医師/看護師/スタッフの使い勝手にこだわって作られた中小規模病院向けの電子カルテシステム。患者情報をスムーズに連携し、介護施設を含めた医療体制の強化を実現します。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
ウェブカルテIIは、柔軟な情報連携に強みを持つWebベースの電子カルテシステムです。専用ソフトはもちろんソフトウェア更新費用も不要で、コストを抑えて導入できます。電子カルテの集約を軸に、診療記録から各種オーダ管理まで業務を網羅し、統合的な医療プラットフォームを実現。
2画面構成のカルテやシンプルなマウス操作で、診療の流れを止めずに必要な記録の参照・入力が可能です。また、病棟患者マップからの一括入力や看護記録の電子化など、看護業務にも役立つ機能を豊富に搭載し、スタッフ間・部門間での情報活用と共有も効率化します。
PCが苦手な人でも使いやすく、入力しやすい電子カルテを提供。カルテ画面は2画面構成で、過去の記録を参照しながら今回の入力が可能です。診療の流れを妨げません。Do入力や各種オーダ入力はマウスのみのシンプルな操作で完了できます。複数の入院患者に対して定期処方の一括指示にも対応し、診療業務の効率化に貢献します。
また、カルテは複数のスタッフで同時に参照でき、入力排他制限付きのため記録の整合性も担保できます。訪問診療時は、モバイルPCとWi-fiルータを使って直接カルテの参照・入力が可能です。帰院後の二重入力も防止します。
看護過程に沿った一連の機能をシステム化し、看護の質向上を実現します。フローシートや病床管理、看護計画、看護プロファイルなど看護情報を電子カルテのデータベースを一体化するため、転記作業は不要。病棟マップで患者の状態をアイコンで視覚的にチェックして、迅速なケアの提供をサポートします。選択式の褥瘡記録入力に加え、担当入院患者の指示受けやフローシートの操作も簡単です。
患者に関する連絡事項など職員間でやりとりできるメッセンジャー機能も搭載し、チーム医療の推進にも貢献します。
マルチベンダー方式を採用し、医事システム、調剤システム、検体検査システムなど様々な部門のシステム連携に対応。
同一法人内では電子カルテと介護システムの情報連携により、医療と介護のスタッフ間のスムーズな連携を実現。リハビリ支援システムとも患者属性やリハビリ処方、FIM評価などのデータ連携が可能で、カンファレンス記録や総合実施計画書もウェブカルテから参照できます。多職種連携しやすいプラットフォームで、質の高い地域医療の実現を支援します。
会社名 | 株式会社医療情報システム |
代表者名 | 八木 康一 |
資本金 | 8,645万円 |
所在地 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町1-4-8 IJSビル |
このサービスはまだ口コミ投稿はありません。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。