サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
アポクル問診は、高いカスタマイズ性を持ち、電子カルテとも連携可能なオンライン問診システムです。
診察内容などに合わせて、問診票の質問項目を自由に設定可能。ドリルダウン型の質問表示で、診察前に患者の状況を深掘りできます。スマートフォン・タブレットに対応しており、患者の都合の良いタイミングで手軽に使えます。同社提供のクリニック専用Web予約システム「アポクル予約」と連携して、予約から問診票入力につながるシステムを構築することも可能です。
連携先を問わず、すべての電子カルテに情報を自動反映できるのも強み。院内のデータ収集や情報共有を容易化して、スムーズな診察・病院運営を支援します。
問診票の質問項目は、フルカスタマイズが可能。基本項目の問診から深めの内容の問診まで、病院の把握したい内容を自由に設定できます。文言や長さなどの縛りもないため、聞きたい内容を質問項目に盛り込めます。
ドリルダウン型の設計で、患者の回答に応じて質問の出し分けが可能。項目選択からの分岐にも対応し、「熱がある」と選択した人だけに熱の詳細を確認するなど、患者の状態を無駄なく深掘りできます。患者側も無駄な質問に対応する必要がなくなり、伝えるべきポイントを効率的に伝えられます。
問診の回答方法は、単一選択・複数選択・記述式・画像アップロード・署名・シェーマへの書き込みなど、様々な形式で設定可能。画像アップロードは保険証や患部の写真の提出などに、署名機能は同意書としての活用などに利用できます。
オフライン連携で、転記先を問わずすべての電子カルテにデータの自動反映が可能。記入や入力といった手間や管理工数を削減できるだけでなく、診察室へのスムーズな情報共有にも役立ちます。
更に、Web予約システム「アポクル予約」と連携すれば、予約~問診票の回答~電子カルテまでの一連の患者情報の一括管理も可能。患者情報の有機的な活用も可能になるため、サービス品質の向上も図れます。
会社名 | カルー株式会社 |
代表者名 | 具志 林太郎 |
資本金 | 990万円 |
所在地 | 〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-1-26 |
全体評価
★★★★★ 4
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
もともと予約と問診とを別システムで運用していたのですが、連携を良くするために同じ会社のシステムにしたいと思いアポクル予約・問診に入れ替えました。同一会社のシステムになったことで、患者さんが同じ内容を二重に入力しなくてもよくなり、問診への抵抗感を減らせたのではないかと考えています。また、予約画面から問診の確認がスムーズにできるようになり、業務効率化に繋がりました。
導入前にはオンプレ型電子カルテとの連携に少し不安がありましたが、当院の電子カルテとは多少のタイムラグがある程度で問題なく連携出来ています。
回答内容に応じた質問の分岐が細かく作り込めます。また、回答方法も単一選択、複数選択、記述式、文中の空欄を埋める記述式、画像など、様々なタイプから選ぶことが出来ます。思い通りの問診を組むことが出来ますので、自分で問診をカスタマイズしたい人には向いていると思います。
患者さんに見せる文と出力時の文は変更可能なのですが、質問文と回答文は必ず出力する必要があります。質問文の表示をスキップする機能が欲しいと思いました。連続する一連の質問の場合、回答内容だけで十分意味が通じるためです。
また、質問と回答の間、質問と質問の間に改行が入りますが、これも改行しない選択を選べるようにしてもらうと、問診内容の視認性が向上すると思います。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。