生成AIの活用を進めることで、業務の効率化や高度化を実現したいと考えている方へ。生成AI環境構築・導入支援サービスの導入方法や依頼内容、選び方と併せて、おすすめの生成AI環境構築・導入支援サービスを紹介します。
生成AI環境構築・導入支援サービスとは、企業が生成AIを安全かつ効率的に利用するための環境を構築するサービスのことです。
具体的には、ビジネスに生成AIを適用するまでの企画、PoC(概念実証)、開発、運用といった支援を実施。サービスを利用すれば、環境構築に時間をかけることなく、データプライバシーや法的要件に準拠した生成AI導入が可能となります。
生成AI導入支援サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
生成AI環境構築サービスの導入方法には、主に以下の3つがあります。
以下に、それぞれの手順を簡単に紹介します。
「法人GAI」や「exaBase 生成AI」といった法人向けのChatGPTサービスを利用する方法です。ChatGPTに高度なセキュリティを実装することで、企業が安全に活用できるよう設計されています。
これらのサービスの特徴は、業務効率化のための機能がはじめから多く備わっていること。一方で、個別カスタマイズには不向きですが、導入に手間がかからないため、細やかなカスタマイズが不要という場合におすすめです。
詳細は「法人向けChatGPTサービス10選。できることやタイプと選び方」で紹介しています。
「Dify」や「Coze」のように、ノーコードで生成AIアプリケーションを開発し、環境構築する方法。IT知識やプログラミング経験に関係なく、誰でも手軽にアプリやWebサービスを開発できます。そのため、できる限り自分たちの手で開発をしたいという場合に最適。
ただし、組織利用に必要な管理機能などが備わっていないケースもあるため事前に確認が必要です。また、開発したプロダクトが生成する情報の正確性を保証できない、データセキュリティ対策が不十分になるといったリスクも予見されます。
企業に生成AIを導入するにあたって、企画から開発、運用までをまとめて依頼する方法です。たとえば、 Microsoft社とOpenAIが共同開発した「Azure OpenAI Service」のようにAzureをベースに開発するサービスや、AWSが提供する生成系AI開発環境「Amazon Bedrock」を使ったサービスなどがあります。
生成AIのモデルについても、利用できるものが「Azure OpenAI Service」やOpenAIの GPTに限定されるサービスから、「Claude」や「Gemini」などまで幅広く対応しているサービスまで様々。対応範囲はサービスによって大きく異なり、開発環境によっては生成AIモデルや拡張機能に制約が出ることもあるため、依頼する前には必ず確認が必要です。
本記事では、環境構築自体を依頼できるサービスについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
生成AI環境構築・導入支援サービスを利用すれば、以下のような業務を依頼できます。
企画 | AIコンサルタントがヒアリングをもとに企業の現状や課題を理解。それぞれの業務や目標に合わせたAI導入計画を立案します |
---|---|
環境構築 | 検証環境の構築や、顧客にとって最適なモデルの選定を行い、ニーズに合った生成AI環境を整備します |
PoC支援 | 企業が生成AIを導入するにあたって、その有効性や実現可能性を検証します。要件に合った生成AIモデルを構築したうえで、実証実験を行うのが一般的です。実験と結果分析を繰り返しながら、企業に最適な導入方針を策定します |
ユースケース設計 | 自社のデータや業務、抱えている課題などを整理したうえで、問い合わせ対応の自動化や社内検索ツールの最適化といった生成AIの活用シーンを設計します |
データ準備 | AIの学習に必要なデータの収集、クレンジング、前処理などを行います |
システム構築 | PoCの結果やユースケースの設定をもとに、最終的なシステム構築を行います |
セキュリティ対策 | 機密情報や個人情報を保護するためのセキュアな環境を構築します |
ガイドライン作成 | 生成AIの法的側面、機密情報保護のリスクに関する注意事項などを記載します。また、社内利用におけるルールなどについても整備を行います |
運用サポート | 導入後は安定稼働を継続させるため、社員へのトレーニングやシステム運用のサポートを行います |
生成AI環境構築・導入支援サービスを選ぶ際のポイントについて、目的別に4つ紹介します。
生成AIの活用シーンや方針はおおまかに決まっており、短期間で予算を抑えて生成AI環境を構築したい場合におすすめのタイプ。用意されたテンプレートをもとに環境構築することで、期間や予算を大幅に抑えられます。
たとえば「AI-Starter」は、最適化されたプロンプトとユーザーが登録可能なライブラリを用意。また、ユーザーの利用パターンや特定のタスクに合わせたUI/UXもそろっています。生成AIモデルについても、ClaudeやGPT、Geminiといった複数の基盤モデルをひとつの画面から簡単に切替え可能。ユースケースに合わせて最適なモデルを選べます。これほど自由度が高いにもかかわらず、月額20万円(初期費用は別途)から利用できます。
Beexの「生成AI環境構築支援サービス」は、Web画面でのチャットボット環境構築のほか、SlackやTeams、LINE WORKSといった既存のビジネスチャットツールをUIとした環境構築が可能。チャットツールと連携する場合は月額75万円~、連携が必要ない場合は月額45万円~で利用できます。
また、「AI Going 環境構築」は15万円から利用可能です。安価ながらも回答結果の精度が実用的な水準になるよう、設定変更やデータ加工などのチューニングも実施します。
自社が想定するユースケースや自社特有の要件の独自性が高く、それらに合わせた環境構築を希望する場合に適したプランです。ユースケースを実現するためのアイデア提案や要件整理から始まり、基盤モデルの選定とシステムの構築、導入後の検証やチューニングまで対応。構築にかかる期間は要件や企業規模によって異なりますがが、企画から構築まで数カ月かかるのが一般的です。
たとえば「Cloudpack」では、Amazon BedrockやGoogle Cloudを活用した生成AI導入支援サービスを提供。企業の業務課題に応じた生成AI活用方法の提案をはじめ、開発支援、本番導入のための教育支援までワンストップでサポートが受けられます。AWSプレミアティアサービスパートナーであるエンジニアが対応するため、トラブルの際も安心です。
社内で以下のような悩みを抱えており、AIの使用を社内で浸透させるのが難しい場合におすすめのタイプです。
たとえば「Graffer AI Solution 伴走支援」では、導入前に企業の方針に合わせた運用ルールや利用ポリシーを策定することからスタート。導入時はもちろん、導入後にも社内でのワークショップや支援ポータルサイトの提供をおこなうことで、社内での理解促進を積極的に行います。
また、GMOコネクトの「生成AI導入支援チーム」は、システムの構築や導入作業に加え、社員への教育サポートまでをカバー。包括的なトレーニングプログラムで社内のAIリテラシー向上を目指すと共に、継続的に最新技術を学び続けられる環境を構築します。
生成AIの環境構築や社内活用支援だけでなく、より安心・安全な運用ができるようリスク対策にも注力したい場合におすすめのタイプ。
たとえば、GRCSの「生成AIセキュリティリスクマネジメント支援」は、生成AIを業務に活用することで生じるセキュリティリスクを最小限に抑えながら、運用までをサポート。具体的には、生成AIを社内で安全に活用するためのガイドライン策定を手助けする「生成AI利用ガイドライン策定支援」や、AIコンテンツに内在するセキュリティリスクに関するウェビナーを提供する「生成AIセキュリティウェビナーサービス」などがあります。
短期間で予算を抑えて環境構築ができる、生成AI環境構築・導入支援サービスを紹介します。
(出所:AI-Starter公式Webサイト)
1つの画面で複数の生成AIサービスを操作できるパッケージ型生成AI環境構築サービス。ClaudeやGPT、Geminiといった生成AIモデルに対応しており、各社の文章生成AIから画像生成AIまで、複数のサービスを画面上で簡単に切り替えられる。加えて、Amazonが提供するエンタープライズ検索サービス「Amazon Kendra」を使って、RAGを構築することもできる。
更に、最適化されたプロンプトとユーザーが登録可能なライブラリ、ユーザーフレンドリーなUI/UXなど、クイックに利用開始するためのサービスが充実。複数の基盤モデルを一括管理できる環境をスピーディーに構築し、最短1カ月で運用開始できる。
(出所:AI Going 環境構築公式Webサイト)
本サイト「アスピック」を運営する同社が手掛けるRAGの環境構築に特化したサービス。法人向けChatGPTサービス「Crew」やLLMアプリ開発プラットフォーム「Dify」をベースに短期間で環境を構築する。RAGを使った回答生成では実用的な水準になるよう、回答結果を見ながら設定変更やデータ加工などのチューニングも行う。
すぐに利用環境を用意したい場合はもちろん、PoCを伴走型で進めたい場合や、回答生成の調整に時間をかけられずに困っている場合にもおすすめ。RAG以外での生成AI活用のユースケース探索や社内での活用浸透支援などにも対応している。
(出所:生成AI環境構築支援サービス公式Webサイト)
セキュリティとプライバシーを最優先に考えたセキュアな環境を提供し、業務効率化を実現する生成AI環境構築支援サービス。SlackやTeams、LINE WORKSなど、既存のビジネスチャットツールとのシームレスな連携に対応。主に、社内文書やマニュアルを学習させることで、必要な情報へのアクセスの迅速化を目的に導入される。
時間とコストをかけずに、Azure OpenAI Serviceをベースとした生成AIの利用環境を構築。入力情報を生成AIの学習に利用させないため、個人情報や機密データの漏えい防止に有用だ。加えて、保存データはAzureのセキュリティで守られているため、安心・安全な運用が可能に。
(出所:Enterprise向け 生成AI導入支援サービス公式Webサイト)
社内データの蓄積・活用に強みを持つ、生成AI導入支援サービス。最短2日でGPTとAzureとSlackを利用した生成AI環境を導入できる。情報収集、文章の要約、アイデア選定、アナリティクスなど様々なシーンで生成AIを活用することで、日々の業務改善からDX促進までを実現する。
Azure OpenAI Serviceを活用して専用環境を構築するため、LLMの再学習は不要。また、データ利用は社内環境に限られることから、セキュアな環境での運用が可能だ。Slackをベースとしているため、社内浸透の負荷軽減に有用。Azure OpenAI ServiceとGPT-4の利用申請サポートにも対応。
企業ニーズや要件に合わせた環境構築に対応する、生成AI環境構築・導入支援サービスを紹介します。
(出所:生成AI活用支援公式Webサイト)
生成AI活用のためのプラン作成から目標設定、導入計画の策定・実行までをサポートするサービス。生成AIを用いた新規事業開発や既存業務の効率化など、企業のニーズに応じてカスタマイズしたソリューションを提供する。クライアントの会社特性を理解したうえで、最終的には自走化を目指す、伴走型支援に強みを持つ。また、システムの導入ではなく成果の創出をゴールに設定し、費用対効果を踏まえた提案を受けられるのも魅力。
すでに支援サービスの実績を豊富に持ち、「生成AI適用可能業務の調査」「既存システムへの連携」「プロトタイプ開発」など、幅広く対応可能だ。
(出所:cloudpack 生成AI導入・活用支援サービス公式Webサイト)
Google CloudやAWS環境での生成AI導入を支援するサービス。業務課題に応じた生成 AI 活用方法の提案から、システム開発支援、本番導入のための教育支援まで、企業の業務課題に合わせた生成AIの活用法を提案。環境の構築は、大手クラウドベンダーのプレミアパートナーである同社のエンジニアが担当する。
問い合わせ対応の自動化及びデータの保護、膨大なデータを対象とした検索環境の構築、画像解析における識別・検出・可視化、コンタクトセンター業務での会話のテキスト化など、あらかじめユースケースを設定したうえで導入するため、具体的なイメージを持ちやすいのも魅力だ。
(出所:生成AI導入支援サービス公式Webサイト)
生成AIを活用するため、企画からシステム実装・運用まで一気通貫で支援するサービス。生成AIのトレンド・技術情報のレクチャーをはじめ、ユースケースの紹介といった企画支援、実際の業務データを用いたPoC、社内ガイドラインの作成、導入後の社内教育までを幅広くカバーしている。
効率的に生成AIを導入・活用することを目的として、生成AIの標準機能を搭載したアプリケーション基盤(生成AIプラットフォーム)を活用。SaaS型として提供される「Diglog Play」を活用すれば最短1日での導入が可能に。一方で、要件に合ったプラットフォームを短期間で構築する個別開発型プランも人気だ。
(出所:生成AIコンサルティング公式Webサイト)
生成AI活用の課題設定から領域選定、ソリューション提案、開発・実装までをワンストップで支援するコンサルティングサービス。環境構築だけでなく、基礎知識・事例の共有や、業務フローの分解、AIが適用可能な領域の策定といったコンサルティングを受けられる。企業の業務フローを分解したうえで、AIが適用できる療育の仮説を構築。そして実際の検証を通して、投資対効果が見込める業務領域を特定する。提案時には、社内稟議用の資料まで作成してくれる点も魅力。
すでに20,000アカウントで利用されているAI SaaSプロダクト「SAKUBUN」を運営しているほか、ChatGPTに関する書籍を出版するといった実績を持つ。また、大手企業へのコンサルティング実績も多数。
社内活用の検討・支援に強みを持つ、生成AI環境構築・導入支援サービスを紹介します。
(出所:Graffer AI Solution 伴走支援公式Webサイト)
生成AIを業務で活用するために必要なソリューションを幅広く提供するサービス。生成AI伴走支援や生成AIプロダクトの提供、研修・人材育成までをカバーしている。企業がセキュアな環境で利用できる生成AI活用プロダクト「Graffer AI Studio」には、豊富なテンプレートのほか、チャットサービスや一括処理アプリケーション、ナレッジベースなど、多くの機能を搭載。管理者にITの知識は必要なく、属人化の解消にもつながることから、190以上の自治体で導入されている。
また、導入後は社員向けワークショップや役員向け研修といったフォローが受けられるため、AIに対する社内理解の促進や人材育成にも役立つ。
(出所:生成AI活用支援公式Webサイト)
生成AIなどを活用することで現状の業務プロセスを再構築し、コストやリソースのスリム化を目指すサービス。導入コンサル・研修から業務プロセス改善診断、Webサイト・SNS・広告運用、企業専用の生成AI利用環境構築まで、まとめてサポート。
業界トップクラスのデジタル人材を集めた専任チームが、企業の業務におけるボトルネックを可視化。生成AIを用いて最適化・再設計することで、業務効率の向上が期待できる。導入時には生成AIに関する基本レクチャーに加え、企業ごとのユースケースを設定。Microsoft社のAzure Open Serviceをベースとしたセキュアな生成AI利用環境を構築し、自社データやAPIとの連携も含め、要件に合わせたカスタマイズにも対応する。
(出所:生成AIコンサルティング公式Webサイト)
自社の運用で培ったノウハウを活用し、短期間・低コストで企業の生成AI環境を構築するコンサルティングサービス。「社内ルールが定まっていない」「業務が属人化している」という、生成AI導入以前の段階から、ルール策定やデータ整理といったサポートが受けられる。
ワークショップやヒアリングによる業務の洗い出しを行ったのち、各業務のオペレーションに合わせて生成AIを組み込んだ業務設計を策定。それに伴う売上向上やコスト削減効果まで含めた試算を行うため、安心して導入を進められるうえ、稟議資料としても活用できる。また、導入後はPMを含めたリソースをサービス側が担保するため、導入企業の負担を軽減できるというメリットも。
(出所:生成AI導入支援チーム公式Webサイト)
生成AIを企業に導入するために必要なサポートをワンストップで提供するサービス。現状業務の把握や導入方法の提案、導入支援などAI検討から導入までをカバーしている。
企業ごとの業務プロセスを細かく分析し、AI導入が可能な部分を洗い出し。そこから成果や利益を生み出すユースケースを提示することで、投資対効果が明確となるため、経営陣への説得材料としても期待できる。
導入後は、社内のAIリテラシーを向上させるために包括的なトレーニングプログラムを提供。一般社員が生成AIの基礎から応用まで正確に理解し、実務に反映させられるまでサポートする。
環境構築に加えてリスク対策まで依頼できる、生成AI環境構築・導入支援サービスを紹介します。
(出所:生成AIセキュリティリスクマネジメント支援公式Webサイト)
セキュリティリスクなどを最小限に抑えて生成AIを活用したい企業に対し、生成AI活用支援から運用までのトータルサポートを提供するサービス。様々な課題に合わせたサービスを用意しており、「何から始めればいいかわからない」という場合向けの「業務活用伴走支援サービス」、「導入しても社内でなかなか浸透しない」という場合向けの「生成AIリテラシー教育支援」などがそろう。
更に「生成AI利用ガイドライン策定支援」では、生成AI活用に欠かせないガイドラインの策定を支援。データの取り扱いやアカウント管理、AIの誤解釈といった、生成AI特有の課題に備えることで、セキュリティリスクの低減及びガバナンス体制の維持に寄与する。
生成AI環境構築・導入支援サービスは、企業が生成AIを安全に利用できる環境を構築し、実際にビジネスに適用するまでの、企画・PoC・開発・運用といった工程を支援するサービスのことです。
生成AI環境構築サービスの導入方法は、主に以下の3つです。
カスタマイズ不要で業務効率化を優先したい場合には「1」、自分たちで生成AIアプリケーションを開発したい場合には「2」、生成AI導入にあたって企画から開発、運用まで丸ごと依頼したい場合は「3」がおすすめです。
また、生成AI環境構築・導入支援サービスを選ぶ際には、導入目的を明確にしておく必要があります。主な導入目的は以下の4つです。
「豊富なテンプレートを使って手軽に環境構築したい」「要件に合わせて柔軟に対応してほしい」など、自社のニーズに合ったサービスを選ぶことで、課題解決や業務効率の向上につながります。企業で生成AIを最大限活用するためにも、本記事を参考に生成AI環境構築・導入支援サービスの導入を検討してみてください。
生成AIでどの業務を自動化できるのか? 問い合わせ対応を中心に7事例を紹介
生成AI導入支援サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
株式会社ブルートーン
生成AIの利用環境を最短1週間で構築。RAGを用いた社内問い合わせ自動化にも対応。初期構築から回答精度の改善までご支援。...
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。