ASPIC公式サービス【アスピック】

Securify(セキュリファイ)

Securify(セキュリファイ)

導入0円、ワンストップでセキュリティ対策を実現。Webアプリケーションの脆弱性診断からSaaS診断、WordPress診断までのセキュリティ診断を網羅的かつ継続的に行えます。「手軽」に「何度」でも、充実したセキュリティ対策が内製化できます。

4.5
13件の口コミ・評判

5

 

(6)
4

 

(7)
3

 

(0)
2

 

(0)
1

 

(0)

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

ユーザー

投稿日:2024/01/26

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

専門知識なく継続的な脆弱性診断が簡単に開始可能

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

WordPressサイトの脆弱性を効率的に診断でき、セキュリティ対策の専門知識がない状態からも診断開始できた点が大きなメリットです。定期的に自動実行されることでセキュリティ対策に対して安心感を与えてくれます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

直感的で使いやすく、無料で始められるコストパフォーマンスの高さと、信頼できるサポート体制が魅力です。小規模な企業にとっても手軽で効果的なセキュリティ対策を提供してくれる点が大きな利点です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

診断結果に対して脆弱性の修正方法が提示される点は非常に助かっているが、専門知識がない担当者でもわかるような平易な表現を多く含めてくれれば、修正作業がさらにスムーズに進むと思う。

導入推進者

投稿日:2023/12/21

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

セキュリティの教育で導入を決めました。

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

後回しされやすいセキュリティ対策ですが、Securifyを毎日回して脆弱性診断をすることにより、開発者のセキュアコーディングの意識が高まってきたと感じます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

比較的安価な点と、導入のしやすさ、何回も回しても定額なところ、直感的なUIで誰でも簡単に使えるのが良いポイントです。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

たまに診断エラーになる点と、変更を加えていないのにスコアが変動してしまう場合がある点が改善されると、より安定運用できそうです。

IT管理者

投稿日:2023/12/21

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

専任エンジニアが不在でもセキュリティを維持・向上できる

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

B2B向けのWEBサービスを提供していて頻繁にリリースもしているが、都度の人手による診断はコストと時間の制約があった。
また、自社で診断ツールを利用するにしても、専門知識を持つエンジニアが必要で、そのスキルセットを持つ従業員が不足していた。
定期的(年1程度)な手動診断と日常の自動診断(本サービス)を組み合わせて運用することで、コスト効率とセキュリティ向上の両面をカバーできたと感じている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ユーザーインターフェイスが直感的で操作がし易いため、セットアップが苦にならない。
スケジュール実行ができ、診断終了時にチャットツール(Slack、Teams 等)への通知もできるので、定期タスクとして消化し易い。
診断レポートでは脆弱性の解説や修正方法が分かりやすく詳しく掲載されいてるので、担当者にそのまま依頼できて助かる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

URLレベルでの除外リストや、診断項目へのウェートなど、凝った設定ができるとより柔軟な診断ができるので追加してほしい。
※まだ歴史の浅いサービスではあるので、コスト面も含めて今後の発展に期待している。

IT管理者

投稿日:2023/12/21

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

導入の簡単さと営業の方やサポートの熱心な対応が素晴らしい

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

複雑なシナリオを作成することなく、カジュアルに脆弱性診断ができる。
スプリント開発などのような開発手法で頻繁に機能追加などをする際に、都度検診を行うことが有効であり、それに見合った機能が提供されている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

定期的に診断を実行する必要があるが、それを低価格で提供してくれている。
レポートが非常に分かりやすく、検出された脆弱性に対しての解決例などがとても参考になる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

機能ごとにサブドメインを分けて提供しているようなプロダクトの場合は、ドメイン単位での料金設定のため、ちょっとコストがかかる場合がある。

導入推進者

投稿日:2023/12/21

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

簡単・手軽に定期的な脆弱性診断ができました

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

脆弱性診断と言えば、百万円~数百万はかかってくるのが実態の中で、その金額をかけて行うべきか判断する上での初期診断に活用したり、主導での脆弱性診断を実施したのちに、その後も定期的な診断を行うツールとして、最適であると思い導入しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・操作性が非常にシンプルで、こういったサービスの初心者の方も気軽に利用できる。
・簡単な操作ゆえに、気軽に、何度も診断を行うことができます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

診断を行いたい対象サイトなどを診断対象にするための初期設定時のエラー画面の内容は少しわかりづらいです。
なぜこのエラーが出て、どうすればよいのかがはっきりわかるようなエラー画面がでてくると、一層使いやすいサービスになると感じます。
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE