• TOP
  • 特集記事
  • ECコンサルティング会社の比較11選。依頼できることやメリットを解説

ECコンサルティング会社の比較11選。依頼できることやメリットを解説

ECコンサルティング会社の比較11選。依頼できることやメリットを解説

最終更新日:2025-04-23

ECサイトの円滑な運営や売上向上のために、専門家の知見を取り入れたいと考えているEC事業部マネージャーの方へ。ECコンサルティング会社に依頼できる内容や選び方、比較のポイントとともに、おすすめの会社を紹介します。

目次

ECコンサルティング会社とは?

ECコンサルティング会社とは、ECサイトの売上増加や運営における課題改善を支援する会社です。専門的な知識や最新の情報をもとに企業のECサイトを客観的に分析。ECサイトが抱える課題の抽出や改善策の提案などを行い、目標達成に向けて具体的に支援します。

まずは顧客が抱える課題や目標をヒアリングし、現状分析を行ったうえで具体的な戦略や施策を提案。その後、あらためて施策の効果を検証し、更なる改善策を検討していくというのが一般的な流れですが、中にはサイト制作から運営、在庫管理まで代行してくれる会社もあります。

ECコンサル会社を利用することで得られるメリット

ECコンサルティング会社に依頼することで、以下のようなメリットが得られます。

課題の明確化と戦略策定 ECコンサルタントが、客観的かつ多角的な分析で、企業のECサイトが抱える課題や伸びしろを明確にし、EC業界で勝ち残るための方針を提案。勝てる市場と商品を見極めた出店戦略や、トレンドに合った商品・カテゴリ戦略など、売上改善・利益拡大につながる具体的なアドバイスを得られる
集客改善 SEO対策、リスティング広告、リターゲティング広告、SNS活用といった多様な集客方法の中から、自社の商品や戦略に適した手法を提案してもらえる。また、自社ECサイトとECモールでは効果的な集客方法が異なるため、それぞれの特性に合わせた支援も期待できる
CVR(転換率)改善 サイトのデザインや使いやすさを見直すだけでなく、ユーザーのアクセス解析や行動データ、競合サイトの価格やサービスなどをリサーチし、各ページに適した施策を実行。CVR向上が期待できる
顧客単価・リピート率向上 CRMを活用し、まとめ買い施策、メルマガ、クーポンなどのコミュニケーション施策、特典付与といった多様なリピート施策を提案。LTVや顧客単価の向上につながる施策の実行をサポートする

 

ECコンサルティング会社に依頼できること

EC事業戦略・企画 市場や競合の状況を綿密に分析し、企業の強みを活かした戦略や事業計画を立案。既存ECサイトの改善だけでなく、新規EC事業の立ち上げにも対応する
ECサイト構築/モール出店サポート 商材や事業規模から分析を行ったうえで、各社に適したECプラットフォーム(モール)を選定。SEOに強く使いやすいサイト構造やデザイン、各プラットフォームに準じたサイト構築などをサポートする
集客・マーケティング SEOコンテンツやSNS広告、リスティング広告など多様なチャネルを活用して集客をサポート。ターゲット顧客に届きやすい、効果的なマーケティング施策を実行する
CVR(転換率)改善 独自の解析ツールなどを活用してアクセス分析を実施。サイト訪問者の購買意欲向上のため、UI/UXの最適化やコンテンツの見直しを行うことに加え、カゴ落ち対策やABテストにより継続的なCVR向上を図る
分析・効果測定 施策実施後に、ユーザーの行動分析やデータ解析を行い、施策の効果を測定。加えて、継続的な改善につなげるため、新たな施策提案を含めたレポートを提供する
システム連携・導入支援 ECサイト運営に必須となる受発注や在庫管理、CRM、決済といったシステムとの連携に加え、新システムの導入も支援。業務効率化はもちろん、海外展開支援に対応しているECコンサルも

 

ECコンサルティング会社のタイプと選び方

ECコンサルティング会社は、以下の4つのタイプに分けられます。

1.コンサルティングに特化したタイプ

ECサイトの課題分析からEC事業の戦略立案、効果測定、改善策提案までのコンサルティングを主軸とするタイプ。「社内に実行リソースはあるが、戦略策定や分析の方法がわからない」「将来的に内製化を目標とし、運営ノウハウを社内に蓄積したい」といったニーズに応えます。また、実行支援のみで作業を行わない分、導入費用を抑えられるというメリットも。

たとえばGMOメイクショップ株式会社の「ECコンサルティング」は、12,000店舗での導入実績を持つショッピングカート「makeshop」の提供を通じた、豊富なノウハウが強み。過去の成功データや市場分析・競合分析の結果をもとに、アクセス解析の専門資格を有する専任コンサルタントが各社に合ったプランを提案します。

また、NE株式会社の「ECコンサルサービス」では、出店サポート・戦略策定から、アクセス解析データをもとにした集客改善・CVR改善までサポート。顧客のWeb担当のような立ち位置で一緒に売上増加を目指すため、コンサルティングを通したEC運営のノウハウ習得が期待できます。

2.技術的支援も提供するタイプ

一連のコンサルティングサービスの中に、サイトの設計や構築、各種サイト・モールの選定、IT環境デザインといった技術面の支援も含むタイプ。社内にIT担当者が不在の場合は、こちらのタイプがおすすめです。また、ECサイトの立ち上げにも対応しているため、EC事業に新規参入する場合にも適しています。

たとえばW2株式会社の「コンサルティング」は、一般的なコンサルティング業務に加え、SEO配慮やCVR向上を考慮したサイト設計を実施。業務要件定義書の策定から、構造設計・画面設計、デザイン作成までカバーしています。加えて、国内市場に最適化されたオリジナルECサイト構築プラットフォームを提供。顧客管理、サイト分析、マーケティングをはじめとした1,000以上の機能で、企業ごとに最適なECサイトの構築、事業拡大を支援します。

3.実務までカバーしているタイプ

広告運用やSEOコンテンツの作成、顧客対応、物流支援といった実作業まで代行するタイプ。社内リソースやノウハウが不足している場合でも、EC事業の運営や立ち上げをスムーズに進められる点が強みです。また、専門知識が必要となる実務を専門家に任せることで、より業務効率化や売上アップが見込めるというメリットも。一方、ほかのタイプより費用が高くなりがちなので、予算を決めて依頼するのがおすすめです。

たとえば株式会社いつもの「ECコンサルティング」では、SEO対策、広告運用、ページ改善、バナー・LP制作といった改善項目を代行支援。一括で委託しても、ワンストップで完結してくれるため、複数ベンダーとやり取りをする手間が省けます。

また、株式会社久の「伴走型ECコンサルティング」も、ツールの選定からECサイトの構築、運用、集客、CRM分析、クラウドサービス開発まで総合的に支援。メールマガジン設計・原稿作成・配信や、カスタマーサポート代行までまとめて依頼できるため、慢性的なリソース不足に悩む企業でもECビジネスの拡大・成功が見込めます。

ECサイト運用業務をまとめて外部委託したい場合には、以下の記事もご参照ください。ECサイト運営代行サービスの提供内容や選び方について詳しく解説しています。
ECサイト運営代行サービスの比較13選。自社に合った選び方は?

4.越境ECに強みを持つタイプ

国内と海外では、市場の特性やニーズが大きく異なります。そのため、海外展開を検討している場合は、越境ECに強みを持つECコンサルティング会社がおすすめ。対象となる国の特性やニーズ、市場規模、成長率といった市場調査に加え、海外の消費者が購入しやすいサイトを制作するための競合分析などを行ったうえで、最適な市場参入戦略を立案します。

たとえば、世界へボカン株式会社の「越境EC改善コンサルティング」では、経験豊富なコンサルタントが、社内の海外マーケティング担当者の一員として継続的な支援を提供。海外サイト専用に人材を配置する必要がないうえ、海外Q&Aサイトや口コミサイトを使った消費者調査も追加費用なしで行えます。外国人スタッフの家族に競合サイトでの購入を依頼し、実際に同梱物やノベルティの調査を行うなど、多様な分析を行っているのが特徴です。

 

ECコンサルティング会社の比較のポイント(一覧表つき)

自社が抱える課題に合っていそうなECコンサルティング会社のタイプが見つかったら、今度は以下のポイントに留意して、より細かい比較検討を進めましょう。

自社ビジネスに合った過去実績の有無

的確なECコンサルティングを行うためには、いかに経験を積んでいるかが重要なポイントとなります。また、規模や商品カテゴリによって販促に必要なノウハウが異なるため、自社ビジネスと類似のカテゴリにおいて、豊富なサポート経験を持つコンサルティング会社を選びましょう。併せて、自社が改善したいチャネルに関する知見・実績を持っているかも事前に確認しておくと安心です。

以下に、各サービス・企業の実績をまとめましたので、参考にしてみてください。

企業名 対応規模 対応ジャンル 対応チャネル
W2株式会社 中〜大規模
  • 小売
  • アパレル
  • 化粧品
  • 商業施設 など
情報なし
GMOメイクショップ株式会社 小〜中規模
  • アパレル
  • 靴/バッグ など
  • 自社ECサイト
    ※オプションで、楽天市場、Yahooショッピング、Amazonに対応
NE株式会社 情報なし
  • アパレル
  • 化粧品
  • グルメ
  • 家電製品
  • ギフト など
  • 自社ECサイト
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon
  • au PAY マーケット
  • Qoo10
株式会社TRYANGLE 情報なし
  • アパレル
  • 家電製品
  • アミューズメント
  • 食品 など
情報なし
株式会社Proteinum 情報なし
  • アパレル
  • 化粧品
  • 家電製品
  • 食品 など
  • 自社ECサイト
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon
株式会社ネイビーグループ 情報なし
  • アパレル
  • 家電製品
  • 食品
  • 日用品
  • スポーツ など
  • 自社ECサイト
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon
  • au PAY マーケット
  • &mall
  • Qoo10
  • 海外ECモール
株式会社いつも 小~大規模
  • 化粧品
  • 家電製品
  • ベビー用品
  • 医薬品 など
  • 自社ECサイト
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • Amazon
株式会社これから 情報なし
  • アパレル
  • 日用品
  • グルメ など
  • 自社ECサイト
株式会社久 小~大規模
  • アパレル
  • 化粧品
  • 食品
  • スポーツ など
  • 自社ECサイト
ジェイグラブ株式会社 大規模
  • アパレル
  • 化粧品
  • 商業施設
  • 自治体
  • 金融 など
  • 自社ECサイト
  • Shopify
  • Magento
  • 海外ECモール
世界へボカン株式会社 情報なし
  • 小売
  • アパレル
  • 食品
  • 美容
  • 中古車 など
  • 海外ECモール

OMOの対応実績があるか

ECサイトと実店舗を運営しており、なおかつOMO(Online Merges with Offline)を実装したい場合は、対応実績の有無を確認しておきましょう。

たとえばW2株式会社には、OMOのエキスパートが在籍。大手小売グループや商業施設におけるOMOシステムデザインや、サービスの構想策定を行った実績を持ちます。そのため、過去の成功事例で培った知見やノウハウを活かしたコンサルティングが期待できます。

別サービスで実務支援に対応できるか

コンサルティング特化型タイプの中には、コンサルティングサービスとは別に、実務支援サービスを提供している会社もあります。コンサル開始時には、事業規模や費用面から「社内リソースで十分」と考えていたものの、事業拡大や業務高度化に伴いリソースが不足する恐れも。万が一に備えて、実務支援サービスを提供する会社を選んでおけば、必要に応じて追加依頼できるため安心です。

たとえばTRYANGLE株式会社の「EC事業戦略・企画」では、コンサルティングのほかにEC運営代行サービスを提供。フル支援プランなら、年間戦略策定とそれに沿った施策運用、月次分析レポート、制作関連作業まで幅広く対応。そのほか、制作関連作業のスポット対応や、事業社主体で進める実務対応など、様々なニーズに応えられます。

 

おすすめのECコンサルティング会社(コンサルに特化)

コンサルティング事業に特化したECコンサルティング会社を紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

ECコンサルティング(GMOメイクショップ株式会社)

ECコンサルティング公式Webサイト

(出所:ECコンサルティング公式Webサイト)

「売れるECサイト」の店長を育成するECコンサルティングサービス。サイトのコンセプト設計やショップごとに適した集客対策の案内、コンテンツやデザインの見直し・修正など、購入率・リピート率をアップするためのアドバイスを提供する。
同社は独自開発のECカートシステム「makeshop」を提供しており、12,000店舗以上から得た成功データを調査・分析に活用。既存システムとの連携や「makeshop」への移行に対応しているため、ECサイトのリニューアルまで視野に入れている企業にもおすすめだ。自社内でサイト運用が難しい場合向けに、提案施策の実行・修正まで一任できる「サイト更新付きプラン」も用意。

サービス詳細へ

ECコンサルサービス(NE株式会社)

ECコンサルサービス公式Webサイト

(出所:ECコンサルサービス公式Webサイト)

多くのデータ・ノウハウに基づいたECコンサル・運営代行サービスを提供するコンサルティングサービス。ファッションから食品、コスメ、医療機器までカテゴリを問わず、それぞれのECサイトの課題と伸びしろを分析したうえで「勝つ戦略」を提案する。また、楽天やヤフーショッピングからAmazon、自社サイトまで幅広いチャネルに対応しているのも特徴だ。
通常は年単位契約が多い中、1カ月単位での契約が可能。加えて、事前にサイト解析や施策提案、レポート作成といった機能を無料でトライアルしたうえで契約検討できるので安心だ。
また、同社はネットショップ管理システム「ネクストエンジン」を提供。50以上のモール・カートに対応しているため、複数のECサイトを一元管理したいというニーズに応えられる。

サービス詳細へ

EC事業戦略・企画(株式会社TRYANGLE)

EC事業戦略・企画公式Webサイト

(出所:EC事業戦略・企画公式Webサイト)

会社ごとに分析・戦略策定を行ったうえで、それぞれに合った内容で計画から実行までをサポートするコンサルティングサービス。分析・プランニングを含む概要設計、データ収集・数値化と分析に基づいた改善提案、サイト内施策や集客、プロモーションといった施策実行のための具体プランニングなどを、主サービスとして提供している。
また、同社は幅広いECシステムに導入できるEC特化型分析ツール「INTEGRAM」も提供。EC事業における重要指標の統合や、手軽に会員情報や受発注といった各種データの一元管理が叶う。加えて、必要に応じて、ECサイトの構築・制作やEC運営代行にも対応する。

サービス詳細へ

ECコンサルティングプラン(株式会社ネイビーグループ)

ECコンサルティングプラン公式Webサイト

(出所:ECコンサルティングプラン公式Webサイト)

累計4,000社以上のECサイト分析から得た豊富なノウハウで、企業のECに関するあらゆる課題に対応するコンサルティングサービス。大手ECモールやメーカー出身のプロフェッショナルで構成されたECの精鋭集団が、各企業の課題に応じた専用プランや最適化されたソリューションを提案する。
自社ECサイトのほかに幅広いチャネルに対応。楽天市場やAmazonはもちろん、他社では対応外となりがちな「&mall」や「Qoo10」などもカバーしている。分析や戦略施策の立案、施策実行サポートといったコンサルティングのほかに、EC運営代行や広告代行、高品質LP制作も依頼できる。

サービス詳細へ

 

おすすめのECコンサルティング会社(技術的支援も提供)

コンサルティングに加え、技術的支援まで行うECコンサルティング会社を紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

コンサルティング(W2株式会社)

コンサルティング公式Webサイト

(出所:コンサルティング公式Webサイト)

国内の流通グループや商業施設、アパレル、消費財といった大手企業への支援実績を多く持つECコンサルティングサービス。豊富な経験に基づくEC開発・運営の知見を活かし、戦略立案からサービス施策、システム開発・業務構築までワンストップで支援する。
OMOにおける内部/外部環境分析、サービス構想策定、サービスデザインまで対応しているため、ECサイトと実店舗双方の運営を行っておりOMO実装を検討している企業にもおすすめだ。また、独自開発のECプラットフォーム「W2」を提供。1,000以上の拡張機能が用意されており、受注出荷管理や商品管理、カスタマーサポート、決済管理代行はもちろん、複数サイトの一元管理も叶う。

サービス詳細へ

ECコンサルサービス(株式会社Proteinum)

ECコンサルサービス公式Webサイト

(出所:ECコンサルサービス公式Webサイト)

経営コンサルタントや楽天、Amazonといった大手企業出身者によって構成される、EC事業特化型のコンサルティング会社。EC事業の立ち上げから運営までを包括的にカバーすることで、企業のビジネスを成功へと導く。
自社ECサイトのほか、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングといったモール別に現在のEC市場動向や競合状況を把握したうえで、最適なマーケティング手法や販売促進策を提案。初期サイトの構築をはじめ、ユーザー満足度の高いLPページの制作、メルマガ・LINE運用など事業立ち上げに対応するための、技術支援サービスも充実しているため、IT担当者不在の組織にも適している。

サービス詳細へ

 

おすすめのECコンサルティング会社(実務までカバー)

コンサルティングのほか、実務までカバーしてくれるECコンサルティング会社を紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

ECコンサルティング(株式会社いつも)

ECコンサルティング公式Webサイト

(出所:ECコンサルティング公式Webサイト)

企業の成長・成功への最短ルートを見極め、サポートするコンサルティングサービス。SEO対策、広告運用、ページ改善、バナー・LP制作など、ECに必要なあらゆる業務支援にワンストップで対応する。
複数のサイト・モールでの対応実績から培った、クロスチャネル支援サービスが強み。実店舗の販売データからチャネルごとの強化商品を選定し、オンラインショップ限定規格・カラーを提案することでECサイトの売上向上、ほかモールへの展開をサポートする。必要に応じて、ECサイト運営代行やコンテンツ制作、SNS運用、物流・バックヤード業務など、幅広い実務の代行依頼も可能だ。

サービス詳細へ

ALL IN ONE CONSULTING(株式会社これから)

ALL IN ONE CONSULTING公式Webサイト

(出所:ALL IN ONE CONSULTING公式Webサイト)

戦略立案からページ制作や広告運用といった施策実行まで、一気通貫で実施する自社EC特化型のコンサルティングサービス。一連の業務をトータルで請け負うため、スピード感を持ってPDCAサイクルを回すことができる。また、19,000件以上の自社EC支援実績に裏付けられた経験とノウハウを活かし、勝率の高い施策を優先的に行えるのも強みだ。
「Shopify」「makeshop」「COLOR ME」など、様々なECカートシステムに対応。各カートの特性を活かしたマーケティング手法で売上向上を目指すのはもちろん、他システムからの移行作業や、BtoBのECサイト支援、POSレジの提案などもまとめて相談できる。

サービス詳細へ

伴走型ECコンサルティング(株式会社久)

伴走型ECコンサルティング公式Webサイト

(出所:伴走型ECコンサルティング公式Webサイト)

業種や事業規模を問わず、ECサイトの売上目標達成を支援する伴走型ECコンサルティングサービス。累計年間売上1,150億円以上の自社EC売上支援実績を有し、その中で得たノウハウとナレッジを活かした支援を提供する。
検証重視のDMAIC手法を採用しているのが特徴。各種分析を行って現状を把握したうえで、企業ごとの売上目標やKPIといったゴールを明確化し、ギャップを埋めるための施策を実行することで売上拡大を目指す。加えて、要望があればECサイトの構築代行や運用代行、カスタマーサポート代行、フルフィルメントまでのトータル支援にも対応する。

サービス詳細へ

 

おすすめのECコンサルティング会社(越境ECに強み)

国内だけではなく、越境ECに強みを持つECコンサルティング会社を紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

越境ECコンサルティング(ジェイグラブ株式会社)

越境ECコンサルティング公式Webサイト

(出所:越境ECコンサルティング公式Webサイト)

企業ごとに異なる事業計画やビジネスモデルに基づき、市場調査から商品・価格・販路の検討まで、海外事業全般をサポートするトータルコンサルティングサービス。越境ECを検討中の場合には、スポットでの無料ヒアリングやよろず相談に対応。すでに海外販売を始めている場合は、コンサルティング期間を自由に設定できるなど、対応の柔軟さに強みを持つ。
国内からでは難しい海外市場の特性やニーズ、競合状況などの調査・データ分析を一括で委託可能。市場規模や成長率、現地消費者の嗜好などを加味した施策の提案が受けられる。必要があれば、FDA(アメリカ食品医薬品局)認証取得業務の依頼にも対応する。

サービス詳細へ

越境EC(海外向けWebサイト)改善コンサルティング(世界へボカン株式会社)

越境EC(海外向けWebサイト)改善コンサルティング公式Webサイト

(出所:越境EC(海外向けWebサイト)改善コンサルティング公式Webサイト)

英語圏の越境ECや海外Webマーケティング支援に強みを持つ、越境EC特化型コンサルティングサービス。綿密な海外市場調査・マーケティングリサーチと施策立案によって、500社以上の海外進出プロジェクトを成功に導いた実績を持つ。
欧米市場はもちろん、東南アジアやオセアニアをはじめ世界中で市場調査や施策策定の経験あり。地域ごとの特性や文化を理解したうえで最適なアプローチを選定し、より精度の高い施策の実施をサポートする。Shopify越境ECサイトや海外向けBtoBサイトの制作、海外向けリスティング広告・SNS運用代行サービスも依頼できるため、英語が堪能なスタッフがいなくても、スムーズな海外進出が可能に。

サービス詳細へ

 

まとめ

ECコンサルティング会社とは、企業のECサイトが抱える課題を明確化し、それぞれの企業が売り上げ増加や円滑な運営を実現するための支援を行う会社のことです。コンサルティングを依頼することで、自社ECサイトの課題を明確化できる、課題解決に向けた戦略アドバイスが受けられるといったメリットが見込めます。

ECコンサルティング会社は、提供サービス内容や強みによって以下の4タイプに分類されます。

  1. コンサルティングに特化したタイプ
  2. 技術的支援も提供するタイプ
  3. 実務までカバーしているタイプ
  4. 越境ECに強みを持つタイプ

課題分析や戦略立案といったコンサルティングのほか、サイト構築やモール選定、運営代行などを依頼できる会社もあります。また、海外進出を検討している場合は、海外展開の支援実績がある会社を選ぶと安心です。

自社に合うタイプがわかったら、以下のポイントに留意して最適なECコンサルティング会社を絞り込んでいきましょう。

  1. 自社ビジネスに合った過去実績の有無
  2. OMOの対応実績があるか
  3. 別サービスで実務支援に対応できるか

会社によって対応している企業規模やジャンル、チャネルが異なります。あらかじめ自社に必要な項目や欠かせない条件などを明確にしておき、それに合うECコンサルティング会社をピックアップしておくと、比較検討しやすくなります。ECサイトを円滑に運営し、売上向上、事業拡大を実現するためにも、この記事を参考にECコンサルティング会社への依頼を検討してみてください。

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。