全体評価
★★★★★ 3.6
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
43 件の口コミがあります。
投稿日:2025/07/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
経費精算といえば、領収書をたくさん保管していて月末がきたらそれをコピーして手書きの資料に貼付して出していた。それがシステム一つでデータ化、クラウド化してできるので、とても業務効率が向上したと感じる。
経費精算はもちろんのこと、お金周りだけでなく例えば社判などの捺印申請や社内申請書類(結婚や休暇)などの書類もデータで決裁フローに載せられる点は非常に役立っている。
サービス内容には満足している。一つ言うのであればデザインが一昔前だと感じる。文字の大きさ、フォントなど見た目がもう少し改善したら、特に今の若者は抵抗感なくスムーズに利用できるのではないかと考える。
投稿日:2025/07/15
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
昔は、月末になると営業カバンに溜まった大量の領収書をデスクに広げ、一枚一枚のり付けして、Excelに交通費を打ち込む作業にうんざりしていました。訪問先へのルートを乗り換え案内サイトで調べてはコピペする作業は地味に時間がかかりますし、「あれ、この日の交通費いくらだっけ?」と思い出せないこともしばしば。
楽楽精算を会社が導入してからは、世界が変わりました。領収書をもらったらその場でスマホで撮影。もう財布の中でクシャクシャになることも、失くす心配もありません。電車での移動中や、お客様とのアポイントの合間にカフェでサクッと申請できるので、月末にまとめて作業する必要がなくなりました。
良いポイントは交通系ICカードの連携機能です。スマホにICカードをかざすだけで、利用した駅や運賃が自動で入力されるので、自分で経路を思い出す必要が一切ありません。特に、自分の定期区間を自動で差し引いてくれる機能は本当に助かります。これのおかげで、面倒な計算も不要ですし、経理から「ここ定期区間じゃないですか?」と確認されることもなくなりました。
全体的に満足していますが、手書きの領収書だと、たまに文字読み取りが金額や日付を間違えることがあります。もちろん手で直せばいいだけなので大きな手間ではないですが、この精度がもっと上がると嬉しいです。
追加して欲しい機能としては、会食などで便利な「割り勘精算機能」が欲しいです。今は備考欄に内容をずらずらと書いていますが、参加者や合計金額を入力するだけで、一人あたりの金額を計算してわかりやすく申請できる専用のフォーマットがあれば、接待や懇親会の精算がもっとスムーズになると思います。
投稿日:2025/07/03
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
経費精算をオンラインでできるようになり、要する時間がかなり軽減されました。ペーパーレスにもつながっている実感があります。
申請の承認がオンラインで完結できるため、これまで時間がかかっていたハンコ巡りから解放された喜びが大きいです。役職者は不在のタイミングも多いため、オンラインで承認が進んでいくのは助かりました。
社内マニュアルを見ながら申請をするのですが、申請手順が複雑すぎて戻されることも少なくはありません。財務に係るものなので、そもそも複雑という点はありますが、申請する際にアラートが出るようになるなど、何とかなると嬉しいです。
投稿日:2025/07/03
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
書類の電子化については解決できました。
今までの紙申請では出社しないと申請できない&経理が確認できなかったのが、どこでも申請&経理確認することができた。
申請側では、とりあえずアプリでレシートを読み取り、後でまとめて申請できるのがメリットと感じる。
申請側はそこまでではないと思うのですが、確認する経理側は少し扱いづらいです。
帳票と申請を確認する作業では、一つ一つ画像データを開いていかないといけないので大変です。
他社では二画面でプレビューで確認できたりすることができるので、ここは弱いと思います。
投稿日:2025/06/26
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
経費精算で各項目を入力していましたが、こちらのシステムによりレシートの写真を撮るだけでよくなったので、大幅な時間短縮です。
経費精算にかけていた時間が大幅に短縮されました。入力の手間が省けたことがなによりの大きなメリットだと思います。
交通費精算に関しては経路記憶などの機能の使い方が直感的に行えず、やり方はありそうですが、少しわかりにくい気がします。
投稿日:2025/06/06
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
交通費申請から承認までがスムーズになりました。承認状況も確認でき、最終承認の際はメールで届くため、承認されたかが把握しやすいです。
交通費申請で利用しています。入力する項目が分かりやすいです。また、乗り換えの際も検索機能があり便利です。
交通費・出張・経費のフォルダーが分かれているため、過去の申請を検索する際にフォルダーを選択してから検索する必要があり、やや不便です。また、文字がやや小さいため見にくい方もいらっしゃる。
投稿日:2025/05/26
全体評価
★★★★★ 2.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
紙の稟議から電子稟議への変更に伴い導入しましたが、非常に使いやすく、記録が残ることでエビデンスとしても使用できました。
設定次第ですが、閲覧階層もわけることができるので人事稟議などとしても使用可能です。
電子記録としてエビデンスになる点が非常に役に立っています。
また上席者が出張中であったとしても、遠隔にて承認できる点は業務効率化につながっています。
設定を間違えてしまうと、閲覧してはいけない職務の方に閲覧できるになってしまう。権限設定の紐づけなどが作業としては少し難しく感じる
投稿日:2025/05/26
全体評価
★★★★★ 2.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
圧倒的工数の削減。ある程度先方に合わせた送付もできるため、先方もかなりわかりやすいと思う。送り忘れがなくなると同時に、送付管理もしやすい。
入力だけですぐに先方側に請求書を送ることができる点で、工数がかなり省けるのと送付し忘れのミスなども減る。
こちらは即座に先方に送ることができるが先方のフォーマットがある場合は二度手間となる。対応部署も違うと逆に余計に工数がかかることがある。
投稿日:2025/03/27
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
もともとレシートをExcelに転記し、経理担当がレシートと照らし合わせていましたが、担当者としては入力作業が少なくなり、経理担当者は間違いが少なくなったので大幅な時間短縮になりました。
交通費申請であればマイパターンを事前に複数作成しておけば、日付を入力するだけで申請ができる。
OCR機能に関しても正確かつ迅速なので時間を掛けること無く申請でき、業務効率につながっています。
交通費申請と経費申請を複合して行えるようになれば更に楽になるかなと感じました。
また、交通費申請のPDF添付が1枚のみなので複数枚添付できる方が良いかと思います。
投稿日:2025/03/07
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
【効率化】経費の精算業務について、紙ではなくPDFで処理が可能。
【ガバナンス】WF回付ができるため、ガバナンスの確保も可能。
【ユーザービリティ】視覚的に操作できる作りとなっている。
社内インフラとして定着しており、経費精算業務の効率化、ガバナンス、ユーザービリティの観点で役に立っている。
出張精算において、各交通費を入力すると、実際の移動とは異なる順番で表示されることがある。
決裁者としては動きを把握しづらいため、承認しにくい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。