導入実績38万社以上。給与計算・給与明細の発行・勤怠管理・年末調整・従業員情報の管理・マイナンバー管理・保険手続き・入退社手続きなど、人事・労務を一元管理できるクラウドソフト。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
freee人事労務は、給与計算機能をはじめ、年末調整や勤怠管理など様々な人事・労務管理を一元化・効率化するクラウドソフトです。
多岐にわたる業務をワンストップで対応できるため、ミス・作業時間を削減できます。Web完結できるため、ペーパーレス化も実現できます。
連携先も豊富なため、既に導入しているシステム・サービスがあれば、その利用を継続しながら不足部分をfreee人事労務で補う、という使い方もできます。
導入サポートも充実しており、電話・メール・チャットで相談もできるため安心して利用を開始できます。個人事業主やベンチャー、中小企業から大企業まで28万以上※の事業所で利用されています。
※2022年3月末時点の有料課金ユーザー数。有料課金ユーザー企業数には個人事業主を含む。またfreeeグループ全体で集計。
入社手続きをメールで依頼したら、その後はすべてオンライン上で進めることができます。そこで収集した情報を自動で転記して、社会保険・雇用保険の加入に必要な書類を自動で作成。雇用契約書など各種契約書も電子化しオンラインで配布できます。
入社後の人事マスタ管理も簡単です。家族構成の変更や住所変更などの身上変更も随時可能。退職時の保険手続きに必要な書類や源泉徴収票の作成も行えます。
勤怠データや従業員情報から、自動で給与額や控除額を計算できます・自動で給与明細を作成し、従業員にはWeb上で配布。従業員はPCでもスマホでも、必要に応じて過去の分まで確認できます。
紙の給与明細が必要な場合はPDFで出力し、印刷することも可能。また、給与明細一覧表(月別賃金台帳)もワンクリックで作成できます。
管理者は従業員にメールで記入依頼を送るだけ。従業員は順を追って質問に答えるだけ(スマホ・PCを使って好きな時に)。スマホで必要書類を撮影することもできるため マイナンバー・各種証明書の回収も簡単です。
管理者はWeb上でステータスを一括確認でき、未入力の従業員にはリマインドメールも送信可能。手間をかけず、年末調整の対応漏れ・遅れを防げます。
※上記はミニマムプランの料金です
※初期費用は無料です
※無料トライアルあり
会社名 | フリー株式会社 |
代表者名 | 佐々木 大輔 |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル9F |
全体評価
★★★★★ 4.1
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/03/31
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
従業員の勤怠情報を各社員が行うようになり、経理事務の負担が減った。給与計算が楽になり、社会保険労務士へ支払う給与計算費用がういた。
各社員がスマホでタイムカードを管理できるようになった。有給の残日数なども各社員が自ら確認できるようになった。
運用までのテスト時間が8ヶ月以上かかり、それが一番無駄に感じた。使い方に慣れるまで何がどこにあるかが、わかりにくい。
投稿日:2024/12/26
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
会社立ち上げ時から使用しています。私自身が人事労務にこれまで携わってこなかったため色々不安もありましたが、季節ごとのイベントにもしっかり対応しており勤怠と連携し給与計算にも対応しているため、毎月の作業負担の軽減につながってます。
従業員マスタ登録さえしっかり行えば、毎月の労務作業が非常に楽になります。各種手当にも柔軟に対応している点が当社にとっては大変助かってます。
特に不便に感じることはありません。
一度だけ期中に給与を変更した際に住民税がマスタ通りに反映されず困ったことがありましたが、サポートセンターの方がしっかりフォローしてくれたため解決しました。
投稿日:2024/12/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
以前は、社会労務士のアドバイスで手作業で表に照らして労働保険料などを計算していましたが、基本情報を登録すると自動で最新の法令に対応した金額を自動で行ってくれるため、業務の迅速化につながりました。
会社の規模が大きくなってからは、勤怠管理者権限を割り当てて、従業員の勤怠管理を委任できる機能も重宝しています。
有給管理が入社ごとで別記録で管理していましたが、この製品では自動更新管理ができて付与忘れもなくなり、労務不備の心配も減って適切な労働環境の構築に役立っています。
チュートリアルやQ&Aで解決できることが多いですが、検索でどの製品ことなのか見間違うほど似たような名前があるのは少し課題に思います。メールの回答も迅速な対応をしていただけてる印象です。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。