建設・不動産 ASP・SaaSクラウドシンポジウム2010 −ユーザーが語るイノベーション−

経営環境が大きく変化しつつある建設・不動産分野においては、より一層の業務効率向上やグローバル化を含む新しい経営戦略の導入が求められています。
その中で、ASP(Application Service Provider)・SaaS(Software as a Service)を中心としたクラウドコンピューティングの活用は大きな効果をもたらします。システム構築を必要としないASP・SaaSは、コスト面、セキュリティ面でのメリットがあります。
特に管理対象が広域に散在する建設・不動産分野においては最も適したサービスとなります。
本シンポジウムでは、建設・不動産分野におけるASP・SaaSを中心としたクラウドコンピューティングの最新動向と先進的なユーザーの活用事例を紹介します。
- イベント名
- 建設・不動産 ASP・SaaSクラウドシンポジウム2010 −ユーザーが語るイノベーション−
- 日時
- 2010年7月9日(金) 13:30〜16:45 (13:00 受付開始)
- 会場
- 学術総合センター (2F) 一橋記念ホール地図はこちら(
PDF:36KB)
- 受講料
- 無料
- 受講申込
- 本シンポジウムへのご参加は、Webによる事前登録を必要とします。
- 申込期間
- お申し込みは終了致しました。
- 講演資料
- 詳しい講演資料はこちら(※会員専用
)
- 詳細
- イベント詳細はこちら (
PDF:70KB)
講演者一覧

【総合司会】
三笠 武則
ASPIC建設・不動産研究会サブリーダー/ 株式会社NTTデータ経営研究所 ソーシャルイノベーション・コンサルティグ本部 アソシエイトパートナー

【開会挨拶】 「ASP・SaaSの現況と今後の動向」
河合 輝欣
ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(ASPIC)会長

【来賓挨拶】 「ASP・SaaSの普及促進に向けた取組状況について」
石崎 憲寛 氏
国土交通省 総合政策局 情報政策課 企画官

【来賓講演】 「ASP・SaaSの普及促進に向けた取組状況について」
西野 寿律 氏
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 課長補佐

【基調講演-1】 「公共事業分野におけるICTによる生産性向上戦略とASP・SaaS」
植田 彰 氏
財団法人日本建設情報総合センター 建設情報研究所 CALS/EC部 電子納品室 室長

【基調講演-2】 「建設業におけるASPの活用 CI-NETによる電子商取引及び建設工事の情報共有」
帆足 弘治 氏
財団法人建設業振興基金 建設産業情報化推進センター 上席調査役

【特別講演】 「我が国の建設・ストック市場の最新潮流と今後の動向」
榊原 渉 氏
株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業推進部 上級コンサルタント

【ユーザー活用事例-1/建設分野】 「情報共有ASPの利用と地域への情報発信によるCS向上への取り組み」
小園江 雅彦 氏
独立行政法人都市再生機構 茨城地域支社つくば開発事務所 工事第二課 課長

【ユーザー活用事例-2/建設分野】 「CI-NET ASPが建設業界にもたらしたもの」
平野 隆 氏
鹿島建設株式会社 建築管理本部 建築工務部 コストグループ グループ長

【ユーザー活用事例-3/建設分野】 「施工体制台帳含む『労務安全書類』電子化への取り組み 〜大林組における『グリーンサイト』導入と利用状況〜」
加藤 豪 氏
株式会社大林組 東京本社 情報ソリューション部 Web技術ソリューション課 主任

【ユーザー活用事例-4/公共施設管理】 「国土交通省及び自治体の公共施設保全業務におけるASP活用の取り組み」
寺本 英治 氏
財団法人建築保全センター 専務理事

【総括】 「クラウドが拓く競争戦略」
板谷 敏正
ASPIC建設・不動産研究会リーダー / プロパティデータバンク株式会社 代表取締役 社長