Sansan(名刺管理)

Sansan株式会社

名刺や企業情報、営業履歴を一元管理し、全社で共有できるようにすることで、売上拡大とコスト削減を同時に実現する営業DXサービスです。

資料ダウンロード

サービス概要

法人向け名刺管理市場シェア84%*1を誇るSansanは、名刺情報を正確にデータ化するだけでなく、企業情報や営業履歴を一元管理し、全社で共有できるようにすることで、売上拡大とコスト削減を同時に実現する営業DXサービスです。業種・規模を問わず10,000社*2以上の企業に活用されています。

専用のスキャナーまたはスマホアプリから名刺をスキャンするだけで、99.9%の精度でデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築。全社員が登録した名刺を、様々なデバイスで横断的に検索可能です。名刺にひも付けて電話やメール、商談履歴などの情報も記録でき、社内の人脈をフルに活用することで、営業チャンスを広げます。

また、最新の企業情報を確認できるデータベースも標準搭載。新規アプローチ先の開拓はもちろん、「過去に接点あり」「直近の売上が好調」といった、今アプローチするべき企業を見つける際にも役立ちます。

サービス導入後のサポートも充実。導入時の打ち合わせや名刺の取り込み代行、社内ユーザーへの使用方法のレクチャーなどによって、担当者の負担軽減とシステムのスムーズな定着を支援します。操作方法で困ったときは、機能やよくある質問をまとめたWebサイト「サポートセンター」の利用が可能。また、電話サポートにも対応しています。

徹底した支援体制で、サービス導入効果の最大化をサポート。運用定着に関する不安を持っている場合でも、安心して導入を進めることができます。
*1:出典:営業支援DXにおける名刺管理サービスの最新動向2025 (2025年1月 シード・プランニング調査)
*2:利用企業数は、営業DXサービス「Sansan」を利用している契約数。

 

主なポイント

  • 名刺をスキャンするだけ。99.9%の精度でデータ化

必要なのは、「名刺をスキャンする」ことだけです。スキャンされた名刺情報は、高度なAI技術とオペレーターの手入力により、99.9%の精度でデータ化。もちろん、スマホアプリでも簡単にスキャンが可能です。デジタル名刺やメールの署名から取得した情報も正確にデータ化し、蓄積できます。

  • 高度な名寄せによって、顧客情報を自動で最新状態に更新

自動名寄せ機能により、同一人物の複数の名刺を人物単位でまとめることができます。顧客の役職や所属部署に変更があった場合は情報が自動的に更新され、過去の役職は経歴としてまとめられるように。名刺にひも付く顧客情報を常に最新の状態に保つことができます。

  • 名刺や企業情報、営業履歴を一元管理することで、商談前の準備を効率化

100万件以上の企業情報をあらかじめ搭載しており、企業のWebサイトを確認する必要がなく、事業内容や直近の売上推移などがすぐにわかります。また、商談をはじめとした営業活動の履歴を管理でき、案件を進めるための重要な情報を見つけられるように。Sansanから商談に必要な情報をすぐに確認することで、情報収集を効率化できます。

 

料金

  • お問い合わせください。

 

会社概要

会社名 Sansan株式会社
代表者名 寺田 親弘
資本金 71億3,000万円(2025年2月28日時点)
所在地 〒150-6228 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

4.2

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

投稿日:2025/06/30

社員が交換した名刺、連絡先を管理するには良いソフトだと思います

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

各社員が外部と名刺交換しても、社内共有が出来てないケースが散見されていたが、会社管理で集めて告知メール、案内送信などのリード獲得に役にたっている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

有料で購入したりしていた名簿購入費を削減することができたり、社員の誰かの繋がりを全社で共有、可視化できること。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

名刺をスキャンする手間が面倒で、定期的にスキャンを指示、管理できないと面倒と思っている社員は全く共有しない。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

投稿日:2025/06/27

名刺の管理という一線を超えた顧客管理として利用できる

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

担当者レベルでどのような名刺交換を実施しているかは管理マネージャーからすれば不明であるが、それが可視化されるメリットは想像より大きかった。
また、過去にやりとりや取引があったが問題があるため見送った場合等、トラブルの履歴も共有でき、相手担当者ではなく相手企業の管理としても利用できる。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

本来の機能とは異なるが、相手の名刺を管理する→弊社営業がどのような相手と名刺交換しているか(どのような層をターゲットとして考えているか)が可視化できること、弊社営業のスケジュールが分かり、訪問予定も何となく予測できうることから、先んじたコミュニケーションがとりやすい。〇〇は××の需要があるため△△のような資料を用意した上で読み込んでおき持参した方がよい、など。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

利用料金は高額であると感じる。テクニカルなシステムではないため、UIにこだわっている点は評価できるのだが、そろそろ後発サービスで目立ったものが出てきてしまう気がする。
また、他社サービスへ移行されないようデータ出力を制限している点は露骨すぎると思う。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

投稿日:2025/06/27

名刺情報の属人化解消と営業活動の効率化

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

名刺情報が従業員個人に属していて、部署・拠点間での人脈の共有がなされていないため、以下のような問題が発生していました。
・担当者の変更・退職時に顧客情報の引き継ぎが円滑に行えない
・構築された人脈を組織全体で活用できない

「Sansan」導入で以下を実現できた。
・各従業員が保有する名刺情報のデジタル化と一元管理
・社内での名刺情報の共有による顧客情報の可視化
・担当者変更時のスムーズな情報引き継ぎ

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・従業員個人に紐づいていた名刺情報を会社の資産として管理できる
・担当変更や退職時に、情報のロスなくスムーズな引き継ぎが可能
・共有された人脈を活用し、他部署との連携による営業活動の強化が期待できる

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

名刺登録のタイミングや担当変更時のルールなど、運用ルールを社内で定義する必要があります。
コストは決して安くはないので、利用継続に関しては、費用対効果を定期的に見極めて利用していきたいと考えています。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。