顧客管理機能(CRM)をベースにしたカスタマーサービスプラットフォーム。問い合わせの一元管理以外に、自己解決を促すFAQ、チャットボット、チャットなど豊富な機能を搭載。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
Service Cloudは、セールスフォース・ジャパンが提供するカスタマーサービスに特化した、クラウドサービスです。
「Sales Cloud」が営業を主目的としたものに対して、Service Cloudは問い合わせ管理やインシデント管理などカスタマーサポートに特化しているのが特徴です。データベースとなる顧客管理機能(CRM)は共通していますが、あらゆるチャネルからの問い合わせを受け付けられるオムニチャネル機能や、それらの問い合わせを一つの画面に集約して表示するサービスコンソール機能など、オペレーターや顧客支援のための機能を多数搭載しています。
データをフル活用し、顧客一人ひとりの期待・要望に沿った「温かみのある」パーソナライズドなやり取りを行うことで、顧客満足度の向上をサポートします。
Service Cloudは電話、メール、メッセージアプリ、ビデオチャット、ソーシャルなど、あらゆるチャネルからの顧客の問い合わせを管理できます。異なるチャネルの問い合わせも「サービスコンソール」と呼ばれる単一の画面に集約し、「これまでどのような応対をしてきたのか」コミュニケーション履歴を時系列で表示してくれるため、オペレーターもスムーズな対応が可能です。引き継ぎが必要な場合でも心配ありません。
「ケース」というオブジェクトで管理して、インシデント管理に役立てることも可能。担当チーム・サービスオペレーションチームはインシデントと問い合わせの内容、顧客データなど、問題解決に必要な情報をすべて手に入れることができます。
Service Cloud利用者は、顧客情報だけでなく、蓄積したナレッジをサービスコンソール上でキーワード検索して簡単に確認することができます。経験したことのない事態に対応しなければならない場合でも、Service Cloudで検索すれば「どのように回答すればいいのか」すぐにアクセスことができるため安心です。経験の浅いオペレーターの支援にも役立ちます。
また、ナレッジ画面は利用者だけでなく、顧客向けにカスタマイズして公開することもできます。たとえば、FAQサイトとして公開すれば、顧客はちょっとした質問があっても問い合わせる前に自己解決が可能に。顧客満足度の向上やコールセンターへの問い合わせ削減にもつながります。
Service Cloudは、カスタマーサービスに特化したAI機能を搭載しています。サービスチャネルにチャットボットを設置するだけで、CRMデータと連携して顧客属性・行動・選択肢などから「問い合わせがどのようなケースに当たるのか」を自動で判断。チャットボットで解決されず、問合せに至った場合でもAIが優先順位を加味したうえで最適な部署へと割り振りできるため、問い合わせを一次受付する手間や顧客がたらい回しになるリスクを省けます。
なお、チャットボットでの対応が難しい・緊急を要すると判断した場合には、即座に有人チャットへのエスカレーションも可能です。
Service Cloudは、サービス担当者のパフォーマンス、主要KPI、チャネル使用率などのデータをダッシュボードでわかりやすく可視化できます。ハイパフォーマンスの担当者・チームのデータを分析することで、より効率的な改善活動につながります。また、顧客の動向や問い合わせの内容などからニーズやトレンドを把握することも可能。より効果的なタイミングで商品やサービスの情報を提供できるようになります。
※価格は年間契約の場合の月額料金です
会社名 | 株式会社セールスフォース・ジャパン |
代表者名 | 小出 伸一 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー |
全体評価
★★★★★ 3.3
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/03/31
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
導入の理由はコロナ禍でのサービス対応でチャットを利用することとなったため。
CRMとして利用する際も一通り必要な機能が標準搭載されていた。
また管理者であればSDベースで設定変更ができるため、時間はかかるが使いたい機能はそろっているように感じた。
ナレッジ機能を利用し問い合わせの履歴や応答のテンプレートのリストを蓄積することによって、オペレーターの教育にかかる時間の短縮ができた。
足りない機能を追加するのに専門知識がある方と相談する必要があった。
知識がない方でもどのようなことができるのか、対応事例がたくさん知れたらよかった。
投稿日:2025/01/10
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内向けのFAQサイトがなく、個々に同じ問合せがあったり、担当者でないところへ問合せるということが多発していたため、業務効率化のために導入。重複の問い合わせは減るようになった。
キーワードで検索ができ、ある程度、担当者レベルで答えに辿り着けるようになったため、人力で個別対応していた時間を削減できるようになった。ナレッジの共有化ができる点もよかった。
FAQサイトとして利用しているので仕方ないが、初期の設定が必要な点は慣れていないと大変かなと思います。ただその後のメンテナンスは必要に応じてになると思うので、手間ではなくなると思います。
投稿日:2023/12/21
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
コールセンター受託ベンダー側での利用だったが、クライアントがベンダー管理する上でのパフォーマンス集計などレポート作りには役だったと思う。
応対結果の入力画面やレポートなどカスタマイズが豊富で、できないことはほぼない。レポートダッシュボードなどのフォーマットが豊富に用意されており管理する側としては便利。
以前のシステムに比べてシステムのレスポンスが悪くなったために、AHTの数値が悪化した。導入当初はネットワーク障害等でシステムダウンすることもありシステムの設計がうまくいっていないと大変不安定な動作をするシステムという印象。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。