全体評価
★★★★★ 4.1
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
21 件の口コミがあります。
投稿日:2025/08/15
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
立ち上げたばかりの会社で従業員が少ないこともあり、低コストで高パフォーマンスの出せるソフトを検討したところ、勤怠アプリとの連携もできる弥生給与Nextに決まりました。
Excelを駆使して給与明細や賃金台帳を作成していたので、導入後は帳票類の作成はソフト任せで良いこと、社会保険等の料率の更新などもタイムリーにされるソフトなので、計算もソフト任せで良くなりました。
給与計算時に前月との比較が一目で分かるので、給与計算時に正社員の交通費や立替、パートタイマーの勤務時間、日数などを比較できて便利です。また、パートタイマーなど短期間で退職する人が多く、手続きテンプレートの退職手続きは、源泉徴収票まで出せるので重宝しています。
外部連携の対応が限定的で少ないと思います。
会計ソフトは基本的に弥生会計だけなのは仕方ないと思いますが、勤怠アプリや労務系はこれから増やしていった方が使い勝手が良いと思います。
ただし、勤怠データはCSVインポートの機能もあるため、当面問題なさそうです。
投稿日:2025/07/31
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
これまで、Excel+手入力で勤怠データを集計し、社会保険料や税額を電卓で確認する、というアナログ運用でした。そのため、月末の給与計算には丸2日を要し、集計ミスや計算漏れが発生することもありました。
弥生給与 Nextを導入後は、勤怠システムとのCSV連携により出勤・残業データが自動取り込みされ、あらかじめ設定した雇用形態や扶養情報をもとに社会保険料・税額までワンクリックで自動計算。月次の締め作業が劇的に短縮され、平均して1日程度の時間を節約できるようになりました。校舎移動中のスマホ確認も可能になり、業務の平準化とミス防止が実現しました。
・直感的な操作画面:複雑な給与計算フローがウィザード形式でステップごとにナビゲートされるため、初めての担当者でも迷わず設定できました。
・法改正への自動対応:毎年の社会保険料率や税率改定が自動でアップデートされ、最新版にワンクリックで切り替えられる安心感があります。
・帳票出力の柔軟性:給与明細・源泉徴収票・支払調書など必要帳票がボタン操作だけで出力でき、PDFやExcel形式で一括作成できる点がありがたいです。
・サポート体制:導入時のオンラインセミナーや、チャットサポート窓口が充実しており、初期設定時の疑問も素早く解消できました。
これらにより、日常の運用負荷が大きく軽減され、担当者の精神的ストレスも減りました。
・勤怠システム連携設定の初期ハードル:CSVフォーマットのサンプルがもう少し詳細だと、外部システムとの整合性チェックがスムーズになると思います。
・モバイルUIの操作性:校舎間でスマホから確認する際、画面レイアウトが一部崩れるケースがあり、スクロールや入力に手間を感じました。
・カスタム計算式の柔軟性:独自手当や変形労働制の複雑な計算式を登録する際、テンプレート外のパターンはサポート外となるため、将来的に「計算式エディタ」があるとより現場対応力が高まると感じます。
これらが改善されれば、さらにスピーディかつ多様な就業形態に対応できるサービスになると期待しています。
投稿日:2024/11/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
各従業員の給与明細をバラバラに管理していたところ、一元で管理できるようになった。
過去のものも簡単に見返せるため、労務管理に役立っている。
直感的なデザインで各給与明細を見返せるため、非常に重宝している。
年末調整など今後自動化していきたい部分に手が届くようなシステムであり、今後も続けて使いたい。
現状特にないですが、今後は経費精算の外部ソフトウェアなどとも連携したり、雇用契約書のシステムと連携できたりする機能があればより良いです。
投稿日:2024/08/09
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
どのソフトでもほぼ同じ機能だと思いますが、給与計算を自動でしてくれるところ。定額減税がはじまったので、そこで頭を悩ませずに済むのは効率的でした。
Q1と同じ回答になってしまいますが、給与計算を自動でしてくれるところ。定額減税がはじまった際も混乱せず対応できたことはよかったです。
弥生会計オンラインとは取引連携できない点(デスクトップ版とは連携できるそうです)は大きなデメリットだと思いますし、連携できるようにアプリの改善を期待します。この点は、乗り換え前のfreeeの方が圧倒的に便利でした。
投稿日:2024/08/09
全体評価
★★★★★ 2.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
年末調整申告業務に関して、紙で申告書の提出を行ってもらい、回収後も紙を保管するファイル等を準備して収めている作業が、弥生給与 Nextを利用することでWEB上で解決できるようになる。
必要な内容を確認するうえで進捗管理が進められやすい。登録作業等が細かく設定されているのは使いやすさを感じる。
銀行振込口座情報の登録を行うこと、銀行振込み手続きの全銀データの作成。源泉所得税額納付する計算書面の作成。
投稿日:2024/07/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
起業したばかりで会計や給与明細の作成等の知識が乏しいが、外部委託するほどの金銭面での余裕がないという課題があり導入した。
給与明細の作成は、リストに沿って進めていけばいいので短時間で作成できわかりやすいです。
初めてでもひとりで作成できたので税理士や労務士に依頼するコストが削減できました。
協会けんぽの料率変更や今回の定額減税の計算も自動で対応してくれているので、こちら側で特に勉強することなくミスがない。
給与明細の作成に特化していてシンプルでコストパフォーマンスが高い。
初期設定に少し戸惑ったところがありましたが問い合わせをせずに自分で解決しようとしたからであり、サポートセンターを活用すれば問題ないと思います。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
小規模の会社になりますが、従業員の給与に関して使いやすく、難しくないものを探しておりました。給与計算、明細書の配布程度で良いのでそこまで高額でスペックが高いものも必要なく、弥生給与Nextを試しに使ってみました。
1年更新で契約できることと、クラウド上でのデータ保存、また法令の変化に対するタイムリーなバージョンアップ。年間額ではコスパは抜群です。
項目設定や集計表など、思っていたよりかなりのことができる優秀な給与計算ソフトだと思います。
今回の定額減税も、いつものように入力作業をしていれば勝手に集計され反映されていました。
ソフトのバージョンアップ情報や改善点などが開くたびに更新されているところは非常にいいです。
私の会社では必要十分です。
評価の減点にはなりませんが、最初は使い方に戸惑いました。
ご利用ガイドと何回か使っているうちに慣れてきて、今は使い勝手良いなぁと思っています。
他のものを使ったことがないので改善点などはわかりません。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
ひとり株式会社の立ち上げで、税理士に依頼せずまずは自分でなんでもやってみようということで導入した。
経理の予備知識が皆無だったが、毎月の給与支給で順番に何をすればいいのか、チェック式で先へ進むガイドがあるため、視覚的にも非常にわかりやすく、時間をかけずに作業ができるようになった。
画面設計や操作のしやすさが良い。とにかくこの点に尽きると感じる。
やるべき作業をひとつずつ順番にチェックして先へ進むガイド形式のため、毎月ルーティンでやっていくうちに自然に給与支給や明細の仕組みを理解できていく。
①「弥生会計オンライン」との連携がいまひとつわかりづらく、使いこなせていない。
②「やよいの給与明細NEXT」だけの話ではないが、”弥生製品全般が法人税申告に対応していない”こと、これは最大の弱点!
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
税理士、社労士とのデータ連携による効率化理由から導入し、効率的な運用、更にミス発生リスクの削減に効果があると感じている。
会計など関係部門とのデータ共有面での効率化など工数削減ができている。また、ペーパーレスの面でも大きな効果がある。
稼働時間や残業情報など勤務データをCSVから自動抽出することを期待したが、出来なかった。たしかデスクトップ型のソフトではできたはずであり、改善を期待したい。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社会保険の料率変更対応に課題があり導入した。自動で料率を反映する機能によって、改定時のミスが大幅に改善した。
基本機能:クラウド型なのでバックアップを気にせず処理できる。
価格:適正だと思う。
画面設計や操作のしやすさ:ローンチ後は使いにくさもあったが、どんどん改善されている。
速度:良いほうだと思う。
サポート:チャットですぐに解決できることが多い。
初期設定の難易度:簡単ではないが、この手の設定は仕方がないと割り切っている。
サポートに関してチャットで解決できることが多いのはよいが、長時間オペレーターとつながらない時があり、そこを改善してほしい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。