株式会社Brushup
制作物のレビューのやりとりを集約・効率化する機能が豊富なオンライン校正ツール。多様な制作物のやりとりをオンラインでまとめて対応・管理でき、効率的なレビューを可能にします。
全体評価
★★★★★ 4.2
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
6 件の口コミがあります。
投稿日:2025/05/12
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内クリエイティブのデザインおよびブランディングチェックの体制強化を目的に、「Brushup」を導入しました。
これまではチャット上でやり取りをしており、校正内容が記録として残りづらく、チェックバックの履歴を共有しにくい点に課題を感じていました。
当社では各部署が制作するクリエイティブに対して、校正担当者が複数名で迅速に対応する必要がありますが、Brushupは操作がシンプルでステータス管理もわかりやすく、スムーズにチェックバックまで進められています。
また、校正の内容をデータとして蓄積できる点も、振り返りや改善に役立っており、大きなメリットだと感じています。
基本機能:通常の校正の範囲であれば特に問題ないと思います。
付加的な機能:ここ数年でユーザー要望に応じて機能追加のアップデートしてくれています。
価格:他社ツールと比較すると安価だと感じています。
画面設計や操作のしやすさ:直感的にわかりやすく、またWEBマニュアルがあるため、操作には特に困ったことはありませんでした。
初期設定の難易度:導入までは特に難しいことはなく、ユーザーの招待やグループの設定などが必要かと思います。
導入後に変更があったのですが、社内のコラボレーション機能が利用できなくなった点です。
当社では部署単位でクリエイティブ制作を行っていますが、制作は毎月発生するわけではないため、必要に応じて無料のコラボレーション機能を活用できる仕組みを希望していました。
投稿日:2025/05/12
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
文字ベースでの修正指示ではなく画像や動画に直接指示を書き込みコメントをつけられるので、非常にわかりやすい。また、バージョンの管理などにも役に立ちそう。
Q1と被る部分もありますが、動画や静止画に直接赤字修正を書き込みそれをメンバーで共有することが容易になった。
サービスにおける改善点というか社内のセキュリティポリシー的なところですが、クライアントワークに実際に使えるかどうかの判断が難しい。
また、クライアント側に使用方法を説明する必要があるのでその点は慣れるまでは工数増かなと思います。ただ導入できればチェックバックのスピードや効率はUPすると感じています。
投稿日:2025/05/12
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
得意先から紙と同じ様にオンライン校正を行いたいとの要望に応えられた。
コロナ禍での出社制限や出張時でも変わらず校正作業が可能となったため、働き方改革に繋がった。また、ペーパーレスにより紙の削減、受け渡しのための便の削減で費用削減になった。
iPadを使って紙と同じ様な校正作業が出来る。他のサービスではコメントをテキストで入力するのが前提になっていて手書きでの校正に向いていないため、優位性があると感じている。
利用するユーザーによって料金形態を変更出来るようなプランがあると良い。すべての機能を使うメンバー以外の料金を抑えたいという要望がある。
投稿日:2025/05/12
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
これまで紙を出力し、手書きで修正依頼をし、それを取りまとめるというとても非効率だった点が一気に解消した。
複数名が同時に校正を確認でき、とりまとめまで完結する点が非常に便利である。また、デザイン会社にもそのまま修正依頼できる。
ゲストをグルーピングできればもっと依頼がしやすくなると思います。また修正依頼の重複を削除したりができると便利。
投稿日:2025/05/12
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
複数人で同時編集・確認が可能で、チームでの校正作業が効率的になり、修正履歴や変更点が一目でわかり、ミスの見逃しを防げた。
ブラウザ上で簡単に校正でき、インストール不要で、どこでもすぐ使える。
画像やデザインも含めて校正でき、WebサイトやLPの実画面ベースでチェック可能。
タスク管理やコメント機能が充実していて、指示出しやフィードバックもスムーズにできる。
動作が重い場合がある。(大きな画像や複数ページのデザインを扱うと、ブラウザの動作が重くなることがある)
バージョン管理機能の柔軟性に限りがあり、細かい差分比較や任意バージョンへのロールバックなど、他ツールに比べて機能が制限されている。
投稿日:2025/05/12
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
・他ツールでは、PDF書き出しするとテキストとキャプチャ画像が異なるファイルに書き出され、管理ができなかったのですが、導入当時、キャプチャ画面と指示がまとまってPDF保存されるのはBrushupだけだったように記憶してます。
資産として残すことが絶対だったため、この機能が導入の決めてでした。
・プロジェクト管理機能、タグ機能で、案件ごとに進捗管理できたのがよかったです。
・キャプチャをクリップボードで貼り付け、画像ファイル名をその場で変更できるのが、地味なところながら大変効率的でした。
URLでページ全体をキャプチャしたくないとき、画像をローカル保存してBrushupにアップしなくてもよいという点が、隠れた高機能だと思いました。
・アカウント数の値段設定であること。
・プランをダウングレードできないこと。
・初期費用についての説明が小さな文字での欄外の注意書きにしか記載がないこと。かつ、初期費用が高いこと。
長期ではなく、限定期間で利用したいライトユーザには、敷居が高いように感じました。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。