全体評価
★★★★★ 3.8
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
5 件の口コミがあります。
投稿日:2025/03/31
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
今まで領収書やレシートをエクセルにまとめて経費精算していたが、スマホで写真を撮るだけで精算申請が簡単にできるので、導入して正解だった。
一番の利点は、社員の経費精算が楽になり、経理事務の業務の工数も大幅に減ったことになります。
経費精算は、各社員が数か月分まとめて出すことが多く、経理事務の業務が非常に煩雑だった。このシステムを入れてからは、現場名などを伝えるだけで処理できるので、経理の残業が少なくなった。
投稿日:2025/01/22
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
2年前まで、営業担当が領収書を紙に貼って会計の部門を手書きして提出していました。さらに立替額を振り込むために、合計が一致するまで何度も電卓をたたき、領収書を見ながら会計ソフトに1件1件手入力をしていました。
電帳法が始まってこれはもう無理!と導入を検討しました。
オペレーター入力機能があり、月額一人400円で支払い先、日付、金額のデータをきれいにしてくれるところ。申請する営業担当たちが、経理担当の私よりよっぽど助かっていると思います。
ちゃんとしたシステムだからこそ、勘定科目の設定や部門の設定が大変でした。
投稿日:2024/12/13
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
導入前はExcelで手作業しており、一つ一つ確認していましたが、量が増えてくるにつれて支払い漏れや重複計上などを行ってしまうことが増えておりました。
申請を電子的にかつデータベースとして蓄積できるようなシステムでしたので、無駄なく処理できるようになりました。
経費精算システムは多数あり、似たようなシステムでありますが、その中でもマネーフォワードはモバイルにも対応しており、出張中や移動中に作業ができることで、出張帰りにすべて精算が完了し、出社時には既に経費精算を終えることができます。
また、マネーフォワードのビジネスカード(プリペイド)を併せて導入することで、カード決済したデータが経費精算システムに連携され、それを精算することで、社員への振り込み業務を削減し、効率化に圧倒的に貢献できます。
やはり、見づらさにあります。申請なのか承認なのか、何度見てもわかりにくいデザインとなっており、もう少し見やすさを意識したデザインにしてほしいです。
投稿日:2024/10/30
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
とにかく現金での精算を減らす目的で導入しました。
営業が主に使用していますが、現金での精算はほぼなくなりました。操作も簡単なので申請もスムーズに行うことができます。
詳細を用紙に記入して申請する煩わしさがなくなったことと、経理担当者の現金取り扱いの手間が軽減されます。ただし、申請者には用途等をメモ欄へ詳しく記載するよう指示をしています。そのおかげで経理担当者も迷わず処理することができています。
導入時に多少手間が掛かること。各自がスマホへ設定する時に戸惑うことが多々ありました。設定できれば後は楽です。
投稿日:2023/10/10
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
2023年10月からのインボイス対応および来年からの電帳法対応が必要になったので導入をしました。
従来すべて手入力で行っていた経費申請がクレジットカードやICカードの連携機能を使うことで工数が削減され、領収書の添付も電子データとなった事により紙管理がなくなったのが非常に助かっています。
・経費申請がクレジットカードやICカードの連携機能を使う事で工数削減に繋がった
・領収書の添付も電子データとなった事により紙管理がなくなった
・すべてのカード会社に対応しているわけではないのが少し残念(DCカード未対応)
・OCR取り込みが一括取り込み時にしか使えないのも少し不便(単発の取り込みがしたい)
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。