11年連続国内シェアNo.1。FAQ(よくある質問と回答)の作成・公開・評価からお問い合わせ対応管理までをワンストップで実現するクラウド型のサポートソリューションです。
PKSHA FAQは、お客さま対応(お問い合わせと回答)の一元管理と共有、FAQ(よくある質問と回答)の作成・公開・評価・ナレッジワークまでを、ワンストップでシステム化できる製品です。お客さまのWebサイト上や社内FAQでの自己解決を促進し、サポート業務効率化によるコスト削減と顧客満足度の最大化を同時に実現します。
約7万語種類の概念知識と1,200万語の言語辞書を搭載した「言語理解エンジン」で検索から回答へ導きます。さらに、検索サジェスト、閲覧・最新順FAQ表示機能、関連FAQ表示機能などのナビゲーションを組み合わせることで、回答到達率を高めます。
検索ヒット率やカテゴリー別解決率をグラフィカルに把握できるようにするとともに、優先的に改善すべきFAQを提示します。何をどう改善すべきかが明確になるので、問い合わせ削減が進みます。
導入~公開時の支援はもちろん、公開後の活用促進まで、利用レベルに合わせたサポートを提供しています。契約企業様向けヘルプデスクサイト「OKBIZ.ヘルプデスク」の提供、基礎実習・活用講座・個別相談などのセミナーの開催、年3回のユーザー会などを行っています。
会社名 | 株式会社PKSHA Technology |
代表者名 | 上野山 勝也 |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F |
全体評価
★★★★★ 4.5
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/06/27
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
FAQサイトを整理するために、顧客の利用状況や閲覧情報の傾向を把握するのに、最も効果を感じています。
一つ一つのIDで管理できるため、管理がしやすい点が良いポイント。IDでなくても関連ワードで抽出できる点も良い。
確認依頼を行う際の操作が初めて利用する人が理解するのに時間がかかってしまう。重要な点でもあるが、確認依頼を行うのにいくつかの行程が発生してしまう。
投稿日:2025/06/27
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
口頭では伝わりにくい内容を画像や動画付きで展開することができ、視覚で質問に対し回答できるようになった。
コールセンターへの架電を減らす目的で導入し、1年程で1割程度の架電数削減を確認できた。
使い方で悩むこともあるが、随時様々なセミナーが開催されており、解決できる場合がある。
ヘルプデスクがあり、質問に対してレスポンスよく回答していただけている。(大体当日か翌日には返信される)
その他、担当営業や技術の方もレスポンスよく回答いただけている。導入後もサポートに力を入れていただけていると感じる。
他FAQへリンクする時に、ソースから変更しなければならない。(社内・社外用サイトからのアクセスでそれぞれにリンクさせる場合)
もっと簡潔にリンクできるようにしてもらいたい。(以前はFAQ IDを入力するだけで出来ていたが、バージョンが上がってから出来なくなった)
動画の埋め込みを簡潔にできるようにしてもらいたい。(こちらもソースからの変更が必要)
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。