サイオステクノロジー株式会社
申請フォームや承認経路が簡単に作成できるクラウドワークフロー。人に寄り添うAIで利用者をサポートし、スピード承認/申請を実現。データ連携により、業務プロセスの自動化や効率化も実現します。
全体評価
★★★★★ 4.1
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
17 件の口コミがあります。
投稿日:2025/01/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
今まで担当者から担当者へメールでやりとりをしていたが、途中で止まってしまったり、今誰の手元にあるのか分からない等ということがあったが、Gluegent Flowを活用するようになって、進捗状況が一目で分かるようになった。
多忙な中でも、今、誰が何をすべきかが明確化され、業務が迅速かつスムーズになった。
今後は、人事評価等もシステム化したい。
基本機能:現在使用している書類を電子化できた
付加的な機能:担当者、営業所等毎に、経路を設定することにより、申請から承認までスムーズに運用できる
価格:妥当である
画面設計や操作のしやすさ:初期導入時は、マニュアルを見ても分からない点があったが、都度サポートが受けられるので安心
サポート:分からない点は、迅速に回答があった。また、リモートで何度も指導やアドバイスを受けることができた
初期設定の難易度:マニュアルを見ても分かりづらい点があった
全体を通して特にないが、初期設定がマニュアルを見ても分かりづらい点があったこと。
ただそれもサポートを受けることで解決できたので、問題ない。
投稿日:2025/01/24
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
導入前は、紙やメールベースで承認業務を行っており、承認の滞留や記録の管理に課題がありました。Gluegent Flowを導入したことで、業務ユーザーが簡単に承認ワークフローを作成できるようになり、IT部署への依存が軽減されました。
また、ワークフローの進捗状況が可視化され、承認業務のスピードが向上しました。
さらに、複雑な項目制御や条件分岐にも対応できるため、柔軟に業務要件を反映可能です。HTML/CSSによる帳票レイアウトのカスタマイズ機能や、SharePointなどの外部システムとの連携により、業務全体の効率化とデータ管理の精度向上を実現しました。特に、短期間で新しいワークフローを立ち上げられる点が、役立っています。
使いやすいインターフェース:
業務ユーザーでも直感的に操作できるため、簡単な承認フローは短時間で作成できます。特に、画面内での表示/非表示や有効/無効の柔軟な設定が便利です。
高度なカスタマイズ性:
JavaScriptを活用して複雑な条件分岐や項目制御が可能で、IT 部署の専門的な要件にも対応できます。
デザインの自由度:
HTML/CSSを使った帳票カスタマイズが可能で、紙帳票のようなレイアウトを再現できます。エディタ(CKEditorか?) の使いやすさも魅力です。
外部システムとの連携:
SharePointなど他のシステムとデータ連携できるため、業務効率化やデータ管理がスムーズです。
サポート体制:
サポートデスクや営業担当者が手厚く対応してくれるため、トラブル時も安心して利用できます。
以上のポイントから、操作性・柔軟性・サポート体制が非常に優れており、日々の業務で大きな助けとなっています。特に、ユーザー自身で新しいワークフローを立ち上げられる点が大きなメリットです。
JavaScript 記述のハードル:
高度なカスタマイズには JavaScriptの知識が必要で、IT部署以外のユーザーにはハードルが高い場合があります。視覚的に条件分岐を設定できるノーコードツールのような機能が追加されると、さらに多くのユーザーが利用しやすくなります。欲を言うと、Ajaxによる動的な処理を組み込むことができればさらに開発がしやすくなります。
経路設定の柔軟性:
承認ワークフローの経路設定がもう少し柔軟に対応できれば、複雑な業務フローにも適応しやすくなります。特定条件に応じた多岐にわたる承認経路を簡単に設定できる機能があると、さらに利便性が向上すると思います。
投稿日:2025/01/22
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
導入以前は社内で独自に開発した申請承認フローを利用しており、動作が不安定で承認についても多くの階層分けも出来ず、承認がどこまで進んでいて次に誰が承認すべきなのかを把握することが出来なかったが、Gluegent Flowであれば上記の課題をすべて解決することが出来た。
会社でGoogle Workspaceを導入しているため、社員マスタ等を大元のシステムで管理することが出来て便利。
初期設定の難易度についても申請書のテンプレートも複数あり、作成がしやすい。マニュアルについても高頻度で更新されているかつ、わかりやすく記載されている。
承認者をグループに設定した際にそのグループに属しているメンバーを表示する機能が欲しい。
申請者側から見たときに、誰に承認を仰げばよいかわかりづらくなってしまう。
投稿日:2024/12/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
【導入前の課題とサービスでの解決】
GASを組んで運用していたワークフローだったため、壊れたり差し戻された後の再申請が必要な際に最初から入力といった手間が発生していたが、システム導入で解消された。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
申請フォームが壊れるといったことがないので、メンテナンスの手間が省かれました。
【役立った機能面】承認ルートのなかに作業者を含めることで作業経過がわかりやすくなった。
【操作性・使いやすさ】差し戻しや承認、却下などのボタンのカスタマイズ性がある。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Googleworkspaceとの連携があり、拡張機能を使うことで通知がわかりやすい。
【営業担当やサポート面】営業さんも親身になってくれたし、契約後のサポート体制も手厚い。
基本機能:登録するアドレスの自由さがない
付加的な機能:ルートグループの設定がグルージェント内で完結できるとよりよい
投稿日:2024/12/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
これまでエクセルで作成された書類をメールやFAXで送信しており、確認が遅れたり忘れたりなどで確認・承認まで時間がかかっていた。
導入後は、PC・スマホでいつでも確認できること、どのルートで処理が止まっているかなども確認できるので、確認・処理漏れが格段に減った。
また、ルート設定もカスタマイズできるため書類の共有も出来て連絡漏れも減った。
ルート設定が容易で、通知の方法も承認・確認のみ・通知のみ等様々。モデル作成も専門知識がなくても感覚的に作成できる点が良い。
検索項目や表示項目のカスタマイズができるようにしてほしい。モデル内になる項目を自由に設定できると、確認や検索のスピードが上がる。
投稿日:2024/10/31
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
決裁システムの電子化推進は前任者から引継ぎましたが、当初は内容が多岐にわたる上、私自身にIT部門で勤務した経験がない事、さらに従来のシステムはMicrosoft365等他システムとの連携に難があり、苦慮しておりました。
そのような中、Glugent Flowのことを紹介されました。
コストパフォーマンスがよく、内容が直感的でわかりやすい他、Microsoft365との連携がスムーズで役立っております。
例えば部署異動等あった場合でも、Outlookの登録が変更され次第、Glugent Flowでも変更が反映され、過去の履歴等見られるように出来る機能があることは大変助かっております。
プログラムやExcel等の高度な知識がなくとも、直感的でわかりやすいフォーマットを自前で作れることは大変助かっています。
既存の他システムは「靴に足を合わせる」ようなところがややもするとありましたが、この製品は「足に合った靴を自分で作れる」システムだと感じています。
また、不明な点があった場合、コンシェルジュの方が親切丁寧に教えてくださることも有難く、重宝しています。
プログラムやExcel関数などに比べれば簡単ですが、専門の用語、関数等を使うことはまだ推進者側で勉強が必要と感じています。
また、行いたいことを実施するうえではPower Automate等を併用する必要があり、出来れば同システム内でもっと簡単に推進したい業務が完結するようになれば、なおよいサービスになると思われます。
投稿日:2024/10/30
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
システムのリプレースとして採用させていただきました。
旧システムでは入力誤りや誤字脱字についても都度差し戻し対応を行っていたり、申請⇒承認という典型的なワークフロー設計しかできませんでした。
また、社内ではGoogleWorkspaceを社内で導入したこともあり、シナジー効果のあるより便利なワークフローを探しておりました。
Gluegent Flowは、ワークフローの中身だけではなく経路や通知に関しても自由に設計することができ、また、Googleとの相性も良く、特にワークフロー内容が自動でスプレッドシートに転記される機能については自動で各種台帳とても感動しました。
また、フェーズによって編集できる箇所を設定できるため、初歩的な理由で差し戻すことなく管理部署で修正でき、社内の業務効率がかなり向上しました。
アプリがあることも良い点で、承認者がオフィスにいなくても承認できるため、フローが滞ることなく進みます。価格も安価であり、導入に大変満足しております。
【役立った機能面】Googleドライブへの自動格納・スプレッドシート記入、経路設定、入力項目の多様さ。
【操作性・使いやすさ】簡易的なJavaスクリプトでシステムの可能性がかなり広がります。
【他のサービスとの連携面】Google、Slackと連携しました。特にGoogleでは各種台帳作成が捗ります。
【営業担当やサポート面】こちらからの質問について即座に解決策を提示していただき大変助かりました。
・サンプルからのアレンジが難しい
自由度が高いだけに、どのようなワークフローを作り上げたいかという事前準備や、各社員における活用場面を想像しながら作ることが重要になっていきます。サンプルがいくつか用意されていますが、なかなかそれをアレンジすることは難しいのではないかと感じました。
・Javaの活用
システムの可能性を飛躍的に向上させるJavaスクリプトの併用ですが、初歩的なものしか使用しないですが、未経験だったため最初の一歩は苦戦しました。保守の対象外ですが、簡便的なものはどこかにまとまっていると助かります。
投稿日:2024/10/10
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
承認フローの構築に役立った。
また英語表記対応可能なので外国人が多い弊社には助かった。
もっと利用できる可能性を感じさせるソフトでありながら価格が安い、さらに使い勝手もよい。
英語の表記が可能なので、海外オフィス在住の者が承認しなければならない場合が多い弊社にとってはありがたい。
オフィシャルユーザーマニュアルがわかりづらいので、もっと初心者にもわかりやすく記載してほしい。ある程度操作がわかっているものにはいいかもしれないが、全くの初心者ではユーザーマニュアル見てもわからないであろう。
投稿日:2024/08/28
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
以前から使用していた稟議システムがオンプレミス版しかなく、社外で承認できないという問題があり、経営層から改善を要求されていました。
そのためクラウド版の稟議承認システムを探していたところ、Gluegent Flowは設定のしやすさが他社より抜き出ており、採用に至りました。
誰でも設定ができ、使用のハードルが大幅に低くなり助かっています。
設定のカスタマイズは簡単で、すぐに使用できる点が良いポイントです。
また、稟議承認だけではなく、業務プロセスの標準化にも使ってみましたが、意外にも業務プロセスの管理にも適用でき、便利に使っています。
承認ルートをタスク起動時に自動で設定する機能があると、特に業務プロセスの管理には柔軟に使えると考えます(ルート設定という機能もありますが、これは事前設定が必要)
投稿日:2024/08/09
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
申請・承認業務を紙・押印からGluegentFlowに変えたことで、その為だけに現場から支店・営業所に戻る必要がなくなり、業務効率化が図れました。
また、押印した紙の保管も自動化でき、間違いなく効率アップしました。
基本機能:承認フローの自動化
付加的な機能:Azure連携、シングルサインオン
価格:利用ユーザーを制限でき、一人当りの価格も比較的安価である
サポート:充実しており要望も折り込んでいただける
初期設定の難易度:ある程度プログラミングや画面設計の知識が必要である
他製品との連携:Microsoft365 + EntraID
基本機能:終了タスクのお気に入り機能を追加できないか。
付加的な機能:デフォルトレイアウトと HTMLレイアウトによる機能差(例. 入力フォームのプレフィックス)
画面設計や操作のしやすさ:入力フォーム作成時のスクロール設定が面倒である。
速度:遅い。読み込み失敗でシステムエラーとなるケースがある。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。