャリア志向なども踏まえて検索すれば、最適な人事異動・人材配置につなげられます。システムによってはドラッグ&ドロップで簡単にシミュレーションできるものも。

5.後継者育成(サクセッションプランニング)

一定規模の中堅企業であれば後継者の育成を考える必要があるでしょう。タレントマネジメントシステムを活用すれば、経験・スキル・適性検査などの人材要件を登録することで、全社的に「誰が後継者にふさわしいのか」素養レベルで抽出可能。また、人事異動・人材配置と上手く合わせれば、効率よく後継者育成が可能です。

タレントマネジメントシステムのデメリット

タレントマネジメントシステムはあらゆるデータを集約して管理できますが、その分、「データを活かしきれない」可能性も。

タレントマネジメントシステムを導入する上では、従業員の個性・才能・スキル・希望といった様々な情報を集めることも重要ですが、それ自体が目的化してしまうことのないように、正しい目的とそこに至る運用法を考えることが大切です。

 

タレントマネジメントシステムの機能

タレントマネジメントには、あらゆる人事に関するデータを一元管理・可視化したり、活用するための機能が豊富に備わっています。以下、項目ごとにわかりやすくまとめているので参考にしてください。

主な機能 できること
人材情報管理 人材データベース(人材DB) 従業員の基本情報、評価情報、経歴・職務歴、スキル・適性などを登録・管理できる
組織図 「どこにどんな人がいるのか」部署ごとに顔写真などを用いてわかりやすく可視化
人材異動管理 異動シミュレーション ドラッグ&ドロップで簡単に従業員配置を動かせる。数値の変化なども確認できる
要員管理 目標達成のために「どんな人が何人必要か」を試算し、それに合わせて配置・管理できる
人事発令予約 人事が発令される前に人材情報を変更しておいて、発令日に自動で上書きできる
人事評価 目標管理 従業員やチーム目標について進捗を管理でき、フィードバックなどを行える
評価フロー 評価シートの作成・配布、入力・集計など一連の評価業務もシステム上から効率的に行える
評価分布 従業員の評価の分布を可視化できる。評価者ごとの評価の偏りなどもわかりやすい
甘辛調整 評価分布の偏りについて手軽に調整できる。人事評価の公平性を保てる
人材育成 スキル管理 特定のスキル・資格を持つのはどの従業員かを検索できる。抜擢人事などにも役立つ
研修管理 部署・従業員ごとに社員教育コースや研修を用意して、その受講状況や理解度を把握できる
診断分析 適性検査 システム上から従業員に適性検査を簡単に実施できる。配置・育成などに活かしやすい
サーベイ・アンケート システム上のフォームを利用して、従業員にアンケート・サーベイを実施できる
組織診断 人材DBや様々なデータを活用して組織の状態を可視化。エンゲージメントや離職防止にも役立つ
その他 労務管理 入社手続きから退社まで従業員の労務情報を一元的に管理。組織のコンプライアンス遵守をサポート
採用管理 求人媒体問わず応募を一元的に受付できる。採用選考や面接調整もシステム上から管理できる

 

タレントマネジメントシステムの比較表

アスピックでは上記の「機能」を軸に、主要システムを対象にして調査した機能比較表を作成しています。サービス選びの参考にしてください。

タレントマネジメントシステム 一覧表表を拡大して表示する

比較表からわかるタレマネシステムの傾向

  • 対象企業の規模によって機能差がある。大規模向けほど高機能で、小規模向けほどシンプル。その分、使いやすい傾向あり
  • 人材DB機能はほぼすべてのシステムが搭載。ただし、顔写真や組織図には未対応のものも。登録できる情報にも差がある
  • 労務管理や採用管理に対応したものもあるが、別プランやシリーズ製品の場合があるので注意が必要
  • 料金について公表しているところは少ない。安価なものでは中小向けに月額2,3万円〜利用できるものも

より詳細に比較検討したい方は、以下より「タレントマネジメントシステムの選び方ガイド」をご利用ください。12システムを対象に計31項目で調査した機能比較表が付いてます。ダウンロードしてご確認ください。

12 種の 比較表
タレントマネジメントシステム
選び方ガイド

タレントマネジメントシステムの選び方ガイド(比較表付き)

 

タレントマネジメントシステムのタイプと選び方

タレントマネジメントシステムは「対応する企業の規模」「対応する業務の広さ」という2軸によって、いくつかのタイプに分けられます。

(1) 統合型・・・タレントマネジメント以外にも多様な人事業務に対応
(2) 人材活用支援型・・・人事施策を活性化するためのデータ分析に長けている
(3) 人材管理効率型・・・評価情報や人材情報などの一元管理に特化

以下、各タイプについて「どんな場合が当てはまるのか」「どんな機能が搭載されているのか」詳細に説明していきます。自社で導入する場合、どのタイプが当てはまるのか考えてみましょう。

(1)統合型

タレントマネジメント以外にも勤怠管理・給与計算・労務管理など多様な機能を搭載し、人事領域の広範な業務に対応したタイプです。他の2つと異なり、「人事プラットフォーム」としてこれ一つで足りるのが特徴。入退社・出向など多くの人事発令を必要とする企業で、「現状異なるシステムを用いて連携させているものの、今後は面倒なので統合したい」といった場合におすすめです。

このタイプとしては、「SAP SuccessFators」「Workday」、国産では「COMPANY」などが挙げられます。多くは大規模・中堅規模向けですが、中には「One人事」のように中小企業でも利用できるものもあります。すべてをマスタ情報として一元管理・活用できますが、その分、導入時にはしっかりとした業務設計が必要です。

(2)人材活用支援型

タレントマネジメントの中でも、戦略的な人事施策(採用・育成、配置など)に必要なデータ分析機能に長けたタイプです。料金は統合型に比べると安価ですが、「どんな状態か」をサーベイで調べられたり、「どのような人物か」をAIがサマリーしたり、深堀りするための多様な機能を搭載しているのが特徴。組織診断や離職防止などにも有効です。

このタイプとしては、大手・中堅企業で利用されることの多い「タレントパレット」「HRMOSタレントマネジメント」、大手から中小企業まで幅広く利用されている「HRBrain」「カオナビ」、そして中小企業で豊富な実績を誇る「ヒトマワリ」などが挙げられます。

(3)人材管理効率型

上記2つのような多様な機能は持たないものの、人材情報を効率的に管理するには十分なタイプです。タレントマネジメントのもととなる評価情報や人材情報などを収集・一元管理するための機能を搭載。安価で利用でき、シンプルで使い勝手が良いのが特徴です。人材活用の前段階で、「評価業務に課題を感じている」という場合にはおすすめです。

このタイプとしては、大手企業の利用実績が多い「WiMS/SaaS人事考課システム」が筆頭。幅広い評価制度に柔軟に対応でき、更にワークフローもカスタマイズできるため規模の大きい・複雑な組織にも有効です。そのほか、中堅企業で利用の多い「ジョブスイート タレンツ」、中小企業向けの「あしたのクラウド」などが挙げられます。

 

タレントマネジメントシステムの比較のポイント

自社に合ったタイプを絞り込んだら、最後にその中から具体的なシステムを比較検討していきましょう。大事な比較のポイントとしては以下が挙げられます。

  • 人材データベースの使い勝手の良さ
  • 人事評価手法に対応しているか
  • アクセス制御のきめ細やかさ
  • 評価支援機能の有無
  • 導入支援メニューやサポート範囲
  • 分析・診断機能の有無

それぞれ詳しく見ていきましょう。

人材データベースの使い勝手の良さ

氏名・所属組織、保有スキル・資格、職務適性、趣味・性格、過去の評価、アンケート、職位・等級などの管理できる項目。更にそれらがどのように表示されるのか、どのようにして検索・抽出していくのかなどはシステムによって異なります。カスタマイズできるものもありますが、運用負担なども考えて、当初より自社で求めるものにどれだけ近づけるかチェックしておきましょう。

人事評価手法に対応しているか

人事評価にはMBO(目標管理制度)、360度評価、バランス・スコアカード、OKR、コンピテンシー評価など、様々な評価制度が存在します。システムによって、制度に対応したフォーマットを用意しているものもあれば、自分でパーツやテンプレートを組み合わせてカスタマイズする場合など様々です。選ぶ際には自社が採用する人事評価制度に対応しているか、再現できるかチェックしておきましょう。

アクセス制御のきめ細やかさ

タレントマネジメントで扱う情報は、評価情報をはじめ「閲覧者」を限定しなければならない重要情報がほとんどです。フォルダや階層に応じて閲覧制限をかける「アクセス制御」機能はどのシステムも搭載していますが、そのきめ細やかさは各々異なります。評価の過程で多くの評価者を経る場合には、拠点・部署・役職などで細かくアクセス制御をかけられるものを選びましょう。

評価支援機能の有無

評価業務を「効率化したい」「効果的に行いたい」という場合にチェックすべきポイントです。たとえば、上司と部下の会話をすべて記録管理することで目標進捗の管理に役立てられる「1on1支援」や、エンゲージメントの強化や離職防止のための課題把握に役立つ「アンケート」「組織サーベイ」などが利用できると便利です。

導入支援メニューやサポート範囲

タレントマネジメントシステムはあくまでデータを収集・分析するための「箱」であり、それらを「どのようにして運用していくか」が重要です。プラットフォーム型はコンサルタントがついて導入を支援してくれますが(有償)、それ以外は初期投資が安価で済む分、サポート体制も異なります。利用目的・範囲が明確に定まっていない場合には、データの収集・活用法からサポートしてくれるサービスを選びましょう。

分析・診断機能の有無

よりデータドリブンな人事を行いたい場合は、集約した人事情報を高度に分析できるものがおすすめです。中には、個々の従業員の分析だけでなく、収集したデータをもとに「組織が状況にあって、今後どうしていくと良いのか」各組織の特徴に応じて、改善ポイントや推奨研修プログラムまでレコメンドしてくれるものも。レポートなどを作成する手間も省けます。

 

おすすめのタレントマネジメントシステム(統合型)

“タレントマネジメント”の 一括資料ダウンロードする(無料)

SAP SuccessFactors(SAPジャパン株式会社)

SAP SuccessFactors公式Webサイト

(出所:SAP SuccessFactors公式Webサイト)

世界的に高いシェアを持つSAP社が提供する人事・人材管理システム。177カ国 35 言語に対応し、全世界で9,000 社を超える企業に利用されている。日本でも野村ホールディングス、TOPPANホールディングスなどで導入実績あり。
人事情報管理・組織・給与・評価・研修・採用など多彩な機能を備えており、人・組織にかかわる情報を一元管理可能。必要機能を業務単位で切り分けて利用することもでき、大企業にかかわらず、導入例の中には従業員数4名で導入した企業も。SAPが提供する「業務改善」「営業支援」「データ分析」などのソリューションと組み合わせることで、更に効果的な運用も実現する。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

Workday(ワークデイ株式会社)

Workday公式Webサイト

(出所:Workday公式Webサイト)

企業の会計・営業・人材など、あらゆる領域を可視化できるエンタープライズ向けの人材管理システム。日本でも日本経済新聞社、Sansan、日立製作所など多くの企業で導入実績あり。
人事情報に関しても、「入社」などの人事発令からその後のタレント情報、更には勤怠、給与などの履歴までを共通基盤で一元管理可能。蓄積したデータはジョブディスクリプション(職域や業務遂行に必要な職務/職務プロファイル)に照らして必要人材を抽出したり、柔軟に分析・モニタリングできる。世界2,700企業グループの匿名のベンチマークデータと自社データを比較できるのも心強い。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

COMPANY(株式会社Works Human Intelligence)

COMPANY公式Webサイト

(出所:COMPANY公式Webサイト)

国内大手の約3社に1社が利用すると言われる大手向け統合人事システム。企業ごとの個別開発を必要としないERPパッケージソフトで、大手企業で必要とされる機能を幅広く備えており、その中から選択的に活用できる。
タレントマネジメントは人事・給与システムと一体型のため、人事情報の更新・給与計算等の日々の業務を行うだけで自動更新可能。リアルタイムの情報をもとに組織人事の分析を行うことができる。指標も多種多様で、社員数の推移や離職の傾向等、分析指標は自由に追加。要因分析のほかにも、研修管理やキャリア・スキル管理・後継者管理機能を備えた「人材開発」、海外拠点の人事情報・組織情報なども含めて一元管理する「グローバルタレントマネジメント」も便利。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

One人事(One人事株式会社)

One人事公式Webサイト

(出所:One人事公式Webサイト)

人事労務と人材マネジメントをワンストップでサポートする人事労務システム。創業から30年以上の実績を持ち、有償利用ユーザー数は60万人以上。中小企業から大手企業、官公庁まで幅広く利用されている。人事に関する様々な情報を自由な形で一元管理し、オリジナルのデータベースを構築することで、情報価値を向上させ、より柔軟な人材活用をサポート。特定の条件で人材をグルーピングしてグループごとに育成計画を立てるなど、横断的な人事戦略の実施も可能。
人事評価では、OKR・MBO・1on1・コンピテンシーなど、様々な評価方法に対応したテンプレートを備えるほか、承認フォロー制御や入力制御、点数算定などの機能もあり、自社の運用に合わせた目標管理を強力に支援してくれる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

 

おすすめのタレントマネジメントシステム(人材活用支援型)

“タレントマネジメント”の 一括資料ダウンロードする(無料)

タレントパレット(株式会社プラスアルファ・コンサルティング)

タレントパレット公式Webサイト

(出所:タレントパレット公式Webサイト)

ビッグデータの活用に実績のある同社が開発した、人材情報分析に強みのあるツール。過去の経歴、スキルや能力、内面や適性、社員の希望や考え、日々のモチベーションからエンゲージメントまでデータとして一括で扱うことが可能。2024年よりデータの活用を促す便利な生成AI機能も搭載。一人ひとりの従業員が「どのような人物か」ボタン一つで生成AIがサマリーを作成してくれる。また「資料作成が得意な人は誰か」など質問を投げかけるだけで最適な人物を回答してくれるため、情報を読み込む手間が省ける。
タレントマネジメント以外の人事領域にも対応範囲が広く、「労務管理」「健康管理」「ストレスチェック」「採用管理」「安否確認」など豊富な機能を搭載。導入企業は中堅・大手がメイン。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

HRMOSタレントマネジメント(株式会社ビズリーチ)

HRMOSタレントマネジメント公式Webサイト

(出所:HRMOSタレントマネジメント公式Webサイト)

「ビズリーチ!」のCMでもおなじみの同社が手掛ける人財活用システム。顔写真付きの組織図では、現在だけでなく過去の情報も蓄積・管理可能。部署・組織の変遷はもとより、従業員の入社時からの異動履歴や獲得スキル・役職の変遷などを確認することで、より有効な人材配置・抜擢が期待できる。また、社内版ビズリーチプランを利用すれば、社員とポジションを見える化し、AIによるマッチングの最適化も図れる。
組織診断サーベイや個人コンディションサーベイに対応し、組織や個人の状態を把握できる。その他、従業員数推移・平均勤続年数・性別構成比・退職者数推移など、豊富な種類の分析レポート機能を活用することで、会社の状態も簡単に可視化。更に、同シリーズの採用管理クラウドと連携すれば、採用から一気通貫で人材管理が可能だ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

HRBrain(株式会社HRBrain)

HRBrain公式Webサイト

(出所:HRBrain公式Webサイト)

人事・現場が使いやすい、顧客満足度に定評のあるタレントマネジメントシステム。「人材データ管理」「組織分析」「人材育成」「人事評価」「アンケート」などあらゆる業務を効率化。蓄積したデータをもとに効果的な人事戦略を実現する。
「組織診断サーベイ」は採用から離職まで、あらゆる課題を抽出。独自の設問に加え、自社の課題に合わせて設問のカスタマイズも柔軟に対応。組織だけでなく個人一人ひとりの人材データを可視化し、優秀人材の離職防止やエンゲージメント向上を実現。
導入実績3,500社以上。直感的に操作できるUIやカスタマーサクセスによる手厚いサポートも強み。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

CYDAS(株式会社サイダス)

CYDAS公式Webサイト

(出所:CYDAS公式Webサイト)

従業員一人ひとりの「働きがい」に着目して開発されたタレントマネジメントシステム。人材データの一元管理や組織図、人材検索などの基本機能に、「目標管理」や「新入社員育成計画」「1on1」「配置シミュレーション」といった多様な機能モジュールを追加可能。たとえば、導入初期の段階では、人材データの一元化と目標管理・評価制度の整備に注力し、翌年はキャリア育成と社内コミュニケーションの活性化を目標に。そして数年後には、組織状況を分析し、事業拡大を目指すといったように、企業の目的やフェーズに合ったシステムにカスタマイズできる。費用面での無駄を抑えられる点も魅力。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

カオナビ(株式会社カオナビ)

カオナビ_公式Webサイト

(出所:カオナビ公式Webサイト)

社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム。導入実績は4,000社以上。「カオナビ」という名称の通り、人材情報を「顔」を起点にまとめることで、社員の性格・特徴なども把握しやすいのが特徴。従業員を部署・評価テーブル・年代など様々な切り口からマトリックス表示させ、自由に並び替えられるため「どう配置するのが最適か」などイメージをふくらませやすい。
その他、身上申請を効率的に行うことのできる「ワークフロー」、従業員のコンディションを把握するための「パルスサーベイ」「人材採用アシスタント」、「適性検査」など、オプション機能も豊富。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

SUZAKU(株式会社エスユーエス)

SUZAKU公式Webサイト

(出所:SUZAKU公式Webサイト)

採用や適材適所など「人と組織」のマッチングに強みを持つタレントマネジメントシステム。「適材配置」「育成」「リテンションマネジメント」「採用」「評価」の5つの機能で人的資源の活用を推進し、タレントマネジメントを実現できる。
既存の評価情報やスキルなどの人材情報に加え「組織心理学」をベースとしたアセスメント・サーベイで、人材情報や組織全体の情報を収集。従来は人事担当や経営者が経験や勘に頼っていた人事に関しても、AIが様々な組織データから導いた予測モデルに基づいて、個社ごとに活躍する人材・離職する人材はどういう特徴を持っているのかを分析。判断と意思決定をサポートしてくれるのが心強い。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

ヒトマワリ(株式会社Touch&Links)

ヒトマワリ_公式Webサイト

(出所:ヒトマワリ公式Webサイト)

人材データベース、BI、組織シミュレーション、評価・ワークフロー・アンケート、採用管理の5つの機能を備えるクラウド型人材管理システム。BI機能では人員の基本推移・人材構成推移・勤怠推移・グレード・給与推移・離職分析などを通じて、組織を可視化。「どこに問題があるか」の早期発見と改善策の立案が期待できる。
また、人事データベースは顔写真つきで、ドラッグ&ドロップで直感的に異動シミュレーションが可能。兼務・主務の情報、平均・合計基本給与額や滞留年数も連動して表示するため「その人を動かすと組織がどう変わるのか」を簡単に把握。より効果的な異動を行うことができる。

  • 料金:月額20,000円〜

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

 

おすすめのタレントマネジメントシステム(人材管理効率型)

“タレントマネジメント”の 一括資料ダウンロードする(無料)

WiMS/SaaS人事考課システム(株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー)

WiMS/SaaS人事考課システム公式Webサイト

(出所:WiMS/SaaS人事考課システム公式Webサイト)

大手企業を中心に豊富な実績を誇るWiMSシリーズの機能をベースにしたクラウド型人事考課システム。人事考課における目標設定、自己申告、評価、評定値算出、面談までの一連のフローをクラウド上で対応可能。単純作業の負担を減らすことで、本来の人事考課への注力が期待できる。
また、上場企業への豊富な提供実績を持っているため、幅広い評価制度に柔軟に対応でき、それらに合わせてワークフローや職種別の評価シート等を提供可能。算出した評点は、人事給与システムと連携すれば賞与・昇給の計算にも利用できるため、評価だけでなく人事業務全般の効率化にもつながる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

ジョブスイート タレンツ(株式会社ステラス)

ジョブスイート タレンツ公式Webサイト

(出所:ジョブスイート タレンツ公式Webサイト)

シリーズ累計1,000社以上の導入実績を誇る「ジョブスイート」シリーズのタレントマネジメント版。企業の戦略人事の実現と経営効率化を推進する組織活性化プラットフォームとして利用可能。
所属組織、保有スキル、職務適性、趣味・性格、過去の評価、アンケート、職位・等級といった、従業員に関する様々な情報を集約可能。蓄積された情報を従業員・組織単位など様々な切り口から抽出・解析することで、現在および将来の経営課題に対応。強固な体制づくりにつながる。また、写真付きの組織図を使えば、従業員をドラッグ&ドロップするだけで簡単に異動シミュレーションも可能。誰でも使いやすい直感的な操作性もうれしい。

  • 料金:月額30,000円(「50名まで」の場合)〜

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

あしたのクラウド(株式会社あしたのチーム)

あしたのクラウド

(出所:あしたのクラウド公式Webサイト)

導入実績4,000社以上。多様な評価制度に対応した柔軟性のある人事評価クラウド。顔写真付きデータベース、目標設定・進捗管理に加えて、人事評価をもとにした適正給与をワンクリックで算出できる「給与シミュレーション機能」を搭載。査定時に頭を悩ませる必要がない。加えて、全社員の給与を一覧でも確認できるため、人件費の把握や変動予測にも役立つ。
評価業務においても、曖昧な表現をAIが指摘してくれる「目標添削機能」、評価者を評価することのできる「評価者モニタリング機能」など、様々な便利機能を搭載しているのも心強い。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

まとめ(シェアや最新トレンドも紹介)

タレントマネジメントシステムについてご紹介してきました。最後に「どういったシステムが主流なのか」について、最新の話題を織り交ぜながらご案内しておきます。参考にしてください。

そもそもタレントマネジメントシステムが日本で取り入れられるようになったのは1990年代後半から2000年代初頭のこと。グローバル化が求められる中で、大手企業を中心に人材の多様性に対応するために導入されたのが始まりです。

近年では、中堅・中小企業での導入も相次ぎ、市場規模も拡大の一途を辿っています。代表的なシステムとしては、世界的には「SAP SuccessFactors」「Workday」などが知られていますが、国産のサービスとしてはERPシステムの「COMPANY」、そして日本のこの領域のパイオニアである「カオナビ」が有名(導入実績3,600社以上)です。

現在では、多くのシステムが乱立しており、本記事では取り上げていませんが、労務管理システムから事業を拡張した「SmartHR」や、多種多様なシリーズ製品を展開する「ジョブカン」など、タレントマネジメント領域への参入は跡を絶たない状況です。

その分、機能・使い勝手も年々向上する傾向にあり、ユーザーにとっては嬉しい傾向にあります。2024年には、「タレントパレット」が生成AIを搭載。従業員の評価サマリーをボタン一つで自動生成することもできるようになるなど、データの分析に関しても専門知識がなくても手軽に行えるようになりつつあります。

タレントマネジメントシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“タレントマネジメント”の 一括資料ダウンロードする(無料)

タレントマネジメントシステムの更に詳しい選び方はこちらの選び方ガイドをご覧ください。

12 種の 比較表
タレントマネジメントシステム
選び方ガイド

タレントマネジメントシステムの選び方ガイド(比較表付き)

 

インタビューやサービス詳細はこちら

COMPANY

株式会社Works Human Intelligence

国内大手の約3社に1社が利用する大手向け統合人事システム。入社から退職に至るまでの人事業務をすべて網羅。コンセプトが評価され続け、10年超利用ユーザーは600法...

One人事|インタビュー掲載

One人事株式会社

入社から退社までの人事労務業務をワンストップで支援する人事労務システム。分散する人材情報を集約し、効果的な人事評価や目標管理、労務リスクの軽減を可能にします。...

タレントパレット

株式会社プラスアルファ・コンサルティング

あらゆる人材データを一元化・分析し、組織力を最大化させるタレントマネジメントシステム。人事にマーケティング思考を取り入れることで、人事業務を効率化させるだけでな...

人財活用システム「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」

株式会社ビズリーチ

株式会社ビズリーチが開発・提供するタレントマネジメントシステム。人事・評価の業務効率化だけでなく、人材データを活用した配置・育成、従業員サーベイ、1on1支援で...

HRBrain|インタビュー掲載

株式会社HRBrain

「⼈事評価」「⽬標管理」「タレントマネジメント」をカンタン・シンプルに管理できるクラウドサービス。使いやすさにこだわったUIと専任担当による手厚いサポートが特長...

カオナビ

株式会社カオナビ

導入実績約4,000社(2024年12月末時点)。社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム。柔軟で高性能な機能だけでなく、使い...

ヒトマワリ|インタビュー掲載

株式会社Touch&Links

手厚いサポートと価格に強みを持つクラウド型人材管理システムです。人材データベース・BI・評価・採用管理・アンケートなど豊富な機能。導入費用0円、月額20,000...

WiMS/SaaS人事考課システム|インタビュー掲載

株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー

WiMS/SaaS人事考課システムは、 人事考課における目標設定、自己申告、評価、評定値算出、面談までの一連のフローを行うクラウド型人事考課システムです。...

ジョブスイート タレンツ

株式会社ステラス

人事分野のDX推進をサポートする組織活性化プラットフォーム。人材管理システムに、人事業務管理の要素をプラス。人事の価値向上と戦略経営をサポートします。...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。