ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • 採用代行サービスの比較16選。目的別の選び方

採用代行サービスの比較16選。目的別の選び方

採用代行サービスの比較16選。目的別の選び方

最終更新日:2024-06-26

採用目標を達成するために、人材獲得のノウハウを持つ専門サービスを検討している人事部の方へ。採用代行サービスに依頼できることや費用の目安、比較する際のポイントに加え、おすすめの採用代行サービスを紹介します。

目次

採用代行サービスとは?

採用代行サービスとは、企業が行っている採用関連業務を代行する人材サービスのことです。近年は働き手不足に加えて、採用方法が多様化。優秀な人材を採用するためには、企業側もより効果的な手法・ノウハウが必要になります。しかし、多くの企業では現場の仕事に手一杯で、調査やアプローチなどにしっかり取り組む余裕がないというのが実情です。

そういった課題解決に役立つのが採用代行サービスです。採用業務の一部、あるいは大部分を任せることができるため、採用担当者の負担は大幅に軽減され、優先順位の高い業務に集中できるようになります。

 

採用代行サービスに依頼できること

採用代行サービスには、採用フローにおけるほとんどの業務代行を依頼できます。業務全体はもちろん、必要な業務に絞って依頼することも可能です。

求人

募集要件の計画や策定をはじめ、求人媒体の選定や発注、求人票の作成、出稿、人材紹介会社の開拓といった採用管理業務。採用業務の中でも、特に多くの事務的工数が発生する部分のため、採用代行サービスに依頼することで大幅な業務効率化、コスト削減が見込めます。

応募者管理

企業が用意した求人媒体や人材紹介サービスなどを通じて応募してきた求職者の一括管理を行う業務。多くの企業がこの管理業務を採用代行サービスに依頼しています。具体的には、送付された履歴書や資料の収集・管理、問い合わせ対応、選考の結果通知といった、各種連絡業務が該当。

日程調整

選考を行う度に生じる日程調整を、まとめて依頼できます。あらかじめ企業側から選考日の希望を伝えておけば、それをもとに電話やメールにて求職者の日程調整を実施。また、選考前日の確認電話やメール連絡なども日程調整業務に含まれます。

選考

書類審査におけるスクリーニング、筆記試験や適性検査の監督業務に加え、実際の面接業務についても代行可能。「面接する時間がない」「優秀な人材を見極める自信がない」といった理由から、面接代行を依頼するケースも。その際には、面接官のキャリアや資格などを指定することも可能です。

スカウト

積極的な採用活動を考えている企業には、スカウト業務の依頼がおすすめです。近年、ダイレクトリクルーティングが急増しており、多くの求人サイトで企業側からスカウトメールを送付できる仕様となっています。しかし、採用成功率の高い手法である一方、膨大な数の求人者からターゲットを絞り込むには時間と手間がかかります。そこで採用代行サービスに依頼すれば、大幅な工数削減が実現します。

採用計画の立案

コンサルティング業務を得意とする採用代行サービスなら、経営方針や事業計画に基づいた採用計画の立案が可能。すでに決定している採用計画へのアドバイスなども受けられます。

説明会

企業の魅力を効果的に伝えたいなら、就活イベントや会社見学で行う企業説明をプロに依頼するのがおすすめです。事前に企業側の希望を伝えておけば、サービススタッフが説明やプレゼンを代行。イベントに必要な書類や資料の作成もまとめて依頼できます。

内定者支援

優秀な人材を確実に確保するためには、内定者のフォローが必要不可欠です。内定者支援の代行を依頼すれば、定期的かつ継続的に内定者に連絡が届き、企業との信頼関係の構築にもつながります。

 

採用代行サービスの費用の目安

採用代行サービスの費用は主に、月額料金型と従量課金型の2パターンに分けられます。前者は依頼内容と期間に応じた定額料金を支払い、後者の場合は依頼した業務内容と作業量に対して費用を支払います。

月額料金型を中心に、採用代行サービスの費用相場について表にまとめました。

採用代行サービスの費用例

サービス名 サービス内容 料金
Remoba採用 採用戦略・計画/エージェント対応/求人媒体の運用/ダイレクト・リクルーティング運用/オンライン面接方法の設計/候補者・応募者対応 など 月額35万円(スタンダードプランの場合)
CASTER BIZ 採用 戦略立案・プランニング/ダイレクトリクルーティング/求人媒体の運用/エージェント対応/応募者対応 など 月額40万円(70時間/月のスタンダードプランの場合)
まるごと人事 要件定義・ペルソナ設定/募集文・スカウト文の作成/スカウト送信スケジュールの提案といった採用計画の設計〜書類選考/スカウト対象者選定と送付などの実行フェーズ〜数値分析/改善策の提案といった振り返り改善まで 月額45万円(ライトプランの場合)
i-recruiting 人材募集/オペレーション業務/選考業務/内定後フォロー/その他採用業務全般 月額12万円(ベーシックプランの場合)※プラン料金はアシスタント実働時間に準ずる
コアスカウト 採用全般のディスカッション/採用計画策定/現場との要件定義/求人作成・スカウトメール文面作成/ターゲット選定/スカウト送信/改善施策立案/月次の振り返りMTG/数値に基づいた改善施策提案 など 月額34万円〜(100通選定・送信の基本プランの場合)

 

採用代行サービスの目的別の選び方

採用代行サービスの導入目的は主に4つ。目的に応じた選び方や、サービス内容について解説します。

1.包括的に任せたい場合

求人広告の作成から面接、採用後のフォローまで一括して任せられるタイプ。短期間で優秀な人材を1人でも多く採用したいものの、現場は人手もノウハウ足りていないといった場合におすすめです。代行業務の範囲が広範にわたることから、ある程度高額な予算を組んでおく必要があります。なお、電話やメール、チャットツールを使う「オンライン型」と、実際に自社オフィスに足を運んでもらう「常駐型」のいずれかを選ぶことになります。

たとえば「CASTER BIZ 採用」のスタンダードプラン(月額40万円)では、月70時間の稼働時間内で採用における戦略プランニングからスカウト、求人媒体運用、応募者対応までまとめて依頼できます。

「まるごと人事」は、月額45万円のライトプランでも採用フローにおける設計から運用・改善までほとんどの業務をカバー。そのため人件費、採用コスト、育成コスト、マネジメントコストといった採用にかかるコストの大幅削減が見込めます。

2.一部の業務を任せたい場合

採用業務のうち人手が不足している部分だけを任せたい、もしくは採用フローの一部がうまくいっておらず、専門的なノウハウやサービスを活用することでより成果を高めたい、といった場合に最適なタイプです。

たとえば、株式会社キャリアマートの「採用アウトソーシング(PRO)」は、ロボット(PRA)を活用した採用サポートを提供。求職者とのやり取りや採用管理システムのチェックに強みを持っています。

株式会社ネオキャリアの「採用代行(PRO)サービス」では、まず採用に関する業務フロー全体の見直しからスタート。課題となっている箇所を探し出し、それぞれの企業に最適なサービスを提案します。

3.ダイレクトリクルーティングに特化して取り組みたい場合

より優秀な人材を採用するために、ダイレクトリクルーティングに力を入れたい場合におすすめのタイプです。人手やノウハウの不足を補ってくれます。

たとえば「PRO SCOUT」は、中途向け人材採用スカウトに特化。戦略策定、スカウト文面・求人票作成、候補者選定、配信、面談など、企業が面談を実施するまでの工程を担ってくれます。

4.エンジニア採用に特化して取り組みたい場合

エンジニア採用に詳しい人がおらず、採用サポートが必要な場合には、こちらのタイプに該当するサービスに依頼すると安心です。

たとえば「コアスカウト」は、現役PMやエンジニア採用担当者といったエンジニア採用のプロをアサインします。また、ビズリーチやWantedly、Findy、LAPRASなどエンジニア向けの媒体に精通しているため、効果的なスカウト文面などを作成可能。DMに対する反応率の向上が期待できます。

また「TECH HIRE リクルーティング」は、エンジニアやデザイナーといった採用難易度の高い職種に特化した、専用のノウハウと実績を有しています。加えて、実際のエンジニアが採用チームに加わるため、より企業の条件に合った人材が見つけやすくなります。

 

採用代行サービスの比較のポイント

採用代行サービスを比較する際、留意したい4つのポイントについて解説します。

1.対応範囲の広さ

採用代行サービスでは、求人者の募集から内定者のフォローまで幅広く対応するのが一般的です。中には、コンサルティング業務や面接官トレーニングといった独自メニューを展開している代行会社も。まずは、自社の目的や希望に合ったサービスを探してみましょう。

たとえば「CASTER BIZ 採用」や「まるごと人事」では、採用ピッチ資料の作成にも対応。魅力的な資料を仕上げるためには膨大な手間と時間がかかりますが、作成代行を依頼すれば社内リソースを割かずにすみます。更に「まるごと人事」では、採用広報記事の代行作成も可。ヒアリングをもとに企画・設計を行い、インタビュー〜記事作成〜公開までを一任できます。

また、株式会社キャリアマートの「中途採用アウトソーシング(PRO)」では、応募者フォローコールサービスを提供。他社選考ヒアリングや面接フィードバックなどから、求職者の状況・志望度を確認することで内定承諾率の改善を実現します。

2.ノウハウの充実度

採用代行サービスを選ぶ際は、「実践的な成果につながるノウハウを持っているか」「どれだけの実績があるか」といったポイントも事前に確認しておきたいもの。

たとえば「即戦力PRO」は、10万件以上のデータと検証により確立したノウハウから、独自のターゲット別訴求方法を確立。300社以上での導入実績を持っています。

また「TARGET」は、スカウト専任担当者によるサポートが受けられます。担当者が候補者一人ひとりの経歴を確認し、企業に合った候補者に一通ずつオリジナルメッセージを送信。100社以上のエージェントのマネジメントノウハウでスムーズな母集団形成を実現します。

3.改善策への取り組み方法

企業が求める人材を確保できない場合に、「施策の振り返りの場を設ける」「原因追及のための分析を行う」といった改善策を提案してくれるかどうかも重要なチェックポイントです。たとえば、スカウトメールを送信するにしても、ターゲットの選定方法や送り方、タイミングなどによって返信率を検証して、改善に取り組むことが欠かせません。そういった取り組みをサービスとして提供しているかどうか、きちんとチェックしておきましょう。

たとえば「offer Brain」は、応募数ではなく採用数に重点を置き、スカウトメールの文面や送り方の改善を実施。加えて、ABテストの結果の分析によって、PDCAサイクル改善を図ります。

また「アイティ人事」の定例ミーティングでは、改善施策の提案や求人原稿・スカウト文章の改善といったサポートを継続的に提供。ただ「外部に委託」するのではなく、改善・報告を繰り返すことで、ノウハウが蓄積される仕組みです。

4.新卒採用への対応有無

多くの採用代行サービスは中途採用向けです。そのため、新卒採用もカバーしたい場合には、新卒採用への対応有無や実績についても、事前に確認しておく必要があります。

たとえば株式会社キャリアマートの「採用アウトソーシング(PRO)」には、学生に向けた説明会の案内や、面接の日程調整といったノンコア業務をまとめて依頼できます。また、RPAの活用によって、600件のスカウト配信が1時間で完了。企業は、学生への魅力づけや面接といったコア業務だけに集中できます。

 

主な採用代行サービス(包括的に任せたい場合向け×オンライン型)

業務を包括的に任せられる、オンライン型の採用代行サービスを紹介します。

Remoba採用(株式会社Enigol)

Remoba採用公式Webサイト

(出所:Remoba採用公式Webサイト)

求人媒体の運用やエージェント対応、ダイレクトリクルーティング、応募者対応のRPOといった採用実務業務をまとめて依頼できる採用代行サービス。採用フローの中から定型業務を切り出してアウトソースすることで、採用担当者は面談や中長期施策に集中できる。また、採用コストや教育コストをかけずに、即戦力の採用担当者を稼働させられるのも魅力だ。
ターゲティングに合わせた最適な採用チャネルの提案や、チャネル別の採用トレンドを考慮したワーディングなど、豊富な実績を活かしたスキル提供で採用業務のレベルアップに貢献する。

  • 料金:月額35万円(スタンダードプランの場合)

詳細はこちら

CASTER BIZ 採用(株式会社キャスター)

CASTER BIZ 採用公式Webサイト

(出所:CASTER BIZ 採用公式Webサイト)

累計550社以上での支援実績を持つ採用のプロが、戦略立案から運用業務までを実行する採用代行サービス。自社開発の採用管理ツールで算出するデータと、蓄積してきたノウハウをもとに、論理的にアクションを策定・実行する。
リクルーター・応募者対応・原稿担当の4人体制でのサポートが受けられるため、業界・業種を問わず滞りなく採用業務を実行できる。ほとんどの業務を一任できるため、自社の採用担当者が不在でもOK。契約から最短1週間で、採用のエキスパートによる業務フローを実現する。

  • 料金:月額40万円(スタンダードプランの場合)

詳細はこちら

まるごと人事(マルゴト株式会社)

まるごと人事公式Webサイト

(出所:まるごと人事公式Webサイト)

最短1カ月から契約できる、ベンチャー・成長企業・スタートアップ向けの採用代行サービス。手間がかかる設計から運用、改善まで、面接以外の採用業務をまとめて外注できるため、採用担当者不在でも最短5営業日で採用業務をはじめられる。
また、採用目標の達成率について、定期的に振り返りと改善が行われるのもポイント。成果が得られなかった場合には、オンライン定例ミーティングにて分析結果を共有し、積極的にターゲットの見直し、スカウト文のリライトといった改善策の提案を行う。新卒採用やエンジニア採用にも対応。

  • 料金:月額45万円、初期費用10万円(ライトプランの場合)

詳細はこちら

TARGET(Attack株式会社)

TARGET公式Webサイト

(出所:TARGET公式Webサイト)

採用のプロが、戦略立案から実行まで、面接以外のあらゆる行動をトータルにサポートする採用代行サービス。8年にわたるダイレクトリクルーティングの運用実績をもとに、AIのスクリーニングに頼ることなく、専任担当者が候補者一人ひとりの経歴をチェック。候補者ごとにオリジナルメッセージを作成することで返信率の向上を図る。100社以上のエージェントの特性を把握し、スムーズな母集団形成のための適切なマネジメントを実行する。
一方、プロジェクトマネジメントについては、採用経験が豊富な担当者がプロの視点から戦略立案を実行。業務別に専任メンバーを配置することで、柔軟かつ臨機応変な対応が可能に。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

 

主な採用代行サービス(包括的に任せたい場合向け×常駐にも対応)

包括的な採用代行サポートが依頼でき、常駐型にも対応する採用代行サービスを紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

採用アウトソーシング(RPO)(株式会社トライアンフ)

採用アウトソーシング(RPO)公式Webサイト

(出所:採用アウトソーシング(RPO)公式Webサイト)

検証・改善で採用活動を最適化する採用代行サービス。業務代行によって、採用担当者がコア業務に割く時間と、効果的な採用ノウハウを提供する。専属の採用チームを作り、新卒・中途、業種などにかかわらず、採用活動の全工程をワンストップで支援。独自のオペレーションセンターを設置することで、スキルの高いスタッフのアサインを実現している。
常駐型の場合、経験豊富な採用担当が派遣され、面接・内定交渉や社内交渉、調整などにも対応。チーム常駐で人事機能を手厚くサポートする。

詳細はこちら

パーソルキャリアRPOサービス(パーソルキャリア株式会社)

パーソルキャリアRPOサービス公式Webサイト

(出所:パーソルキャリアRPOサービス公式Webサイト)

多様化・複雑化する人材採用プロセスを、採用のプロが全面支援する総合型RPOサービス。豊富な事例や転職サービス「doda」で培った知見を活かし、効率的な採用活動を代行する。採用計画の運用設計から応募受付、面接の日程調整、面接通過者への書類送付までをカバー。高難易度エンジニアの大規模採用や、会社設立からサービススタートまで全職種約160名採用など、採用実績も豊富だ。
サポート形態は常駐、リモート、ハイブリットから選べるため、たとえばトータルサポートはリモートで、一部業務は常駐でというような依頼にも柔軟に対応する。

詳細はこちら

 

主な採用代行サービス(一部の業務を任せたい)

必要な業務だけをピックアップして依頼できる採用代行サービスを紹介します。

採用アウトソーシング(RPO)(株式会社キャリアマート)

採用アウトソーシング(RPO)公式Webサイト

(出所:採用アウトソーシング(RPO)公式Webサイト)

人とロボットのハイブリッド型で、人手不足や定型業務から採用担当を開放する採用アウトソーシング。ロボット(RPA)の活用によって、学生とのやり取りや採用管理システムのチェックを、正確かつ超高速に実現。そのほかにも、新卒・中途採用に関するすべての業務をサポートする。
採用人数数名から100名以上の大規模採用まで規模を問わず対応しており、600件のスカウト配信も1時間で完了。費用は月額10,000円〜、支援期間は最短3日間と、企業のニーズに合わせた柔軟なサポート体制も魅力だ。

  • 料金:月額10,000円〜

詳細はこちら

採用代行(RPO)サービス(株式会社リクルートスタッフィング)

採用代行(RPO)サービステスト公式Webサイト

(出所:採用代行(RPO)サービス公式Webサイト)

リクルートグループならではの人材採用のノウハウと運用力を活かして、採用業務をサポートする採用代行サービス。ダイレクトリクルーティング媒体を用いたスカウト送信代行、必要書類の回収・選考案内といった応募受付代行、一次スクリーニングなど、企業が課題を感じている業務のみを組み合わせて手軽に導入できる。また、企業の採用フローに合わせてオペレーションを柔軟にカスタマイズできるほか、期間内で発生する採用施策の見直しにも対応する。
10種類以上の主要なATSに対応しており、応募者の情報登録やスクリーニング結果の登録などが可能に。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

採用代行(RPO)サービス(株式会社ネオキャリア)

採用代行(RPO)サービス公式Webサイト

(出所:採用代行(RPO)サービス公式Webサイト)

母集団形成の戦略から内定後のフォローまでをワンストップ支援する採用代行サービス。総合代理店という強みを活かし、各社にとって最適な採用手法を提案する。
アウトソーシングディレクターを含む専任チームが、採用活動における業務フローの中から課題を探し出し、各企業の状況に合わせてサービス内容をカスタマイズする。たとえば各エージェントとの最適なコミュニケーションをとる「エージェントコントロールサービス」や、求職者に個別カスタマイズを加えたスカウトを送る「ダイレクトリクルーティング代行サービス」など。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

i-recruiting(ESSTNER株式会社)

i-recruiting公式Webサイト

(出所:i-recruiting公式Webサイト)

全国から集められた採用業務のプロフェッショナルが課題解決をサポートする、採用業務特化型オンラインアシスタント。企業の要望に合わせた採用戦略や募集方法を選定し、内定後のフォローまで幅広い範囲の業務代行に対応する。面談や懇親会の開催など、内定後の辞退防止に役立つサービスを用意しているのも特徴。
更に、業界唯一の「返金保証付き」なので、気軽に相談が可能だ。短期的な採用アシスタントではなく、長期的な採用パートナーを探している企業におすすめ。

  • 料金:月額12万円(ベーシックプランの場合)

詳細はこちら

 

主な採用代行サービス(ダイレクトリクルーティング向け)

ダイレクトリクルーティングに強みを持つ採用代行サービスを紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

PRO SCOUT(株式会社VOLLECT)

PRO SCOUT公式Webサイト

(出所:PRO SCOUT公式Webサイト)

スカウト配信だけではなく、入社承諾までを手厚くサポートする伴走型スカウト採用支援サービス。KPIを「採用決定人数」に置くことで、採用成功にコミットする。また、採用要件の再定義や、スカウト文面のABテスト、カジュアル面談のコーチングなど、様々な採用業務をカバー。エンジニア採用案件には元エンジニアが担当するなど、現場の採用要件を深く理解したコンサルトをアサインできるという強みも。
スカウト結果は、独自ツールを用いて分析。700社以上の支援実績から蓄積されたデータを活用してPDCAを回すことで、企業の採用活動の効果を最大限に引き出してくれる。

詳細はこちら

offerBrain(イノープ株式会社)

offerBrain公式Webサイト

(出所:offerBrain公式Webサイト)

人の介在価値がある部分を人事の専門家が担い、ノンコア業務には大規模データを活用することで、効率的かつ質も担保したアプローチを実現するスカウト代行サービス。スカウトの文面作成、送信、分析業務までを完全内製化することで、知見とデータを蓄積。高度な専門性を実現している。
月30,000通以上のスカウトを送信・分析し、社内で共有。そうして蓄積された「スカウト最新トレンド」や「成功法」をもとにスカウト最適解を提案するデータドリブン体制が特徴だ。また、専属担当が週次の定例ミーティングで応募の質や課題を把握するため、急な採用の変化にも対応し、改善にコミットする。

詳細はこちら

 

主な採用代行サービス(エンジニア向け)

エンジニア採用を依頼できる採用代行サービスを紹介します。

即戦力RPO(株式会社ミギウエナナメ)

即戦力RPO公式Webサイト

(出所:即戦力RPO公式Webサイト)

ベンチャーやスタートアップを中心に、面接以外の採用業務をすべて支援する採用支援サービス。歴10年以上のITエンジニアなど、一般的に難しいとされるポジションの採用に強みあり。ITに対する知識はもちろん、転職時のITエンジニア特有の考え方や、刺さる訴求ポイントなどを熟知している。
スカウト返信率の高い曜日や時間帯、ペルソナ別の刺さる訴求データ、各媒体の競争率といったデータから、成果を得やすいアクションを提案。最短で翌週からの支援スタート、1カ月での採用が可能だ。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

TECH HIRE リクルーティング(株式会社トラックレコード)

TECH HIRE リクルーティング公式Webサイト

(出所:TECH HIRE リクルーティング公式Webサイト)

デジタル人材・エンジニア・デザイナーなど、高難易度の採用に強い採用コンサルティング&採用代行サービス。経験豊富な採用エキスパートが戦略設計から内定受諾・振り返りまでを一括支援する。
採用チームに必ずエンジニアが加わって、スペシャリスト人材採用に特化したチームを組成するのが特徴。CTO、EM、CDO経験者といったスペシャリスト人材が採用プロジェクトに加わることで、より成功率の高いスカウトを実現する。また、採用ブランディングサービスも提供しており、スカウトと連動させることで応募数・スカウト返信率・内定受諾率などの採用指標を底上げできる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

アイティ人事(ア・ロッカ株式会社)

アイティ人事公式Webサイト

(出所:アイティ人事公式Webサイト)

ITエンジニア採用領域に特化した採用コンサルティング支援サービス。採用コンサルタントが「採用戦略」「採用広報」「採用代行」の3つの視点から企業の課題・ニーズに合わせ、必要な分野のみを厳選して支援する。自社エンジニア採用で培ったノウハウを活用した、独自スカウトメール施策や、求人原稿のカスタマイズ施策に強みあり。エンジニア採用に強い媒体を厳選して運用することで、優秀な人材の採用に貢献する。
定例ミーティングだけでなく、メールやチャットツールにて適宜情報共有ができるため、自社にエンジニアがいない場合も問題なく採用活動ができる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

コアスカウト(株式会社シンギョク)

コアスカウト公式Webサイト

(出所:コアスカウト公式Webサイト)

エンジニア採用に特化したダイレクトリクルーティングサービス。現役のPMやVPeE、エンジニア採用担当といったエンジニア採用のプロをアサイン。加えて、人材大手出身者だけで専門チームを組成し、サービス品質を担保する。
また、ビズリーチやWantedly、Findyといった20以上の媒体で採用成功実績を持つ。企業の要件に合った採用媒体でダイレクトリクルーティングを行うことで、返信率・採用率の大幅UPを実現する。将来ダイレクトリクルーティングを自社で行いたい場合には、オプションでマニュアル作成の依頼も可能。

  • 料金:月額34万円、初期導入費17万円(6カ月契約プランの場合)

詳細はこちら

 

まとめ

採用代行サービスは、企業が行っている採用関連の業務全体、あるいは一部を代わりに請け負う人材サービスのことです。採用代行サービスに依頼することで、企業の採用担当者の負担が軽減され、コア業務に集中できるようになります。採用代行サービスに依頼できる主な業務は、以下の通りです。

  1. 採用計画の立案
  2. 求人
  3. 応募者管理
  4. 日程調整
  5. 選考
  6. スカウト
  7. 説明会
  8. 内定者支援

そのほか、ダイレクトリクルーティングやエンジニア採用に力を入れたい場合は、それぞれに特化したサービスを選ぶことで企業が抱える課題を解消できます。

採用代行サービスを選ぶ際に留意したいポイントは、以下の通りです。

  1. 対応範囲の広さ
  2. ノウハウの充実度
  3. 改善の取り組み方法
  4. 新卒採用への対応有無

採用代行サービスは、先に挙げた基本サービスのほか、コンサルティング業務や面接官トレーニングといった独自のサービスを展開している会社も多くあります。会社によってノウハウの充実度や実績、課題への対応方法などが異なるため、事前に確認しておくと安心です。

また、採用代行サービスは中途採用を対象としているのが一般的です。新卒採用業務までカバーしてほしい場合は、対応の可否や実績を事前に確認しておく必要があります。優秀な人材を確保して企業目標を達成するためにも、ぜひ本記事を参考に採用代行サービスへの依頼を検討してみてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE