Slackの口コミ・評価

株式会社セールスフォース・ジャパン

世界中で高いシェアを持ち、国内でも実績豊富なビジネスチャットツール。チャネルでの会話、ファイルの共有、オンラインミーティング、他組織との共同チャネルでの会話などが行える。他ツールとの連携も強み。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.3

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

16 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2025/08/13

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/08/13

社内コミュニケーションが円滑に

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

通常のチャットでのやり取りは過不足なく問題なく行えます。またチャット機能以外にもリマインド機能や自身のステータスを表す機能があり、より効率的に業務を遂行することができます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本的な機能はすべてそろっており、+αこういった機能があればいいなというものも一通りそろっている。最近チャット内容を要約してくれる機能が追加されており、ますます使い勝手がよくなってきていると感じる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

他アプリとの連動でより効率的に利用できるのではと思っているが、初心者には設定がやや複雑に感じており最大限使いこなしていないように感じる。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/31

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/07/31

社内のコミュニケーションが活発化

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入後は、案件ごとのチャンネルで関係者にメンションを付けて「この内容でOKですか?」と送るだけ。外出先のスマホからでも数分で承認がもらえます。このスピード感が営業にとっては本当にありがたいです。社内の無駄な待ち時間がなくなり、お客様と向き合う時間に集中できるようになりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

案件ごとに「チャンネル」を作れるのが最高です。関係者全員がそこを見れば経緯や最新情報がわかるので、情報共有がスムーズになりました。

「確認しました」とわざわざ返信しなくても、スタンプ一つで済む手軽さも良いですね。上司への報告にリアクションが付くだけで「見てもらえたな」と安心できます。一つの投稿に「スレッド」で返信できるので、複数の話題が同時進行しても会話がごちゃごちゃにならないのも気に入っています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

チャンネルが増えすぎて、大事な情報がどこにあったか見失うことがあります。
通知も多くなりがちで、本当に重要な連絡を見逃しそうになることもあります。
さらに一度既読にしてしまってどこのチャンネルにさっき見たのがどこにあるのかわからなくなるときもあります。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/29

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/07/29

チーム間の情報共有が円滑に

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

メールでのやり取りが多く、返信漏れや確認遅れが発生しやすいことが課題でした。Slackを導入したことで、リアルタイムなコミュニケーションが可能になり、業務連携のスピードが格段に上がりました。チャンネルごとに話題を整理できるため、情報が埋もれず探しやすくなったのも大きなメリットです。また、外部ツールとの連携もスムーズで、タスク管理や会議の通知なども自動化でき、日々の業務効率が向上しました。リモート環境でもチームとの一体感が生まれやすくなりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

チャンネル機能によって話題ごとに会話を整理でき、過去のやり取りも追いやすい点が非常に便利です。スタンプで手軽にリアクションできるため、報告や確認のコミュニケーションが円滑になります。また、通知設定が細かくできるので、自分に必要な情報だけを効率よく受け取れるのも魅力です。Googleカレンダーやタスク管理ツールとの連携もスムーズで、Slack内で仕事が完結する場面も増えました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

社外メンバーと共有チャンネル(ルーム)を作成する際、お互いの操作が分かりづらく、うまく参加できないトラブルがありました。招待された側がうまくチャンネルに追加されず、会話に参加できないこともあり、サポート情報を調べながら対応しました。社外連携が多い場合には、もう少しガイドやUIが分かりやすいとスムーズだと感じます。ただ、基本的な機能が無料で使えることを考えると、コスト面では非常にありがたく、ある程度の使い勝手には目をつぶれる部分もあります。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/23

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/07/23

社内社外共にコミュニケーションが迅速になりました

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

・メールに比べて、コミュニケーションの速度が速く、無駄が無くなった。
・Facebook Messanger等のSNSサービスはプライベートのアカウントで活用しているため、プライベート/ビジネスの切り分けが出来、混乱しない。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・テーマやプロジェクト毎にスレッドが立てることができ、その視認性もよく使いやすい。
・過去投稿が検索しやすい。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・PC版アプリの動作が不安定になることが多いので、そこの改善をして欲しい。
・それ以外は現状不満はない。

匿名のユーザー

投稿日:2025/06/05

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/06/05

社内外でのコミニュケーションツールとして最適!

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

社内で複数の案件を同時進行している為、導入に至りました。まず初めの感想としては非常に使いやすいコミニュケーションツールです。以前、他社のツールを使用していましたが、ファイル添付の容量制限をはじめストレスを感じることがありましたが、こちらのサービスは今のところストレスなく快適に使用できています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

自身宛のメッセージやアクションが見やすい為、各アクションが簡単にできます。また、プロジェクト毎にチャンネルを作成できる為、全社共通・各プロジェクト毎等仕分けができる為、使いやすいです。
外出先からのアクセスも重宝しています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

今のところストレスなく活用していますが、電話会議では人数制限がある点が気になります。あとはアイコンが人型の為、人数が増えていくにつれ認識がしにくい場合があります。またこれはサービス提供社の運営上仕方ないことなのですが、依存度が高くなるにつれ、サーバーメンテナンス等の場合は業務に多少の支障が生じます。

匿名のユーザー

投稿日:2025/05/23

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/05/23

業務上の連絡をメールより簡単に共有できる

全体評価

2.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

メールのように埋もれることが少なくなり、必要なメンバーだけでやり取りできる点が便利。時間をかけずに共有できる点が良い。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

業務上急ぎの案件が多いので即時共有できて、見やすいのが非常によい。グループ単位での共有にも向いている。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

特定のメッセージに返信すると、別の階層になるため、パッと見で返信が確認できないのが少しわかりづらい。

匿名のユーザー

投稿日:2025/04/07

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/04/07

社外とのやり取りを全く別で管理できる便利ツール

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

社外とのやり取りでこれまで様々なツールを横断していたが、Slackのワークスペースで管理することで一元管理ができるようになり、20%ほど業務時間が改善された。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

スレッド機能が便利です。
→どれの何に対する返信なのかが一目で分かるようになる。

連携による通知機能
→様々なサービスとシームレスに連携ができ、通知の全てをSlack上で管理できるようになる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

相場に比べて料金が高いので改善していただきたい。
国産のものに比べて少し概念が難しいので、動画マニュアルなどが豊富にあると嬉しい。

匿名のユーザー

投稿日:2025/02/26

会社名:非公開

従業員規模:501~1,000人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/02/26

やり取りをスレッド形式でまとめられるところがGood!

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前はチャットでのコミュニケーションが流れてしまうことや探し出すことが大変なときがありました。
Slackにしてからは、ひとつの会話テーマをベースにそこからスレッド形式で会話を継続でき、その他のチャットの間に差し込まれることがなく、非常にやり取りがしやすいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

Slackはチャットだけではなく、タスク管理機能(ボードやカンバン)や議事録スペースがあったりします。従来はこれらを別のツールで利用しており、行き来が発生していました。Slackではそれがひとつのツール内で完結するので良い点だと感じています。
また、外部ツールとの連携も多種用意されているのでSlackの通知で抜け漏れなく対応が出来ています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

UIが人によっては最初困惑するかもしれません。シンプルなUI設計になっているので、使用していくとSlackの良さがわかります。

匿名のユーザー

投稿日:2025/01/23

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/01/23

定番のチャットアプリ

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

Slack botを自分で開発して外部のプログラムと連携できる点が良い。
ただのチャットツールとしてだけではなく、使えるコラボレーションツールである。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ワークフロー機能を使うことで、監査の要件にも合致できた。
スタンプの機能もどのサービスよりも使いやすいので盛り上がれる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

監査目的で使われる、ログ取得等の機能が全て揃ったエンタープライズ版はかなり価格が高い。
操作面では、PCで使っていると重いことがある。

匿名のユーザー

投稿日:2025/01/10

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/01/10

現代の社内コミュニケーションに欠かせないツール

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

現代の社内コミュニケーションに欠かせないツール。取引先でも使用しているところが多いのが納得。個人的に、他のチャットツールよりも格段に使いやすいと思う。
通知機能が優れており、重要なメッセージを見逃すことが少なく仕事が捗る。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・スマートフォンでも使いやすく、複数のワークスペースでのやり取りが簡単に切り替えできる点
・ワークフローや予約投稿機能も充実しており、昨年からスレッドへの返信にも予約投稿ができるようになった
・休みの日には通知をオフに切り替えられるので、プライベートと仕事でオンオフを切り替えやすい
・他メンバーの不在もすぐに確認できる

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

総じて使いやすいが、スマートフォンアプリでたまに発生する読み込み不良や絵文字の表示不具合を改善してほしい。スマホで本格的に作業するには不便さを感じることがあり、本格的に仕事をするにはPCが必要(簡単な返信はスマホでもできるのでそれは便利)。

チャンネルが増えると情報過多になりがちで、気づくと無駄なチャンネルをチェックして時間を浪費してしまうことがある。通知が多くなる分、重要な情報を逃さないよう工夫が必要。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。