oVice株式会社
自分のアバターに近いアバターの声は大きく、遠いアバターの声は小さく。現実空間で会話しているかのような感覚を味わうことができるバーチャルオフィスツール。導入実績4,000社以上。
全体評価
★★★★★ 4.1
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
14 件の口コミがあります。
投稿日:2025/03/31
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
在宅勤務や別拠点で働いている同僚とコミュニケーションを音声で気軽に取れる。
バーチャル環境で座席レイアウトを作成してみんなで着席したり、会議室サービスを利用した朝会などで利用している。
会議の時しかアクセスしない方がいたので、常にアクセスしておくようにするなど活用するために社内での利用ルールは設ける必要があった。
YouTubeを紐づけてカフェのような音楽が流れるスポットを作っていた。
繰り返し作業の際にスポット付近で作業していた。
ステータスが自動で変わらないため、離席しているがステータスがそのままの方がいたりした。
なにかと紐づけて、離席したら自動でステータスが変わるとオンラインであるか判断できるので話しかけやすいと思う。
投稿日:2025/02/17
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
リモートワーク環境でのコミュニケーションを円滑にすることに役立ちました。テキストチャットや定例MTGだけでは難しい、ちょっとした相談や雑談が気軽にできるようになり、チーム内の連携がスムーズになりました。
Zoomのように事前に会議を設定する必要がなく、ふとしたタイミングで気軽に声をかけられる点が便利です。また、有料のZoomアカウントがなくても長時間のミーティングができるため、コスト削減にもつながる点が評価の理由です。
カメラをオンにした際の背景透過の精度が低く、特に髪の毛の一部が消えてしまうことが多い点が気になりました。バーチャル背景を利用する際に違和感が生じるため、この部分の精度向上が求められると感じました。
投稿日:2025/02/14
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
バーチャルオフィスの仕組みにより、リモート環境でも実際に同じ空間で働いているような距離感で仕事ができるようになりました。導入後は気軽な相談や雑談がしやすくなり、チームの連携が強まりました。
近くにいる人だけに声が届く機能が便利で、リアルなオフィスのような自然なコミュニケーションが可能です。必要なときに素早く話しかけられるため、業務の進行がスムーズになり、リモートでも一体感を感じられます。
バーチャルオフィスのスペースが狭いと、周囲の会話が気になり、声をかけづらいことがあります。エリアの広さを調整できる機能や、音の届く範囲をカスタマイズできる設定があると、より快適に活用できると感じます。
投稿日:2024/12/27
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
コロナ禍をきっかけにリモートワーク化したが、軽く話す際にもmeetやzoomを立ち上げるのは重かった。oViceを導入したことで気軽に話せるようになった。
聞こえる範囲に志向性があったり、MTGポイントに繋げばちゃんと聞こえたりなど、オフライン出社に近いようなイメージがある。
ログオフ漏れがわかりやすくなると、声をかけて良いのかどうかなどがわかるのでうれしいです。例えば、oViceに入ってはいるけど1時間以上動きがない場合は自動で離席中になるなど。
投稿日:2024/12/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
リモートワークにおいて、業務のこと以外を話せる場があまりない中、まるで出社しているかのように、雑談できたりするところが魅力的です。
従業員間の距離を感じさせない雰囲気作りに寄与しています。
部署を超えて話すことができる環境なのが使い勝手がいいです。テキストコミュニケーションも社内で使っていますが、口頭でちょっと話したいという場合に重宝しています。また、プライベートルームも確保されているので、会議室のような使い方もできます。
音声が不安定になる時がたまに発生することがやや気になるくらいです。あとは特に不便を感じていません。
投稿日:2024/09/27
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社員のテレワーク環境での距離感に課題があり導入した。
アバターを使った仮想オフィスの機能によって、社員の親近感が大幅に改善/向上した。
仮想オフィス環境でデスクワークをすることで、心理的安全性が向上した。
画面設計や操作のしやすさ:アバターとオフィス内移動の操作が容易
速度:起動、操作への反応とも良好
初期設定の難易度:とても簡単で取説いらずです
VR HMDで使えるオプションが欲しい。使い慣れていない人には向かないが、HMDに慣れている人には現状は物足りない。
投稿日:2023/12/21
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
去年テレワークになってから仕事のコミュニケーションが減り、連絡待ちなどで作業が遅れることがありましたが、oviceが導入されてからはバーチャルではありながら同じ空間に集まって仕事をするようになり、コミュニケーションが増えて作業も導入以前より円滑に進むようになりました。
ゲームを操作する要領で使えるのですぐに慣れることができました。メンバーが何をしているかがリアルタイムで把握できるのでいちいち連絡して聞く必要がなくなりました。
使っていて機能面での不満はありませんが他の製品との連携性が低いので、もう少し連携できる外部アプリの種類が増えても良いと思います。
投稿日:2023/08/02
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
チャットやメールでのコミュニケーションは宛先に入っている人たちだけのクローズで、文字を打つ煩わしさ、文字での伝わり方の限界など課題がありましたが、oViceを導入してからはチャット以上、電話未満の立ち位置で、簡単にコミュニケーションをとることができるようになったと感じます。
上司と部下だけでなく、メンバー同士でのコミュニケーションも増えましたし、出勤とリモートのハイブリットワークの中で、「出てる人だけいろんなひとに相談ができる」というのを、リモートでも拠点側でも関係なくみんなで相談ができるようになったので成果を感じています。
ブラウザをひらいているのに、いつの間にか退出していることになるときがよくある。PC版でのアプリがあったら常時立ち上げておけるのでうれしい。
投稿日:2023/08/02
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
コロナ禍でリモートワークの推進に取り組んだ際、社内のコミュニケーション不足等の解決策として導入。
導入直後は面白さもあり、積極的に活用する社員も多く、新しいコミュニケーションとして十分な役割を果たした。
社内でのビデオ通話やチャット等、このサービスで完結できる。
オンラインとオフラインの中間のような立ち位置のサービスであり、意外とコミュニケーションが捗る。
利用する社員は徐々に減少し、アフターコロナの今、在り方が難しい。
クライアントとの打ち合わせに利用する際、面白がってもらえるが操作等で戸惑われることも多く、リテラシーの低い相手には用いることが難しい。
さらなるユーザビリティの向上を希望。
投稿日:2023/07/10
全体評価
★★★★★ 2.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
コロナ禍真っ最中に社外向けのウェビナーイベントに利用。お客様を仮想オフィスに招待し、グループに分けて製品紹介(筆者はsaasベンダー所属)やハンズオンの製品体験をしていただいた。
実際のオフィスのように、プライベートな空間を作りそこでこっそり話すことや、全体に向けて発信をすることも可能なため、リアルに近い形でコミュニケーションを図ることができる点が良い。
リモートワークにおいても、そもそもこの手のツールを使う必要がなくなってきた。
チャットツール内にあるハドル機能がでてきたり、チャットツール自体の進化により、必要性を感じなくなってきた。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。