ベンチャー研究会

第11回ベンチャー研究会 兼 第16回オープンデータ研究会
「ビッグデータの活用で女性の社会進出を支える方法」

近年、「フェムテック」というワードが注目を集めています。フェムテックは2021年のユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされ、世間での言葉の認知度も高まってきています。

そもそもフェムテックとは、 Female(女性)と Technology(技術)からなる造語であり、生理や更年期などの女性特有の悩みについて、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するものと定義されています。政府が2021年6月18日に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)2021」と「成長戦略フォローアップ」には、「フェムテックの推進」という文言が初めて盛り込まれました。

先進的な技術としては、IoT技術やいろいろなセンサー類で集められたビックデータを先進のAI技術を使って処理しています。今回は、フェムテック業界をリードしているFlora社のCEO アンナ・クレシェンコ様に、フェムテックについてだけでなく、起業からの経緯、多くの企業との協業事例等についてもお話ししていただけます。

CEOのアンナ・クレシェンコ様は、ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。
2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業し、京都大学経営管理大学院に入学。2020年に、身近な人の妊娠うつ発症により、女性の体とメンタルケアを目的にFlora社を日本で創業されました。

クラウドビジネス関係者にとって大変参考になるお話しですので、皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時

日程
2023年3月16日(木)
時間
15:00〜16:30(受付開始 14:50)

講演内容

タイトル

「ビッグデータの活用で女性の社会進出を支える方法」

講師

flora株式会社 CEO アンナ・クレシェンコ様

講演内容

女性の健康データは国際的にも発展途上で、ビッグデータを保有する企業は多くありません。
弊社は、月経から更年期まで、全てのライフステージにおける、横断型FemTechビッグデータ構築を目指しております。B2Cでのデータを、他社にはない高度なパーソナライズAI/ML(機械学習)開発へ活かし、リリース4ヶ月で50,000DLを達成することができました。
そこから、B2Bでの市場調査や実験、マーケティングテストにデータを活用し、これまでにないソリューションを提供してきました。B2Bでのデータでは、ビジネスパーソンとしての女性のデータや、周りの管理職、男性のケアラーとしてのデータを蓄積し、組織の台場シティー状況を可視化する日本初のサーベイを提供しています。
さらに連動する形で、AIがパーソナライズするプラットフォームアプリも展開しております。
FemTechやダイバーシティにご関心のある方は勿論、データをB2C・B2Bでどのように活用していくのかというマクロな点にご興味がある方も参考になるお話ができればと思います。

スケジュール

開会挨拶
15:00〜15:15
講演
15:15〜16:15
質疑応答
16:15〜16:30

参加費

  • 会員  無料
  • パートナー会員 無料
  • 会員外 5,000円

申込先

参加ご希望の方は、下記ボタンよりお申し込みください。

※登録画面では、「名」の欄に会社名(略称等)、「姓」の欄にお名前を入れてください。

申込締切日

2023年3月14日(火)

Webセミナーツール

zoom webiner

お問合せ先

ASPICクラウド研究会事務局 高橋、吉田
E-mail:seminar@aspicjapan.org
TEL:03-6662-6591