ASPIC公式サービス【アスピック】

freee会計

freee会計

国内最大級のシェアを誇るクラウド型会計システム。インボイス制度・改正電子帳簿保存法に対応。利用料金は月額3,980円(年一括払時)~、月額300円/人で全20IDまで追加可能。

4.6
13件の口コミ・評判

5

 

(8)
4

 

(5)
3

 

(0)
2

 

(0)
1

 

(0)

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

導入推進者

投稿日:2023/12/21

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

債権管理の集約、手入力の非効率からの解放に大いに貢献

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前までの環境
・販売管理情報がクラウドで集約されておらずエクセルで作った作業伝票の回付。提出し忘れによる未請求に気付き辛い環境。
・見積書のエクセルが有っても、受注か失注かが判別しきれない。

freee導入後
・販売管理システムと合わせて、案件情報をクラウドに集約。
・受注ステータスと債権管理が機能し、営業担当者と経理担当の負荷を大幅に減らすことに成功。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

従来であれば、手入力で転記という作業が発生していましたが、
シングルインプットで完結するので、業務効率の飛躍的な向上に貢献しました。

従来の「会計」システムとは異なるコンセプトで作られた「業務」システムであることを理解して導入すれば、業務効率向上に役立ちます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

導入準備が4ヶ月しかない状況で顧問税理士の支援も頂いて導入に何とか漕ぎ着けました。
それでも私はまだ設定に慣れているから良かったのですが、freeeは中小規模事業者をターゲットにしているサービスであるため、マスタの設定に慣れた人がいない事業者も多いかと思います。

その為、導入支援についてfreeeサポート担当以外にも導入支援をサポートして下さる事業者様のご紹介もあれば、導入のハードルが下がるのではないかと思いました。

弊社協力会社様の一例ですが、社内にシステム構築が出来る方がいらっしゃらず、ベンダーに販売や会計、その他全てを頼り切っているという状況でした。
全てお任せ出来るというメリットも当然ございますが、自社でメンテも充分に出来ず、自社主導でシステムの選定が出来ないというのはやはりデメリットが大きいと思いますので、freee会計を選ぶハードルがもっと下がればと思います。

ユーザー

投稿日:2023/07/10

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

現場スタッフとしてもとても使いやすいツールです

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

見積や請求書類の作成・発行・管理にとても役立っています。請求管理と紐づいているため複数サービスを横断しながら作業する必要がないところがとても使いやすいです。作業時間や過去の見積もり書類を探す手間等がなくなりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

見積書類のテンプレート作成機能がとても役立っています。導入以前は過去の書類を毎回コピーして使いまわしていましたが、導入してからはテンプレートをもとに作成できるので、誤植やスタッフ間での項目表記ゆれ等がなくなりました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

特に思い当たりません。動作もスムーズなので使いやすいです。しいて言えば、アプリで領収書類を取りまとめる際に若干使いずらさがあるので改善されるとよいと思います。

導入推進者

投稿日:2023/07/10

氏名:非公開

会社名:株式会社リオ・コンサルティング

従業員規模:101〜500人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

自動仕訳機能が便利

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

経理初心者でしたが、マニュアルを少し見ただけで経理をこなすことができました。freeeには自動仕訳機能もあるので、簿記が分かっていなくても導入後問題なく運用するころができました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

サポート体制が充実しており、電話でのサポートに何度も助けられました。小さな会社で専属の経理担当者がいない会社はとても役に立つと思います。請求書の発行機能もあるので、これだけで経理が完結できました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

UIがどんどん進化しているので、特に不満はありませんでした。顧問税理士が変わったタイミングで解約しましたが、良いシステムだと思います。できれば続けて使いたかったです。

導入推進者

投稿日:2023/06/19

氏名:チハラエイスケ 千原英介

会社名:株式会社カブキヤ

従業員規模:非公開

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

なぜ今まで導入しなかったのか

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

子会社設立にあたり、設立当初は経費削減したく、税理士と契約するのはもったいないと感じたところから導入した。
ある程度の会計知識があり、多少の作業を面倒と思わなければ、このまま税理士と契約しなくてもいいんじゃないかと感じている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

とても使いやすく、わからないことがあったとしても解決策が見つけやすい。
先ほどある程度の知識と記入したが、やる気さえあればど素人でも使いこなせるようになるほど、サポートは手厚いと感じる。
また、日々改良されているのもとても良い。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

逆に機能が増えすぎて、あれもこれもやりたいのだが、ついていけない部分もある。金額的にもどんどん追加しなければならないのかと思うと、当初のコストメリットはどうなんだろうか。ちゃんと検討する前にこんなコメントは申し訳ないが。。。

ユーザー

投稿日:2023/05/30

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

個人でも法人でもクラウド会計ならこれがベスト

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

副業で個人事業主の会計をするにあたり、そもそも何をするのかもわからないところからスタートしました。
結論から言うとfreee会計を利用したのは大正解。
屋号の登録等も必要なことは全てfreeeで完了してます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

勘定科目等の例が充実している。簿記の経験もない自分にとっては本当に助かった。
また、クラウドサービスの利点であると思われるが、各種ネットバンクとの連携等もスムーズに行えていること。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

正直、ある程度完成されたシステムではあると思う。
が、電帳法の改正により電子取引のPDF等も経費登録に付随して添付できるようなシステムが欲しかった。
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE