TOKIUM経費精算

株式会社TOKIUM

経費精算作業の削減時間No.1。経理担当者の作業時間を最大90%削減すると同時に、経理部門のペーパーレス化・テレワークを実現するクラウド経費精算システムです。

資料ダウンロード

サービス概要

TOKIUM経費精算は、たった2ステップで完了する経費精算システムです。レシートをスマホで撮って、専用ポストに入れるだけ。スマホアプリで撮影した領収書は自動データ化され、そのままアプリから経費申請・承認が可能。また、証憑となる領収書原本はTOKIUMが回収し、データとの突合点検を代理で行ったうえで、10年間倉庫に保管します。申請者・経理担当者両方の負担を減らし、経費精算業務を飛躍的に改善するサービスです。

TOKIUM公式Webサイト

 

主なポイント

  • 経費申請が2ステップで完了

領収書をスマートフォンなどで撮影して、専用ポストに投函するだけで経費申請が完了します。領収書原本の回収・点検・保管はTOKIUM経費精算が一括代行します。

  • 領収書のデータ化精度は99%以上

撮影された領収書データは99%以上*の精度でデータ化されるため、申請内容の入力ミスを撲滅できます。2000名以上の専任オペレーターが行う人力のチェックによって、OCRを凌駕する高い精度でのデータ化を実現しています。
*:TOKIUMが規定した条件を満たした書類における、対象項目あたりの精度

  • スマートフォンアプリ、ICカードやクレジットカードとの連携で自動入力

モバイルSuica・モバイルPASMOや交通系ICカードの乗車履歴の自動取得、各種クレジットカードの利用明細取込により経費データが自動的に作成されるの、申請者の経費入力作業や経理の経路確認作業が軽減されます。

  • 経理業務の負担を軽減する多様な機能

申請・承認ワークフローや仕訳データの作成、経費規定チェック機能、会計システムとの連携機能、FBデータの作成などの機能で経理担当者の負担を大きく軽減します。また、他社の経費精算システムではオプション料金がかかるような機能も、TOKIUM経費精算では標準搭載しています。

  • 電子帳簿保存法に完全対応

TOKIUM経費精算は「JIIMA認証(電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証)」を取得しており、電子帳簿保存法に完全対応しています。検索要件を満たしたデータ保存はもちろん、専用アプリから領収書を撮影するだけで、自動的にタイムスタンプが付与されます。

 

料金

  • 基本利用料 月額10,000円~+領収書の件数に基づく従量課金制(ユーザー数は無制限)

※領収書の件数に基づく従量課金制です。個別のお見積りもお気軽にお問い合わせください。

 

会社概要

会社名 株式会社TOKIUM
代表者名 黒﨑 賢一
資本金 1億円
所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル12階

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

4

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

投稿日:2025/03/07

チェックを簡素化できます

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

社員および売上増加に伴い経費精算の量が増えたため、効率化を行いたく導入しました。
また人員の入れ替えなどによる業務の習熟度や退職に伴う業務量の増加を避けるため、人のチェックが入るTOKIUM経費を選びました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

自社の採用ではなく外注先として利用でき、人員管理の手間がなくなった。
Suica・PASMOのデータを領収書として扱えるため交通費精算の手間が省けています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

標準的な機能はそろっていますので、大概のことはそのまま利用できますが、自社や業界特有の対応が不足することがあります。画面の構成も項目名を変更できないため、利用者が迷う場合がある。
またSuica・PASMOのデータが時系列で並んでいないので、並び順を変更できるようになれば、さらにおすすめできると思っています。
単価的に高いのでもう少し安くなればと思います。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

投稿日:2025/01/10

精算を複製できるのが便利

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

交通費や出張など月に何回もある精算の場合に、通常なら1日分ずつ対応しなければならないところを、複製して申請できるのが便利です。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本的には交通費の申請にしか使っていないので、とてもシンプルな操作で対応が完結するのがとても良いなと思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

細かい情報をプルダウンでたくさん選択する必要があるのがやや手間ですが、これは各企業の管理方法によると思うので…逆に言うと、管理側がいろいろ事前に設定しておけば後が楽なんだろうなと思います。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

投稿日:2024/12/05

交通費の申請、出張経費精算に役立っている

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入前はレシートや領収書を紙で申請していたが、導入することにより全てペーパーレスとなり申請と処理する経理担当者の業務改善につながった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

乗車駅と降車駅を選ぶだけで、IC精算など金額も自動計算してくれるため、自身で調べる手間も省ける。
レシートは不要だが、出張経費精算などレシートや領収書が必要なものも、簡単にアップロードできる点が良い。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

経費登録と申請、事前との違いなどがいまいち掴みにくかった。
それらを改善することにより、導入ハードルや運営側のガイドラインなどの手間も省けると感じる。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。


関連記事


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。