ブレインズテクノロジー株式会社(Brains Technology, Inc.)
リリースから12年。累計400ライセンス以上の導入実績を誇るオンプレ提供型の企業内検索システム。従業員・職員の業務効率化・ナレッジ活用を支援。生成AI(RAG)対応。
全体評価
★★★★★ 4.6
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
9 件の口コミがあります。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
企業内検索で、全文検索及びサムネイル表示は、業務遂行に当たり非常にアドバンテージが高いと認識してます。
簡単操作で、短時間で複数のサムネイル表示はわかりやすく、探しているのに適した資料をすぐに特定できる点は高評価に値する。
表示される情報が多く、少し雑多な感じがする。表示内容の配置や背景の色を工夫すれば、なお一層使いやすくなる。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
ペーパーレス化でファイルが様々なところに散在する状況下で、見つけたいファイルが見つかる。本来の業務に集中できるため効果的だと思う。
全文検索とサムネイル表示機能で探したいファイルがストレスなく見つかる。
検索という無駄な時間の削減に効果がある。
ファイル検索に、追加で生成AI(ChatGPT)との連携で社内のあらゆる情報を検索してピックアップできるような機能があると、更に業務効率化につながる。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
資料や文書が様々なところに管理されている課題があり導入した。
Neuron ESの機能によって、検索作業の効率化が大幅に向上した。
とにかく画面が見やすくマニュアル不要。
誰でもすぐに使える点。
他社製品とも比較したが、価格は一番安かった。
過度な負担はないが、トライアルするにも検索サーバの用意が必要。
サーバの準備のところのサポートがあればありがたい。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
前の似たような仕組みもあったが不具合がでたり、その後のメーカーの保守対応にも不満があった。
実際に検証をすると、スピードも早くUIもとても見やすくて良かったため導入。
・検索のスピードが他社製品に比べても早い。
・プレビュー機能などユーザーが使いやすい機能も多く、UIもシンプルでわかりやすい。
利用については特に大きな問題はない。
クローニングの設定が少し大変。権限周りの部分で利用範囲が限られる可能性もある。
クラウドサービスでの提供がなくサーバーが必要。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
課題
・紙保管をすべてデジタル化する世の中の流れの中、ファイル数が膨大に増えており、ファイル名のルールがなく目的のファイルを探すのに一苦労
・オンプレファイルサーバ、クラウドストレージ等、置き場所も多種多様となり、点在している
効果
・ファイル名だけではなくファイル内の文字も検索対象となっているので、目的のファイルを探す手間が削減される
・複数のファイルの置き場所を横断的に検索できるので、一つ一つ探さなくてよい
・説明会や説明書がなくても、利用者にすぐに使っていただける
・細かいチューニングもある程度できていて、お客様からいただく「もっとこうしたい」に対しほとんど機能が整っている
・ファイルの検索が効率的にできる
・ファイル保存に対して細かいルールを制定しなくても良い
オンプレ版のみのため自社でサーバを用意する必要がある
社内情報をクラウドに出すことがNGな会社であれば問題ないが、BOX等SaaS化を進めているお客様に対してはSaas版があるとよりメリットを感じていただけると思います。
投稿日:2024/04/16
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内のポータルサイトにおいて、過去投稿や知りたい情報にたどり着くのに時間がかかっていた。
Neuron ESを導入してからは、知りたい情報にいち早くたどり着くことができた。
業務効率が向上する点。資料探しに時間を割いていては、自分が本来時間を割くべき業務へ注力ができない。
また、作ろうとしている資料が、実は過去に社内で作られていた資料だったりすることがあった。そういった資料がないか、瞬時に検索できるのは非常にありがたい。
検索スピードやUIなど、申し分なく感じているが、検索結果が出過ぎてしまう場合もあり、検索には工夫が必要であると思う。
慣れには少し時間がかかった。
投稿日:2024/04/16
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内一般情報をSPOサイトから検索するのに、SPO標準の検索機能を使っていたが、サイト1件ごとに検索をかけなくてはならず、また検索精度の悪さから1件ずつ内容確認する必要がありました。
Neuron ESの導入によって複数サイトを横断検索でき、ファイルを開かずにヒット箇所や文書概要も確認できるため、体感的に検索工数が約2割削減できました。
ユーザー数や検索回数などの制限が無く、検索対象サイトを増やせばさらに横断的な検索が可能となるため、他部門へも気軽に展開できると思います。
検索画面の左側に配置されているフィルタ項目について、「ファイル種別」や「ファイルサイズ」を使うことは稀で、「ファイル更新日」を使う機会が多いため、これが画面の上側へ配置できるようカスタマイズ可能になればもっと使いやすくなると思います。
また、Neuron ES自体のアップグレード作業はほぼ手作業になってしまっているため、ウィザード化やオンライン自動アップグレードが実現されれば管理者としても助かります。
投稿日:2024/04/16
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
グループ間の情報収集に課題があり導入した。とりあえずNeuron ESで検索することで、自分の探している情報をいち早く見つけることができた。
また、ポータルサイトに埋め込んで利用することで、ユーザーが簡単に利用することができている。
基本機能:検索速度・検索精度が高い
価格:コストパフォーマンスが高い
画面設計や操作のしやすさ:マニュアル必要なし、導入した瞬間からどのユーザーでも利用できる
初期設定の難易度:検索先によって様々ながメーカーが手厚いサポートをしていただけた
他製品との連携:ポータル製品に検索窓の埋め込みなどが可能
付加的な機能:AIなども組み合わせて、ChatGPTのように社内情報を検索できるようになってほしい。それによって、社内の検索をNeruon一つに集約することができ、ユーザーがどこで何を検索すればいいのかという悩みが無くなる。
投稿日:2024/04/16
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
資料を探すという顧客価値を生まない仕事の時間削減をすることができる。そして、部署内でナレッジ共有することが可能。
価格が低コストであり、利用料のプランもあることも良い点。
マニュアルなしで、直感的に使えるユーザインターフェイスである点。
AIとの連携や、高度なOCR機能、文書管理、グループウェアなどいろいろなシステムとの連携をさらに強化していただきたい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。