建設・不動産 クラウドシンポジウム2011 クラウドが実現するリスクマネジメント
東日本大震災を契機として、リスクマネジメントにおけるクラウドの優位性が脚光を浴びています。
災害等のリスクに対する日常的な備えから、災害発生時のデータ保全、復旧・復興期におけるデータの活用等において、クラウドコンピューティングは大きな力を発揮します。
都市・地域情報に関しても、関連する情報をクラウドサービスによって一元的に管理する事により、高度なセキュリティや利便性、経済性が高い次元で実現されます。
本シンポジウムでは、建設・不動産分野におけるASP・SaaSを中心としたクラウドコンピューティングの最新動向と先進的なユーザーの活用事例を紹介します。
- イベント名
- 建設・不動産 クラウドシンポジウム2011 クラウドが実現するリスクマネジメント
- 日時
- 2011年9月6日(火) 10:00〜16:50 (9:30 受付開始)
- 会場
- 学術総合センター2F 一橋記念講堂 他
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
地図はこちら(PDF:36KB)
- 参加費
- 無料
- 主催
- 特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(ASPIC)
- 協賛
- ITエンジニアリング、インフォマティクス、構造計画研究所、コンストラクション・イーシー・ドットコム、
新日鉄ソリューションズ、住友セメントシステム開発、プロパティデータバンク、三菱商事(五十音順) - 後援
- 総務省、国土交通省、
日経BP社(ケンプラッツ、日経アーキテクチュア、日経コンストラクション、日経不動産マーケット情報)、株式会社日刊建設通信新聞社(順不同)
講演者一覧

総合司会
三笠 武則
建設・不動産研究会サブリーダー株式会社NTTデータ経営研究所

開会挨拶
板谷 敏正
ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(ASPIC)常務理事 建設・不動産研究会リーダー

来賓挨拶
阿部 竜矢氏
国土交通省 総合政策局 情報政策課 企画官

【主催者講演】
「官民によるクラウドの普及促進」(
PDF:9,524KB)
「ICT利活用戦略について」(
PDF:1,167KB)
河合 輝欣
ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(ASPIC)会長

「クラウドが実現する建設・不動産の事業継続(BC)」
北村 倫夫氏
株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 上席コンサルタント
北海道大学大学院客員教授
建設トラック

「6万ユーザーが利用する「建設サイト」 大手ゼネコンの導入事例を紹介します」
古村 賢紀氏
三菱商事株式会社 コンサルティング事業ユニット 戦略ソリューション事業チーム 課長


「環境・省エネとビル管理業務をシームレスにしたクラウドサービス」
小出俊弘氏
株式会社トータル・システム・デザイン
山口浩二氏
住友セメントシステム開発株式会社

総括
秋山 光輝
ASPIC建設・不動産研究会サブリーダー
三菱商事株式会社 ITサービス事業本部 コンサルティング事業ユニット
戦略ソリューション事業チームリーダー
不動産・インフラトラック

「建設・不動産業界で有効なクラウドは?
今すぐ使える実践クラウド」(
PDF:2,887KB)
田中 慎一郎氏
新日鉄ソリューションズ株式会社 ITサービス事業部クラウドサービス事業班 アプリケーションサービス部 部長

総括
三笠 武則
ASPIC建設・不動産研究会サブリーダー
株式会社NTTデータ経営研究所 ソーシャルイノベーション・コンサルティグ本部 アソシエイトパートナー