ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • 産業医紹介サービスの比較12選。違いや選び方は?

産業医紹介サービスの比較12選。違いや選び方は?

産業医紹介サービスの比較12選。違いや選び方は?

最終更新日:2024-06-19

産業医の選任をなるべく手間なく行い、産業保健活動を効率化したいと考えている総務部門の方へ。産業医紹介サービスの選び方、比較のポイントとともにおすすめのサービスを紹介します。

目次

産業医紹介サービスとは?

産業医紹介サービスとは、自社のニーズに合った産業医の紹介、選任のサポートを受けられるサービスです。

事業場の従業員が50名以上になると、企業は2週間以内に産業医を選任することが義務付けられています。選任する産業医の契約形態は、嘱託(サービス提供会社と契約した産業医に業務委託)と、常駐(専属)に分かれます。労働者数が50名以上の場合は嘱託で大丈夫ですが、1,000名以上(危険物などを取り扱う事業場では500名以上)の場合は常駐(専属)でなければいけません。また、3,000名を超える場合には、2名以上の専属産業医が必要です。

多くの産業医紹介サービスは、嘱託と専属のどちらにも対応。また、選任とは別に、突発的なケースに単発で医療相談が可能なスポット対応サービスもあります。

産業医紹介サービスを利用すれば、労働安全衛生規則が規定する要件や自社のニーズを満たした産業医を手間なく選任できます。サービスの大半が、産業医との連携や、企業側が行う必要のある産業保健業務のフォローにも対応。産業保健体制を初めて運営する場合や、健康経営を推進したい場合にも役立ちます。

産業医紹介サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

産業医紹介サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

産業医紹介サービスに依頼できること

産業医紹介サービスに依頼できる主なサービスは以下の通りです。

産業医の紹介・選任サポート

サービス提供会社が独自に持つ産業医の登録ネットワークから、経験や専門分野なども含め自社の希望に沿った産業医を紹介。選任にあたって必要な書類の準備や給与交渉まで、提供会社側が代行するサービスもあります。

産業医との連携

訪問日程の調整や産業医への要望を伝える際に、提供会社が仲立ちするサービス。産業医と連絡がつかない際に代わりの手配を依頼できるなど、スムーズな情報連携やトラブル防止が期待できます。なお、嘱託の場合は、基本的にサービスを経由して連絡する必要があります。

産業保健体制構築のサポート

産業医業務を進める際に必要な資料の用意や、衛生委員会の運営・進行などを専任スタッフがサポート。実務を進めるうえでの疑問点や、法令対応についての相談事項なども専任スタッフに確認しながら産業保健体制を構築できます。

産業保健活動の代行

ストレスチェックや健康診断など、自社側で実施・管理が必要な産業保健活動を代行。実施結果の管理に便利なWebシステムを利用できるサービスもあります。

 

産業医紹介サービスのタイプと選び方

産業医紹介サービスは主に3つのタイプに分けられます。タイプごとに選び方と特徴について解説します。

1.人事・労務担当者への業務支援が充実したタイプ

産業医の選定に加えて、人事・労務担当者が関わる産業保健業務の負担を軽減したい場合におすすめのタイプ。産業医との連携やスムーズな産業保健業務の実施に役立つシステムや、専任スタッフによる運営サポートを提供します。

たとえば株式会社エムステージの「産業医の紹介/選任サービス」では、産業医との情報共有や、各事業場の業務管理を一元化できるクラウドシステム「M CONNECT(エムコネクト)」を提供。また、衛生委員会の新規立ち上げや、産業医業務の日程調整といった産業保健活動の実施にあたって、専任スタッフのサポートを受けられます。

また、エムスリーキャリア社の「産業医トータルサポート」では、産業医との連絡調整や、必要な届出書類の作成などを代行。企業の目的・課題に応じた様々なオプションプランを提供しており、「衛生委員会充実プラン」では議事進行の代行やアイデア出しなどを専門スタッフに依頼できます。

2.健康管理業務にも対応するタイプ

ストレスチェックの実施や健康診断の受診管理など、人事・労務担当者が担当しなければいけない健康管理業務を効率化したい場合向け。ストレスチェックを効率的に実施できるWebシステムや、代行サービスなどが利用できます。

たとえば株式会社エス・エム・エスによる「リモート産業保険」では、Web上で実施できるストレスチェックシステムを提供。実施日程の決定から面談希望者への面談設定までの、代行依頼もできます。

株式会社パソナの「産業医紹介サービス」は、健康経営にかかわる業務を産業保健スタッフチームに一括で委託可能。健康診断やストレスチェック、長時間労働者対応など、自社に必要な範囲の業務を一部または全部、外部委託できます。

3.紹介を中心とした基本的な業務に対応するタイプ

産業医の紹介を中心に、産業医との連携に絞って効率化したい場合向け。産業医とのスケジュール調整や各種報告資料のフォーマット提供などを依頼できるため、産業医業務をスムーズに進めるうえで必要な事務作業の負荷軽減に役立ちます。

たとえば「ワーカーズドクターズ」では、産業医との業務調整や年間スケジュールの作成、衛生委員会で使用できる講話資料の配信などを、専任スタッフが担当。初めての産業保健活動も不備なく実施できます。

「アドバンテッジ リスク マネジメント」でも、予定時間の変更や訪問日の追加希望など、産業医との業務連絡、日程調整を代行。迅速かつ手厚いフォローが特徴です。

 

産業医紹介サービスの比較のポイント

産業医紹介サービスを比較するポイントは以下の通りです。

自社に合う産業医を紹介してもらえるか

自社の規模や労働環境によって、産業医に求める経験や専攻は異なります。労働安全やメンタルヘルス対策への対応有無、職場巡視や衛生委員会への出席可否など、自社条件に合った産業医とマッチングできる仕組みがあるか確認が必要です。

エムスリーキャリア株式会社の「産業医トータルサポート」では、産業医の専門科目を指定できます。そのため、「メンタルヘルスケアの課題を解決するために精神科医に絞って探す」といったことが可能です。

メンタルヘルスに関するサービス展開に強みを持つ、株式会社 リスク マネジメントの「産業医サービス」では、同社の強みを活かして心療内科、労働衛生コンサルタント所有者など、メンタルヘルスの課題に対応実績を持つ産業医を紹介しています。

書類選考して複数の産業医と面談できるサービスも。株式会社ドクタートラストの「産業医紹介サービス」では、産業医の書類選考と面接が可能。平均20~50名の医師がエントリーする中から、自社に合う条件の医師2~3名との採用面接を行えます。

対応可能エリア

全国で紹介可能な場合でも、登録医師の多くが都市部や県内の主要都市に集中している場合があります。事前に、自社拠点への対応可否を問い合わせるか、全国で登録している産業医数が多いサービスを検討しましょう。

たとえば株式会社エムステージの「産業医の紹介/選任サービス」では6,700名以上、株式会社ドクタートラストの「産業医紹介サービス」では2,500名以上と、多くの産業医が登録しているので、広いエリアに対応できる可能性があります。

株式会社アドバンテッジ リスク マネジメントの「産業医サービス」では、地域に根付いている医師や全国規模で訪問可能な医師など、様々なケースに応じた紹介を行っています。

踏み込んだ支援の有無

従業員のメンタル不調が確認できた場合などに、その後の対応について支援を得られるか。サービスによっては、精神科の受診勧奨や、復職前後の手続きなどの対応まで行います。

株式会社エス・エム・エスの「リモート産業保健」では、産業看護職がメンタルヘルス不調者に面談や相談を実施。早期介入により休職を未然に防ぎます。

また、「エリクシア産業医」のように専用窓口を通じて、対応が難しい事案について相談できるサービスも。他社事例を用いた具体的な対応手順の構築をサポートしてくれます。

 

主な産業医紹介サービス(業務支援が充実)

産業医紹介サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

産業医の紹介/選任サービス(株式会社エムステージ)

産業医紹介サービス公式Webサイト

(出所:産業医の紹介/選任サービス公式Webサイト)

官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで、1,000社以上への紹介実績を持つ産業医紹介・選任サービス。50人未満の事業場も含めて複数事業場の選任に対応でき、全国100事業場の同時選任実績もある。
登録産業医6,700名以上の中から、希望条件に合った最適な医師を紹介。地方・僻地における選任や、メンタルヘルスに強い産業医の選任希望など、様々なニーズに応えられる。産業医との連携から衛生委員会の運営支援まで、専任スタッフが産業保健の実務をサポート。訪問日程の確認や衛生委員会の議事録保管など、産業医との情報共有を効率化するクラウドシステムも利用でき、人事労務担当者の負担軽減に貢献する。

  • 料金:月額30,000円~(嘱託産業医・プランAの場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

産業医トータルサポート(エムスリーキャリア株式会社)

産業医トータルサポート公式Webサイト

(出所:産業医トータルサポート公式Webサイト)

日本の医師の約9割が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」のデータベースをもとに、全国どこでも希望日までに産業医を紹介するサービス。全国33万人以上の医師会員から、ヒアリングに基づく条件に合った産業医をリサーチする。嘱託、専属、スポットの産業医選任に対応している。
経験豊富な専任コンサルタントが、企業の課題について入念にヒアリングを行い、産業保健体制についてアドバイス。更に、面談設定や業務の切り分け、報酬等の交渉など、選任にあたって必要な調整業務にも対応する。
また、保健師や第一種衛生管理者などの資格を持つ専任のスタッフが、報酬計算などの事務作業から実働支援までまとめてサポート。初めての産業保健業務でもスムーズな運営を実現する。

  • 料金:月額45,000円(嘱託産業医、毎月訪問プランの場合)

詳細はこちら

エリクシア産業医(株式会社エリクシア)

エリクシア産業医公式Webサイト

(出所:エリクシア産業医公式Webサイト)

産業医の紹介から、産業保健にかかわる課題解決までを担うコンサルティングファーム。企業が抱える課題の確認だけではなく、豊富なノウハウに基づく対策の検討、問題解決力に強みを持つ。
チーム制による産業医サービスを提供するのが特徴で、担当産業医に加え、サブ産業医、臨床心理士・カウンセラー、産業保健師、コンサルタント、社会保険労務士でチームを編成。役割分担により、人事担当者の気軽な相談から緊急性の高い事案まで、スピーディーに対応できる窓口として機能する。医療にかかわる問題から労働法にかかわる事案まで幅広く、専門性が必要なケースにも解決策を提案してくれる。

  • 料金:月額10万円~(嘱託産業医サービスの場合)

詳細はこちら

 

主な産業医紹介サービス(健康管理業務にも対応)

産業医紹介サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

リモート産業保健(株式会社エス・エム・エス)

リモート産業保健公式Webサイト

(出所:リモート産業保健式Webサイト)

産業医と産業看護職の2名体制による産業保健業務のサポートプログラム。法定義務の対応はもちろん、従業員のストレス予防から休職・復職者のアフターフォローまで対応する。
複数の事業場で働く従業員に対して面談実施が可能。従業員50名未満の小規模拠点が点在する場合にも、オンラインや訪問を組み合わせて効率的に面談を実施できる。
また、ストレスチェックの実施を効率化するWebシステムを提供。管理画面では、受検状況を確認や、実施データの蓄積・比較を行える。検査の結果、低・中ストレス層向けには産業看護職のケア、高ストレス者向けには産業医の面談を実施でき、メンタルヘルス不調を早期発見・防止を実現する。

  • 料金:月額30,000円~(50人以上の事業場の場合)、初期費用50,000円

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

first call産業医(株式会社Mediplat)

first call産業医公式Webサイト

(出所:first call産業医公式Webサイト)

産業医の選任から手軽なオンライン医療相談までをカバーする、クラウド型健康管理サービス。産業医サービスでは、月1回または隔月1回ペースの職場巡視、衛生委員会への参加、健康診断やストレスチェックのフォローなどの業務に対応する。そのほかに、従業員が自ら面談予約できるオンライン面談サービスや、Webとアプリで受検可能なストレスチェックなどを別途提供。自社のニーズに応じて、必要なサービスを組み合わせられる。
また、チャットを通じて24時間、好きなタイミングで医師に匿名相談できるオンライン医療相談サービスも提供。内科、皮膚科、精神科など、全12科目の相談が可能だ。匿名相談による気軽さが魅力で、従業員の健康増進に貢献する。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

産業医紹介サービス(株式会社パソナ)

産業医紹介サービス公式Webサイト

(出所:産業医紹介サービス公式Webサイト)

人材派遣業の大手である同社が提供する、産業医紹介サービス。豊富な人材登録層と健康管理業務のアウトソーシングに強みを持つ。
希望する専門科目はもちろん、他社事例や給与相場など市場観も含めて、最適な採用候補を紹介する。また、産業医の業務や運営体制のあり方についても、コンサルティングを提供。豊富なノウハウを活かして、産業医と人事担当者の業務の切り分けを行い、リーズナブルな体制構築をサポートする。
健康管理業務アウトソーシングでは、委託業務の範囲をニーズに合わせて柔軟に設定可能。専門職チームが各業務に対してマニュアル・ツールを準備するほか、定期的な報告・検証を通じて、改善策を提案。業務の実施率や品質の向上、安定化が期待できる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

 

主な産業医紹介サービス(基本業務に対応)

産業医紹介サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

産業医With(SOMPOヘルスサポート株式会社)

産業医With公式Webサイト

(出所:産業医With公式Webサイト)

損保大手のSOMPOホールディングスによる産業保健トータル支援。産業衛生、健康経営、メンタルヘルスの各分野に精通した質の高いネットワークを活用し、専属産業医の採用活動をサポートする。専任コンサルタント、産業医サポート担当のフォローにより産業医との素早い連携が期待できる。訪問以外に、Webシステムによる面談の実施も可能。
その他、0次予防として従業員の健康に関するエンゲージメント向上を図る研修サービスや、3次予防(再発防止)に貢献する各種相談窓口など、幅広い段階の産業保健活動にかかわるサービスを提供している。

  • 料金:月額37,125円(税込)(嘱託産業医サービス、隔月1回・1時間、年間契約の場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

嘱託産業医紹介/専属産業医紹介(株式会社メディカルリソース)

嘱託産業医紹介/専属産業医紹介公式Webサイト

(出所:嘱託産業医紹介/専属産業医紹介公式Webサイト)

調剤薬局事業を中心に様々な医療関連事業を展開する、日本調剤グループの産業医紹介サービス。嘱託・専属産業医のほか、産業保健師の紹介や50人未満の事業場向けに顧問産業医の紹介サービスを提供している。医療業界の転職支援を行ってきた実績とネットワークを活用して、最適な産業医を提案。メンタルヘルスや婦人科領域など、医師の専門領域も指定できる。
また、産業医選任後も健康経営をアシスト。専任スタッフが産業医との業務調整や年間スケジュールの作成、衛生委員会で使用する講話資料の配信などを代行し、人事担当者の事務負担を軽減する。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

産業医紹介サービス(株式会社ドクタートラスト)

産業医紹介サービス公式Webサイト

(出所:産業医紹介サービス公式Webサイト)

上場企業や官公庁を中心に、4,695社の契約実績を持つ健康管理会社。全国約2,500名の登録医師から企業に合った産業医を提案。1,000人規模の企業でのノウハウを熟知した医師、労働衛生コンサルタントの資格を持つ医師、 労災の予防措置や対処法のレクチャーに長けた医師など、様々なニーズに応えられる。
複数の採用候補に対して、自社で選考を行える「面接採用システム」を提供することでミスマッチを防止。平均20~50名のエントリーから書類選考を行い、2~3名の産業医と面接を実施できる。産業医との契約後は、産業保健師が継続して無料サポートを提供。産業医との各種調整などを依頼できる。

  • 料金:月額45,000円~(嘱託産業医・顧問契約方式の場合)、産業医選任手数料10万円

詳細はこちら

産業医サービス(株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント)

産業医サービス公式Webサイト

(出所:産業医サービス公式Webサイト)

人事分野のウェルビーイングにかかわる多様なサービスを提供する同社が手掛ける産業医紹介サービス。地域に根付いた活動を行う医師や全国規模で訪問可能な医師など、様々なケースに応じたマッチングの提案を行う。メンタルヘルス分野への対応にも強みを持ち、心療内科や労働衛生コンサルタント資格の所有者など、メンタルヘルスの課題に多くの対応実績を持つ産業医の紹介が可能だ。
また、産業医との連絡は同社経由で行い、業務量が多くなってしまった際の時間延長や訪問日の再設定など、産業医との細かな連携・調整に素早く対応してくれる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

産業医コンシェルジュ(株式会社Dr.健康経営)

産業医コンシェルジュ公式Webサイト

(出所:産業医コンシェルジュ公式Webサイト)

突破率20%という厳格な面接・研修を通過した「プロ産業医」が所属する、産業医紹介サービス。定期的な訪問による健康管理のほかに、単発でのオンライン医師面談を依頼できるスポットプランや、産業医との定期的なWeb面談が可能なオンラインプラン、産業保健スタッフへ相談できる相談窓口プランなども提供している。訪問プランでは、職場巡視や衛生委員会の出席、メンタル不調者との医師面談はもちろん、健診後の就業判定など、幅広い対応が可能だ。
また、事務作業の負担軽減に役立つ、産業保健活動に必要なフォーマットを提供。衛生委員会の議事録や職場巡視チェックリストなど、利用頻度の高い各種の書式を利用できる。

  • 料金:月額40,000円~(訪問プランの場合)、初期費用50,000円

詳細はこちら

産業医クラウド(株式会社Avenir)

産業医クラウド公式Webサイト

(出所:産業医クラウド公式Webサイト)

14,000以上の導入実績を持つ産業医紹介サービス。独自の評価基準により医師のスキル・人格を計る面接や、精神医学の知識と技術習得などを目指す研修を実施することで、登録産業医の質を担保している。離島や村など、人口の少ないエリアも含む全国に対応。選任後、希望にそぐわなかった場合は、無料で産業医を変更することもできる。
メンタルヘルス対応に強みを持つのが特徴。産業医側の提案によってメンタルヘルス対策を実施でき、メンタル不調を理由とする離職・休職率の減少に貢献する。また、保健師やカスタマーサポートによる完全バックアップ体制により、産業医だけでは対処しきれないフォロー対策も万全だ。

  • 料金:月額30,000円~

詳細はこちら

まとめ

本記事では、産業医紹介サービスについて解説・紹介しました。産業医紹介サービスを利用することで、産業医の選任にかかる手間を軽減でき、自社のニーズに合った産業医を選任できます。

産業医紹介サービスは、「人事・労務担当者への業務支援が充実したタイプ」「健康管理業務にも対応するタイプ」「紹介を中心とした基本的な業務に対応するタイプ」といったタイプに分けられます。

自社に合ったタイプのサービスの中から、「自社に合う産業医を紹介してもらえるか」「対応可能エリア」「踏み込んだ支援の有無」といったポイントで、比較検討を進めましょう。

産業医紹介サービスにより、産業医業務、産業保健活動ともにスムーズな運営が可能になり、従業員の健康保持増進が期待できます。本記事を参考に、ぜひ産業医紹介サービスの導入を検討してみてください。

産業医紹介サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

産業医紹介サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

サービス詳細はこちら

産業医の紹介/選任サービス

産業医の紹介/選任サービス

業界最大級の登録産業医数を持ち、全国対応可能なエムステージの産業保健支援サービス。有資格者の専任スタッフによる柔軟なサポートで、企業に応じた健康運営の推進を支援...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

リモート産業保健

リモート産業保健

月額3万円~産業医と看護職2名体制で安心のフルパッケージ。産業医選任・訪問/遠隔面談、ストレスチェック代行、衛生委員会立上げ・運営、看護職による面談や産業保健業...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

産業医With

産業医With

コンサルタントが企業の課題・ニーズに合わせて産業医を選任するサービス。法令対応やメンタルヘルス対策など産業保健体制の最適化を実現できます。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE