ジンジャー勤怠

jinjer株式会社

シリーズ累計登録社数18,000社以上。直感的な操作で、誰でも毎日負担なく利用できる勤怠管理システム。GPSや顔認証を利用した多様な打刻方法と効率性の高い管理機能に強み。

資料ダウンロード

サービス概要

ジンジャー勤怠は、従業員の勤怠を正確かつ簡単に把握できる、クラウド型勤怠管理システムです。シンプルな画面設計で直感的に操作でき、はじめての人でも毎日負担なく利用可能。法改正の内容もシステムに自動で素早く反映されるため、手間をかけることなく、常に法律に沿った勤怠管理を実現できます。

勤務実績のリアルタイムでの一覧表示や自動集計によって管理業務を効率化。豊富な打刻手法を搭載しているため、多様な働き方に適応が可能。労働時間の予実管理・アラート機能によって健全な勤怠管理を支援します。

人事情報は、ジンジャーシリーズ共通のデータベースに集約。入力された情報は、リアルタイムに自動で関連システムに反映されます。勤怠管理はもちろん、労務管理や給与計算などに必要な情報を、抜け・漏れ・遅延なく管理し、全体で有効活用することができます。情報の更新の手間やコミュニケーションコストを削減し、大幅な業務効率化を実現します。

ジンジャー勤怠は、従業員の勤怠を正確かつ簡単に把握できる、クラウド型勤怠管理システムです

 

主なポイント

  • 労働時間の集計をはじめ、有給やシフト管理もすべて効率化

勤務実績は従業員ごとにリアルタイムに一覧表示。担当者は、未打刻や欠勤、遅刻なども一目で把握できるため、迅速な対応が可能です。従業員からの申請内容も一覧化され、未対応の申請のみを抽出して表示することもでき、「承認漏れのまま締め処理を行ってしまう」といったミスを防ぎます。
打刻データは自動で集計されるため、一月分のデータを月末に急いで計算する必要はありません。また、有給休暇の付与や残数の確認、シフト作成、申請・承認などにもワンストップで対応可能。勤怠管理で発生する多くの業務から手作業を大幅に削減し、効率化できます。

  • 多様な働き方にフィットする、選べる打刻方法

打刻方法は、PC・スマホ・タブレットのほか、ICカードや、顔認証と検温を同時に行う生体認証なども利用できます。また、GPS機能で打刻した場所を確認できるため、従業員の不正打刻も防止。たとえば、打刻可能な範囲を「事業所から200m以内」などに設定し、制限することができます。
利用できる端末が少ない場合や、直行直帰やテレワークが多い場合など、多様な職場・働き方に適応が可能です。

  • 予実管理・アラート機能により、法律に則った健全な勤怠管理を実現

月中で労働時間の着地予測を行うことで、これまで月末にしか把握できなかった残業時間の超過や過重労働を未然に防ぐことができます。同一画面上で、部署・チームごとの日別・月別の予実管理が可能。
また、従業員自身に対しても、残業時間の超過や打刻漏れ、有給休暇の取得に関するアラート通知が可能。従業員の過重労働を防ぎ、法律に則った労働時間の管理を実現します。

 

料金

  • 月額費用:400円/人

※初期費用はお問い合わせください

 

会社概要

会社名 jinjer株式会社
代表者名 冨永 健(代表取締役社長 CEO)
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-11-3 WeWork Dタワー西新宿

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

3.8

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

投稿日:2025/06/19

打刻・申請がスマホで完結

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前は出勤簿に手書きで記入し、残業や有休の申請も紙で提出していたため、正直かなり面倒でした。ジンジャー勤怠を導入してからは、スマホやPCからワンクリックで打刻や申請ができるようになり、外出先でも操作できてとても便利です。打刻漏れの修正申請もすぐにできるので、うっかり忘れても安心。紙や上司に直接提出する手間がなくなり、申請に対する心理的ハードルも下がりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

一番ありがたいのは「スマホで全部できる」ところです。出社前の移動中でも打刻ができるし、休暇の申請もボタン数回で完了。しかも承認状況もリアルタイムで確認できるので、「見てくれたかな?」と気にすることも減りました。打刻忘れのアラートも出るので、自己管理もしやすいです。現場で働いている側としては、すごく使いやすいと感じています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

全体的に使いやすいのですが、初めて休暇申請をする時に、どの種類の休暇を選べばいいのか少し迷いました。例えば「有休」や「特休」の違いが最初はわかりにくかったので、説明のポップアップなどがあるともっと親切かもしれません。また、スマホアプリでの表示がたまに重く感じるときがあり、スムーズに動けばさらに使いやすいと思います。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

投稿日:2025/03/07

タイムカードからのデジタル化に成功。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入以前はタイムカードで勤怠管理を行っていましたが、残業管理に時間がかかっておりました。しかし、ジンジャー導入後は残業時間等をすぐに把握できるようになったので、勤怠管理にかかる時間がかなり減りました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

直感的に操作できるUIなので、申請関連で迷うことが少ないです。シンプルで機能が多すぎないのも使いやすい要因かと思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

Outlook等と連携してほしい。jinjerで出勤休みの管理をしても、結局スケジュールのほうにもそれを入れないといけない。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

投稿日:2024/10/03

勤怠申請が多少わかりづらいです

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

出社、退勤時のタイムレコードが問題なく使えますが、残業申請や有給申請の画面が少々わかりにくいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

出社、退勤時のタイムレコードはシンプルな画面で分かりやすく、誰でも簡単に使えます。動作の重さも感じず、使いやすいです。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

残業申請や有給申請の際、項目名が少々わかりにくいです。
また、打刻申請をするとき、いちいちコメントを入れなくてはいけないのが面倒です。他、二重に打刻をした際、あとの打刻が上書きされずに併用されてエラーになってしまうため、これも打刻取り下げをしなくてはならず、手間がかかります。他、通常の出勤時間と実際の出勤時間との乖離時間も表示されないため、勤怠管理には不十分と感じます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。


関連記事


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。