• TOP
  • 特集記事
  • 在庫管理システムの比較15選。図解でわかりやすくタイプ分け

在庫管理システムの比較15選。図解でわかりやすくタイプ分け

在庫管理システムの比較15選。図解でわかりやすくタイプ分け

最終更新日:2025-03-25

Excelや自作のツールで行っていた在庫管理業務を効率化し、生産性を向上させたいと考えている方へ。クラウド型をメインに、在庫管理システムの導入メリットやタイプ別の選び方、比較のポイントとあわせて、おすすめのサービスを紹介します。

“在庫管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

在庫管理システムとは?

在庫管理システムとは、資材・商品の在庫情報や、入荷・出荷時の数量の情報を入力して、在庫を過不足なく効率的に把握・管理するシステムのことです。

在庫管理システムの導入メリット

紙やExcelなどのアナログな在庫管理では、「反映されるまでにタイムラグがあって正確な数値が把握できない」「入力・転記ミスが生じがち」などの課題がありますが、在庫管理システムを導入すれば、入出荷時にバーコードを読み取るだけで数量チェックや在庫登録・処理が簡単に行えます。増減した分は即時に在庫データに反映されるため、業務効率化とミス防止を実現。店舗運営事業者だけでなく、店舗を持たない卸売・倉庫業者にも様々なメリットがあります。

  • 理論上の在庫数と実在庫数を自動照合。棚卸の負担を軽減できる
  • 在庫数を最適化することで余剰・過剰在庫のリスクを減少できる
  • 欠品による機会損失を防げる。店舗・倉庫間でも在庫をやりくりできる

在庫管理システムのおすすめ

以前は、大手・中堅はオンプレ型、中小企業はパッケージ型が一般的でしたが、近年は以下のような利点から企業規模を問わず、クラウド型の導入が進んでいます。

本記事ではクラウド型の在庫管理システムを中心に紹介していきます。記事後半では、おすすめのシステムをタイプ別に詳しくまとめていますので、「すぐにツール選定に移りたい」場合は、以下のリンクからご覧ください。

タイプ別_在庫管理システム_図解

「もう少し詳しい選び方を知りたい」という場合は、このまま読み進めてください。在庫管理システムの機能や導入メリット、タイプ別の選び方、比較ポイントなどをわかりやすく解説していきます。

在庫管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“在庫管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

在庫管理システムの機能

在庫管理システムは、入出荷管理や在庫照会などの基本的な在庫管理機能以外にも、販売管理や受注管理、倉庫管理など様々な機能を搭載しています。

基本的な在庫管理機能

商品マスタ登録・管理 商品情報(コード、名称、JANコードなど)を登録・管理し、在庫管理の基礎を構築する。
在庫数管理 現在の在庫数をリアルタイムに把握し、過剰在庫や欠品を防ぐ。
入出庫・入出荷管理 商品の入庫出庫・出荷入荷処理を行い、在庫数を正確に反映させる。
在庫照会・確認 必要な商品の現在の在庫状況を迅速に確認できる。
棚卸し 定期的に実際の在庫数を確認し、帳簿在庫との差異を把握・修正する。

そのほかの関連機能

以下の機能はシステムによって対応の有無や程度が異なるため、注意が必要です。

販売管理機能 売上・請求・入金処理など「お金」回りの情報も在庫に紐づけて一元管理。取引状況を可視化できる。
受注処理機能 顧客からの注文を登録し、在庫・出荷へ正確に連携できる。POSシステムや複数のECモールやカートと自動で連携して、受注を在庫情報に自動反映できる。
出荷管理機能 納品書や送り状、ピッキングリストなど、出荷に必要な帳票を自動で作成して出荷作業を効率化。複数の注文もまとめて処理できる。
倉庫管理機能 商品の入出庫や検品、ピッキングなどの庫内作業を効率化。ロット・賞味期限など期限管理やアラート通知で在庫も最適化できる。

 

在庫管理システムのタイプ・選び方

在庫管理システムは、前後の販売管理や受注処理、出荷管理、倉庫管理などの関連業務と合わせて機能提供されているものが大半です。対応領域によって分けると、以下のようなタイプに大別できます。

販売管理システム_図解

  • WMSタイプ(庫内物流を改善したい場合)
  • OMSタイプ(受注・EC連携に力を入れたい場合)
  • ERPタイプ(売上・請求も一元管理したい場合)

以下、それぞれのタイプについて、「どのような特徴があるのか」「どんな機能を搭載しているのか」を解説していきます。自社の環境や業務内容に近いタイプを検討してみましょう。

WMSタイプ

WMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)の1機能として、在庫管理機能を提供しているタイプです。単純な入出荷管理以外にもピッキングやロケーション管理、倉庫間移動など、庫内業務を効率化するための豊富な機能を持っています。中にはECサイトや通販に対応している高機能なシステムも多く、様々な用途にあわせて網羅的に使えるのが特徴です。

このタイプは、ピッキングミスや出荷遅延など庫内トラブルを減らしたい場合はもちろんですが、その他、多品種・大量の商品を正確かつスピーディーに扱いたい場合や、賞味期限・ロット管理が必要な商品を扱う場合などにもおすすめです。

OMSタイプ

OMS(Order Management System:受注管理システム)の1機能として、在庫管理機能も提供しているタイプです。特にECサイトやネットショップ、POSシステムとの連携に強みを持っており、受注処理を一元的に管理。在庫を自動更新して常に最新の状態に保つことで、売り越しや販売機会の損失などのリスクを防ぎます。

このタイプは、たとえば、Amazon・楽天・Yahoo!など複数モールで販売しており、在庫連携や受注処理が煩雑になっている場合、または受注数が増えてメール返信や伝票作成などに手間取っている場合におすすめです。販売データをもとに、売上分析や販促施策を行いたいEC事業者にも最適です。

ERPタイプ

ERP(Enterprise Resource Planning:基幹業務システム)の1機能として、在庫管理機能も提供しているタイプです。対応範囲はシステムによって異なりますが、いずれも売上管理・請求管理などの販売管理に始まり、受注管理・在庫管理・出荷管理など幅広い領域をカバーできるのが特徴です。

他タイプが商品(モノ)の管理を起点としているのに対して、このタイプは「お金」の流れを起点にしている点で異なります。中には、財務会計、給与計算など、バックオフィス全般を統合管理できるものも。

このタイプは、販売・購買・在庫・会計までシームレスに管理することで「重複入力や転記ミスをなくしたい」という場合や、今後の業務の拡張性を重視して「財務会計や給与計算も含めて統合しておきたい」という場合におすすめ。卸売業や製造業などの取引先が多く、与信や請求管理に注力したい場合にも最適です。

 

在庫管理システムの比較ポイント(業界・業態別)

在庫管理の課題は、各業界や業態によって異なります。以下、各業界・業態について「どのような課題があるのか」「どういった機能があると便利なのか」を解説していきます。合わせて、在庫管理システムを選ぶ場合のポイントも紹介していくのでサービス選びにお役立てください。

小売業・製造業の比較ポイント

例)アパレル、家電、雑貨、食品など複数の実店舗を展開する小売店やフランチャイズ展開している企業。製造・販売を行うメーカーやOEM生産を行う企業。

  • 欠品や過剰在庫を防ぎたい
  • 複数店舗の在庫をリアルタイムで管理したい
  • 倉庫内の入出荷や棚卸し業務を効率化したい

この場合、POSシステム等と連携して、リアルタイムで在庫を更新できると便利です。また、複数の店舗の在庫状態を一覧で可視化したり、在庫が少なくなったら、アラートをしたり、自動で発注をかけたりできると、在庫の最適化につながります。

なお、製造業の中には「原材料や部品などの在庫を管理したい」「仕入れと一緒に生産管理を最適化したい」というケースも考えられます。その場合は、「生産管理システム」をご覧ください。生産計画に基づいた最適な在庫管理が実現できます。

EC・通販業の比較ポイント

例)自社EC、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネットショップに出店している企業。

  • 倉庫内の在庫をリアルタイムで連動させるのが手間
  • 受注が増えると事務作業で手一杯。手続きが滞ったりミスが発生しがち
  • 後続の倉庫や物流代行業者ともっと上手く連携したい

この場合、ECモールやカートと同期して、一元的に受注処理・在庫連携できるものがおすすめです。その他、受注後に自動で御礼メールを出して出荷処理したり、システム上から返品・交換対応できたり、物流倉庫・フルフィルメントと連携してスムーズに指示出しなどできると便利です。

なお、ECサイトに出店しており、在庫以外にも「商品情報の更新を楽にしたい」「受注状況を可視化・分析したい」という場合は、別途「EC一元管理システム」がおすすめ。ECサイトに関係なく、商品情報を一括更新したり、受注を一元管理。「在庫がないのに売れてしまった」という事態も防げます。

卸売業・BtoB取引の比較ポイント

例)問屋・商社、食品・酒類・化粧品などのメーカー兼卸業、医療機器や工業製品の販売業者など。

  • 受発注と在庫を一元管理したい
  • 取引先ごとに在庫・価格設定が異なる
  • 在庫状況に合わせて仕入管理もスムーズに行いたい

この場合、受発注・請求・与信など取引が複雑化しやすいため、仕入先・販売先ごとの販売価格、掛け率を設定して受注と在庫が自動連携できるものや、受注〜出荷〜請求までデータをシームレスに受け渡せるものがあると便利。その他、ロット・賞味期限管理ができると、仕入れや在庫の最適化にもつながります。

なお、卸売業の中には、昔ながらの商習慣として根強く残る「電話・FAX・メールなどの注文を一元管理したい」というケースも考えられます。この場合は「受注管理システム」をご覧ください。

物流・倉庫業の比較ポイント

例)3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業者や倉庫管理業者、その他、フルフィルメントサービス提供企業など。

  • ピッキングや入出庫管理など庫内業務を効率化したい
  • 同一倉庫内で顧客ごとに異なる在庫を管理したい
  • 在庫データを分析して効率化したい

この場合、多品種・多ロットの商品を扱うため誤出荷防止が起こりがち。そのため、バーコード・QRコードスキャンや音声指示などを利用した細かな入出荷管理や、「誰が・いつ・どこで何をしたか」などのステータス管理機能があると良いでしょう。その他、商品ごとに棚番・保管場所を割り当てるロケーション管理機能があると、スペース・時間の最適化を図れます。

倉庫管理機能について、詳細を知りたい方は「倉庫管理システム」をご覧ください。

医療・製薬業の比較ポイント

例)医療機器メーカー・卸業者、病院・薬局、製薬会社など。

  • 医療機器・薬品のロット管理が必要
  • 消費期限・使用期限の管理が重要
  • 厳格な品質管理基準を満たす必要がある

医薬品は材料の調達から製造、流通、小売・病院まで、複雑な供給チェーンを経て流通します。そのため、有効期限切れの医薬品の使用を防止したり、問題のある製品を迅速に回収するために、トレーサビリティ(どの製品がどこにあるか)が重要です。その他、医薬品医療機器等法(旧薬事法)やGDPに準拠しているかもポイントです。

詳細を知りたい方は「病院向け医薬品在庫管理システム」をご覧ください。汎用的なものをカスタマイズして利用するほか、業界特化型も存在します。

飲食業の比較ポイント

例)レストランチェーン・カフェ、食品メーカー・食品加工業者、生鮮食品の物流業者など。

  • 食材の在庫管理・発注ミスを防ぎたい
  • 消費期限・品質管理が必要
  • 廃棄ロスを削減したい

この場合、食材ごとに消費期限や賞味期限を登録して、期限が切れそうになったらアラートしたり、先入れ先出し出庫を自動化したりできると便利です。また、レシピ管理機能で、1品あたりの使用量と在庫消費量を連動させたり、店舗・工場・本部などの在庫数をリアルタイムで一覧表示できたりすると、在庫融通が効くため廃棄ロス防止につながります。

 

主な在庫管理システム(WMSタイプ/庫内物流を改善したい場合)

主なサービス名 特徴 料金
COOOLa 最大5階層のロケーション設定や温度帯設定が可能で、食品保管にも安心 要問い合わせ
ロジザードZERO 商品軸・ロケーション軸の2つの在庫照会機能を搭載。連携システムも30以上と豊富 要問い合わせ
クラウドトーマス 年間1,200万個の荷物を扱う物流企業「関通」が自ら開発・利用する在庫管理システム 月額90,000円~
WelThings ハンディターミナル連携で在庫状況をDBに自動反映。在庫切れアラートメール機能も 要問い合わせ
zaico スマホアプリで入出荷登録可能。ハンディターミナル端末が不要。安価ながらも在庫アラート機能も搭載 月額9,800円~
在庫スイートクラウド 棚卸、在庫のリアルタイム把握、庫内作業支援の3タイプから必要なものを利用可能 月額35,000円~ 、
初期費用30万円
在庫らくだプロ25 オンプレミス型。入出庫、在庫確認、棚卸など必要機能を網羅し、分析機能も備える 27,000円(買い切り)

“在庫管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

COOOLa(株式会社ブライセン)

COOOLa公式Webサイト

(出所:COOOLa公式Webサイト)

設計から開発まで、すべて自社開発によるクラウド型の倉庫管理システム。WMSベンダーとしては国内最大規模を誇り、開発ノウハウも豊富。BtoB、BtoCはもちろん、業種・業態や利用規模を問わず、企業ごとのニーズにあわせた柔軟なカスタマイズに対応する。無駄なコストをかけずに、効率よく導入できる点も魅力だ。
商品ごとに賞味期限や入庫日、出荷期限などを設定することで、誤出荷を抑制。ロケーション・商品ともに温度帯を設定でき、異なる温度帯への棚入も防げるため、食品を保管する場合も安心。また、「建屋」「フロア」「列」「連」「段」など最大5階層の設定で柔軟なロケーション管理を実現。フリーロケーション管理にも対応しており、保管スペースの有効活用による収納効率の向上も期待できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ロジザードZERO(ロジザード株式会社)

ロジザードZERO公式Webサイト

(出所:ロジザードZERO公式Webサイト)

クラウド型WMSにおいて20年以上のノウハウを持ち、あらゆる業種・業態に適用する倉庫管理システム。2つの在庫照会機能を搭載し、「在庫状況照会」では商品軸で、「在庫照会」ではロケーション軸で在庫数の確認が可能に。更に、「入荷・出荷状況照会機能」では、入出荷状況をステータスごとに把握。「当日入荷分の処理はすでに終わったか」といった絞り込みができ、対応数が多い日の商品管理に役立つ。
周辺システムとの連携実績も豊富。カートシステムや受注管理システム、基幹システム、後払いサービスなど、30以上のシステムとの連携が可能。また、同社システムである在庫管理に特化した店舗管理システム「ロジザードZERO-STORE」、オムニチャネル支援ツール「ロジザードOCE」との連携により、複数店舗の管理やECサイトの運営など、管理体制の柔軟な構築を支援する。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

クラウドトーマス(株式会社関通)

クラウドトーマス公式Webサイト

(出所:クラウドトーマス公式Webサイト)

年間約1,200万個の荷物を出荷する物流会社「関通」が提供するクラウド型の在庫管理システム。現役の物流会社が作り、 現場で使いこまれている点が魅力。賞味期限管理・棚卸管理・返品管理・セット組管理など豊富な機能を持ち、BtoC、BtoB問わず様々な業種業態で利用されている。
小中規模向けに汎用的な機能を備えた製品の他、アパレル業界向け・食品業界向けなど業界特化型にカスタマイズされたもの、更に大規模向けにより細かいカスタマイズに対応した「Pro」プランなど、様々な製品・プランを用意。導入時には物流のプロが現場を直接訪問してサポートするなど「導入支援サービス」が充実しているのも心強い。

  • 料金:月額90,000円~

サービス詳細へ

WelThings(ウェルコムデザイン株式会社)

WelThings_公式Webサイト

(出所:WelThings公式Webサイト)

在庫管理、入出庫管理、発注・引当管理、棚卸のデータを一元管理する在庫管理システム。ハンディターミナルと連携し、任意のバーコードや2次元コード(QR)、OCRデータなどを読み込むことで、在庫が「いつ・どこに・どれくらいあるか」を取得し、データベースへ自動反映。ロット番号やシリアル番号での管理にも対応する。工程管理における検査項目の入力や、撮影画像の保存も行えるため、リアルタイムで正確な倉庫状況の把握に役立つ。
複数のPCから共有のデータベースを参照することで、拠点ごとの情報登録や部署をまたいだ情報共有を実現。操作の履歴ログ機能や権限管理機能を備え、利用制限や監視によってセキュリティ面も強化する。そのほか、ヤマトB2クラウドや佐川e飛伝IIIに対応した伝票発行機能、在庫切れアラートメール機能など、現場業務を効率化する機能も充実している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

zaico(株式会社ZAICO)

zaico公式Webサイト

(出所:zaico公式Webサイト)

在庫管理の現場負担と経営コストの削減を実現する、クラウド型の在庫管理システム。スマホを使った在庫管理機能を備え、ハンディターミナルといった端末なしでバーコードやQRコードを読み取り、入庫・出庫・棚卸が行えるように。スマホから手軽に在庫登録ができるため、商品の在庫管理だけでなく、医療現場や製造現場などでの備品管理や、飲食店での食材管理として導入している企業も。
拠点ごとに閲覧情報を分けられ、在庫が一定数を下回るとアラートを表示する機能も搭載。補充が必要な商品の数量やタイミングを的確に把握し、在庫不足や過剰な仕入れといったリスクの回避にもつなげられる。

  • 料金:月額9,800円~(ライトプランの場合)

サービス詳細へ

在庫スイートクラウド(株式会社インフュージョン)

在庫スイートクラウド公式Webサイト

(出所:在庫スイートクラウド公式Webサイト)

既存システムを活かしながら、自社に適したサブシステムとして導入できる実在庫管理システム。サービスは3タイプに分けられており、バーコード発行と実地棚卸に特化した「棚卸」、在庫の入出庫を入力してリアルタイムに実在庫を把握する「Lite」、実在庫管理に加え庫内作業支援を行う「Pro」を用意。自社の状況に応じて導入するサービスを選べるため、無駄なコストの削減につなげられる。
現場用デバイスとして、ハンディターミナルだけでなくスマホも使用が可能に。棚卸では、これらの機器でバーコードを読み取るだけでなく、テンキーや音声による入力にも対応。バーコード・QRコードが入った現品票ラベルやロケーションラベル、各種バーコードブックなど、ラベル発行機能も充実している。

  • 料金:月額35,000円~(Liteプランの場合)、初期費用30万円

サービス詳細へ

在庫らくだプロ25(株式会社BSLシステム研究所)

在庫らくだプロ25公式Webサイト

(出所:在庫らくだプロ25公式Webサイト)

在庫切れや過剰在庫を防ぎ、棚卸作業を効率化するオンプレミス型の在庫管理ソフト。月額費用が発生しないため、低コストでの導入を実現する。
入出庫・在庫確認・棚卸の機能が網羅され、タブレットPCとバーコードリーダーを組み合わせて棚卸作業を効率化。加えて、ロット管理・発注計画・在庫推移などの分析機能もそろえており、適正な在庫数を保つのに役立つ。
インストール後も無償の保守サービス(1年間。以降は有償サポート)を備え、最新版へのアップデートや法改正への対応などを提供。作成したデータはOneDrive、Dropboxといったクラウドストレージを利用し、バックアップにも対応する。入出庫から棚卸のみに特化した、8,000円で利用できる「かるがるできる在庫25」も用意している。

  • 料金:27,000円(買い切り型)

サービス詳細へ

 

主な在庫管理システム(OMSタイプ/受注・EC連携に力を入れたい場合)

主なサービス名 特徴 料金
logiec 主要なECサイトやカートシステムと連携。クイックコマースやダークストアとも接続 要問い合わせ
アシスト店長 店舗ごとに割合指定や、数量指定などの設定をするだけで在庫の自動振り分けが可能 月額25,000円~、
初期費用50,000円
GoQSystem レギュラー業務の大半を自動化。各モール・カートとの在庫連携は最短1分で更新 月額29,800円〜、
初期費用40,000円
コマースロボ 特許取得のEC自動出荷システムで、ほぼすべてのバックオフィス業務を自動・一元化 月額5,000円~、
初期費用なし
ロジクラ スマホアプリあり。無料プランあり。有料でも12,800円〜 月額12,800円〜
※無料プランあり

“在庫管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

logiec(株式会社はぴロジ)

logiec公式Webサイト

(出所:logiec公式Webサイト)

あらゆる流通・物流サービスと接続し、複数のシステムを制御する「コントロールハブ」となるクラウド型流通統合システム。主要なECサイトやカートシステムなどの受注データを自動で抽出。必要に応じてデータ変換・加工を行うことで出荷指示データを作成し、スムーズなやりとりを実現する。また、logiecと提携する全国130拠点以上の物流拠点ネットワークを活用して、最適な物流パートナーを選択できるように。クイックコマースやダークストアなど、新たな流通サービスとも接続する。
定型作業の自動化や提携倉庫へのデータ連携といった機能で、EC事業者と物流事業者の双方の業務効率化・付加価値向上に貢献。出荷数に応じた料金体系のため、コスト負担を抑えられるのも魅力だ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

アシスト店長(株式会社ネットショップ支援室)

アシスト店長公式Webサイト

(出所:アシスト店長公式Webサイト)

複数モールの受注・在庫・顧客管理業務と、発送業務を一元管理するEC管理システム。在庫管理では、複数店舗間での商品コードの照合は不要。店舗ごとに「全店舗一律」「%(割合)で指定」「数量で指定」から選択・設定するだけで、自動的に在庫数を振り分けて反映できるように。在庫調整の労力や手入力によるミスなく、理想的な在庫配分を実現する。各種送り状ソフトとの連携やWeb領収書・Web納品書の発行にも対応し、スムーズな発送処理に役立つ。
決済サービスやカートシステム、WMSなど、連携可能なシステムが豊富。そのほか、クラウドPOSレジやメール共有・メール管理システムなどとも連携し、幅広い業務を支援する。

  • 料金:月額25,000円~(受注管理機能 共用サーバープランの場合)、初期費用50,000円
    ※受注件数1,000件を超えた分は従量課金制

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

GoQSystem(株式会社GoQSystem)

GoQSystem公式Webサイト

(出所:GoQSystem公式Webサイト)

49,000社以上で利用されているEC一元管理システム。各モール・カートと連携し、通販業務をまとめて管理。自動処理機能によって、在庫確認や支払い方法・日時指定などの確認、メール配信、配送状況のステータス移動といったレギュラー業務の工数を削減。販促や分析に時間をかけられるようになり、売上の向上が見込める。
ボタン一つで各ECサイトへ在庫数を反映。オプションによって最短1分で在庫更新を行い、在庫数を常に最新の状態に保つことで、売り越しや販売機会の損失などのリスクを防ぐ。また、在庫状況はキーワードや在庫数、モールで絞り込んで一覧表示し、全モールの状況を一目で把握できるように。各モールの商品コードが一致しない場合でも、条件を設定するだけで紐付けが可能。一度設定すれば次回以降は同じ条件で取り込めるため、作業の効率化とミスの削減にも役立つ。

  • 料金:月額29,800円、初期費用40,000円(受注・在庫連携管理プランの場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

コマースロボ(株式会社コマースロボティクス)

コマースロボ公式Webサイト

(出所:コマースロボ公式Webサイト)

OMS&WMS一体型のEC自動出荷システム。特許を取得した独自の自動処理機能により、受注・在庫管理・出荷・発注(オプション)までの作業を自動化。作業負担を大幅に軽減し、利益向上を支援する。各種モール・カートとの自動連携はもちろん、独自のショップや基幹システム、宅配システムなどとの連携にも対応している。
利用開始後すぐに100社以上の3PL倉庫とシステム接続して、物流委託を開始できるのが強み。入出荷データはリアルタイムに更新され、倉庫内の作業状況を見える化。小規模から5,000坪規模の大型物流案件まで対応が可能に。バッチ処理やオートシッピング、クラウド印刷を組み合わせて出荷効率を向上させ、伝票作成も自動化する。

  • 料金:月額5,000円~(Starterプランの場合)、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

ロジクラ(株式会社ロジクラ)

ロジクラ公式Webサイト

(出所:ロジクラ公式Webサイト)

iPhoneアプリを用いた在庫管理ソフト。高価なハンディを必要とせず、従業員のスマホに搭載したアプリでバーコード・QRコードを読み取るだけで入出荷処理や在庫確認が可能。保管場所にQRコードを貼り付け、商品のQRコードと合わせて登録しておけば、フリーロケーション管理も可能。限られた倉庫スペースを最大限に活用しながら、「どこに何がどれくらいあるのか」を可視化することで、素早く商品を探し出すこともできる。
複数拠点での在庫管理にも強みを持ち、「実店舗と倉庫」「複数の倉庫」「実店舗とEC」などの場合も在庫情報を統一管理して在庫切れや過剰在庫を防ぐ。海外に拠点があるような場合でもアルタイムに在庫を確認できるので安心。

  • 料金:月額12,800円(ライトプランの場合。出荷量300件/月まで)〜

サービス詳細へ

 

主な在庫管理システム(ERPタイプ/売上・請求も一元管理したい場合)

主なサービス名 特徴 料金
アラジンオフィス 販売管理・在庫管理・購買管理の他、貿易管理、プロジェクト管理など広範な機能を備える 月額35,000円~ 、
初期費用30万円
SmileWorks 販売管理・在庫管理のほか、財務会計・給与計算に至るまで企業の基幹業務を統合管理できる 月額10,000円~、
初期費用30,000円
GEN 必要な機能をピックアップして使用できるクラウドERP。業界ごとに必要機能を備えた製品も用意 月額20,000円~
+3,500円~/ID

“在庫管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

アラジンオフィス(株式会社アイル)

アラジンオフィス公式Webサイト

(出所:アラジンオフィス公式Webサイト)

中小・中堅の幅広い領域で5,000社以上の豊富な導入実績を持つ販売管理・在庫管理システム。販売管理・在庫管理・購買管理などの基本機能のほか、オプションで貿易管理、プロジェクト管理など広範な機能を備える。その中から各業種に必要な機能をパッケージ化して提供しているのがポイント。機能の選定に迷ったり、カスタマイズの手間やコストなど余計な導入負担をかけずに、スムーズに利用できるのが強み。
在庫管理だけでなく、ハンディターミナルと連携して棚卸管理・入出荷検品・入出庫管理など簡易的な倉庫管理も可能。適正在庫の維持や物品管理の効率化が期待できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

SmileWorks(株式会社スマイルワークス)

SmileWorks公式Webサイト

(出所:SmileWorks公式Webサイト)

バックオフィス業務全般を効率化するクラウドERP。販売管理、財務会計、給与計算など、基幹業務を統合管理。ボタンひとつでデータを自動連携できる。受発注業務の効率化にも強みがあり、見積から請求までのプロセスをすべて電子化。販売・仕入・在庫データの一元管理によって、リアルタイムに在庫状況を把握可能。過剰在庫や欠品を未然に防ぎ、正確で効率的な在庫管理をサポートする。
倉庫別の在庫管理や在庫の自動引当、実在庫数の自動更新など、多彩な機能を搭載。棚卸調整や在庫の閾値アラート機能により、棚卸作業や在庫補充計画もスムーズに管理できる。案件ごとの売上・仕入情報や経費をリアルタイムで集計することで、収益状況を正確に把握できる点も魅力。

  • 料金:月額10,000円~、初期費用30,000円/5ID

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

GEN(GEN株式会社)

GEN公式Webサイト

(出所:GEN公式Webサイト)

在庫管理のDX化を手軽に実感できる、クラウド型ERP(基幹システム)。商社向け・メーカー向け・アパレル向け・化粧品&食品向け・工場向け・クリエイティブ向けなど、業種の特徴にあわせたシステムを用意。更に、帳票編集・画面構成・項目追加・計算式の追加など、カスタマイズに別途高額な費用がかかりがちだったところ、ノンコーディングで実装が可能に。コストを抑えながら、企業の希望や課題に応じたパーソナライゼーションを実現する。
UIも親しみやすく感覚的に操作できるので、「IT専任人材がいない」「ITコストをあまりかけられない」という中小規模のメーカー・商社におすすめ。

  • 料金:月額20,000円〜+3,500円~/ID

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

 

まとめ

紙やExcel、自作のツールなど、アナログな方法で在庫管理をするには限界があり、ミスも多くなりがちに。「余剰在庫を減らしたい」「欠品による機会損失を防ぎたい」「棚卸作業を楽に行いたい」という場合には、クラウド型の在庫管理システムがおすすめです。正確かつ効率的な在庫管理ができるようになり、企業ごとにスクラッチ開発するのに比べて、初期投資・開発工数など導入コストも抑えられます。

在庫管理システムには主に以下の3つのタイプがあります。まずは、自社がどのタイプに当てはまるかを確認しておきましょう。

  • WMSタイプ(庫内物流を改善したい場合)
  • OMSタイプ(受注・EC連携に力を入れたい場合)
  • ERPタイプ(売上・請求も一元管理したい場合)

タイプを絞り込めたら、自社の業界・業態ごとにポイントを踏まえて、最も合った製品・サービスを選んでいきましょう。

在庫管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“在庫管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

インタビューやサービス詳細はこちら

COOOLa(クーラ)

株式会社ブライセン

物流・倉庫業務の生産性をとことん追求したクラウド型倉庫管理システム。WMSベンダー国内最大規模の総勢800名以上の開発体制により、使い勝手のいい思い通りのWMS...

ロジザードZERO

ロジザード株式会社

EC物流を得意とする、業界トップクラスのシェアを誇るクラウドWMS。様々なカート、受注管理システムや業務効率化ツールとの連携実績あり。最短1カ月での導入可能。...

WelThings®

ウェルコムデザイン株式会社

モノが「いつ・どこに・どれくらいあるか」を複数のPCから把握できる在庫管理システム。ハンディターミナルともスムーズに連携可能。管理業務と現場業務を効率化します。...

logiec(ロジーク)

株式会社はぴロジ

1つのシステムで複数ショップの受注から出荷まで対応できるOMS+WMS統合システムです。ECサイトの運用に寄り添った連携機能や出荷機能を追加。ECサイト運用業務...

アシスト店長

株式会社ネットショップ支援室

「顧客のリピーター化」を推進する、CRM機能内蔵型のEC総合プラットフォーム。複数モールの受注・在庫・顧客管理と発送業務を一元管理。EC運営の効率化とLTVの最...

GoQSystem

株式会社GoQSystem

導入実績49,000社以上。レギュラー業務の80%を自動化するEC一元管理システム。月額15,000円〜と低コストかつ定額制で、即日利用を開始できる導入のしやす...

コマースロボ|インタビュー掲載

株式会社コマースロボティクス

特許を取得した独自の自動処理技術で、受注から出荷までの作業を自動化・効率化するEC一元管理システム。外部システムとも自動で連携。作業負担を軽減し、利益向上を支援...

アラジンオフィス

株式会社アイル

5,000社超の導入実績、ユーザーリピート率98.4%の販売・購買・在庫管理パッケージシステム。豊富な機能を標準搭載。在宅勤務に最適なクラウド対応も可能。...

クラウドERPシステム「SmileWorks」

株式会社スマイルワークス

販売/仕入/在庫/経費/給与/会計などのデータを自動連携。必要な機能を必要な時にいつでも追加可能なステップアップ方式で小さく始めることも可能な統合型クラウドER...

GEN(ジェン)|インタビュー掲載

GEN株式会社

月額 23,500 円(税別)〜。中小企業も導入しやすく、使いやすいクラウド型ERP(基幹システム)。機能や項目は必要に応じて簡単にパーソナライゼーションできま...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。