ASPIC公式サービス【アスピック】

マネーフォワード クラウド勤怠

マネーフォワード クラウド勤怠

打刻・集計などの勤怠管理をラクに効率化。働き方改革関連法への対応、シンプルで使いやすい操作画面、給与計算ソフトとの連携も強み。

4.0
4件の口コミ・評判

CLOSE

資料ダウンロード (無料)

資料ダウンロード (無料)

こちらから「勤怠管理システム」の資料を一括でダウンロードできます。

一括資料ダウンロード (無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

サービス概要

「マネーフォワード クラウド勤怠」は、勤怠管理をクラウド上で行い、集計までを一貫して自動化します。集計した勤怠データはご利用の給与計算サービス用に出力でき、バックオフィス業務を大幅に軽減します。
働き方改革関連法への対応、シンプルで使いやすい操作画面、給与計算ソフトとの連携も強み。

 

主なポイント

  • 「働き方改革関連法」への対応

働き方改革関連法の施行により必要になった「残業時間の上限規制」、「年次有給休暇の時期指定義務の順守」、「月60時間を超える残業の割増賃金率の引き上げ」など、全ての要件に対応しています。また、クラウドなので、法改正時には追加料金なしで適時アップデートされます。

  • 勤怠管理を自動化

勤怠の入力情報は自動でチェックを行います。誤った勤怠登録などがある場合はアラートを出し、該当従業員や上長へお知らせします。
また、就業形態や労働時間制度、有休の付与日や喪失日などをあらかじめ設定することで、労働時間の自動集計や有休の自動管理も可能になります。

  • 「クラウド給与」との連携で勤怠集計から給与計算までがスムーズ

「マネーフォワード クラウド勤怠」で自動集計したデータをワンクリックで「マネーフォワード クラウド給与」へ連携することにより、簡単に給与計算が行えます。

「クラウド給与」との連携で勤怠集計から給与計算までがスムーズ

  • シンプルで使いやすい操作画面

誰でも触っていてわかりやすいデザインです。ソフトを使うのが初めての方、他社ソフトから切り替える方でも安心でお使いいただけます。

クラウド勤怠_ホーム

 

具体的な事例

勤怠管理だけでなく、バックオフィス全体の効率化に成功。

従業員規模100名弱。以前は、タイムカードと手集計というアナログな方法で勤怠管理を行っていた会社様。その後、別の勤怠管理ソフトに切り替えたものの、依然として一部の手作業は残り続けていました。

そこで、給与計算と会計業務に利用していた「マネーフォワードのクラウドシリーズ」を勤怠管理にも導入し、バックオフィス業務を統一することに。勤怠管理から給与計算、会計までシームレスに連携することで作業効率は大幅に向上。多くの従業員の負担削減に成功しました。バックオフィスの効率化は、一部より、全体を考えた方がその効果も大きいようです。

 

料金

  • 月額:2,980円(スモールビジネス版で年額プランの場合)~
  • 従業員31名以上の場合は、お問い合わせください。

 

会社概要

会社名 株式会社マネーフォワード
代表者名 辻 庸介
資本金 263億1,614万円(2022年11月期)
所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F

 

CLOSE

資料ダウンロード (無料)

資料ダウンロード (無料)

こちらから「勤怠管理システム」の資料を一括でダウンロードできます。

一括資料ダウンロード (無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

口コミ・評判

ユーザー

投稿日:2024/03/28

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

テンプレ保存が可能な勤怠管理ツール

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

交通費や接待交際費などの経費精算が電子上で完結するようになった。
特に交通費は経路検索、よく使う経路のテンプレート登録機能などにより、かなりの工数削減となっている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

経路検索機能とセットになった経費精算は、ICカード利用や片道/往復、新幹線利用有無等、様々な条件で検索でき非常に便利。
また電車だけでなく、バス停も対応しており、通勤経路の検索・設定がしやすい。
申請フローも含めてツール内で完結する部分もユーザーとしては楽になっている。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

経費登録の仕方により登録方法が異なり、最初はどこから登録するのか、登録した内容をどう申請するのかが少しわかりにくかった。
また領収書読み取り機能の精度が低く、手入力での補足が必要な場合もあった。

ユーザー

投稿日:2023/12/21

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

ページ更新しなくても出勤・退勤等の打刻ができるのが嬉しい

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前は他の勤怠システムを利用していましが、承認ルートの変更や自社の勤怠ルールに関連した変更が柔軟に行えず、勤怠管理が煩雑となっていましたが、この製品ではそれらが解決できています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ユーザーとして利用していますが、タイトルの通りページ更新しなくても出勤・退勤等の打刻ができるのが嬉しいです。
またスマホからも打刻できるため、外出時も安心して利用できます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

打刻訂正を行う際に、例えば退勤打刻だけを申請すれば良いのかというとそうではなく、出勤・退勤の打刻が揃っていなければなりません。
しかし、申請自体は行えてしまうため、申請承認後に退勤打刻だけが上書きで登録されてしまい、出勤の記録が消えてしまうため、再度申請し直す必要がありました。そこについては紛らわしいので改善いただきたいです。

ユーザー

投稿日:2023/08/02

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

勤怠打刻の抜け漏れの解決と有休管理の工数削減に効果的

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

勤怠打刻の抜け漏れや、直行直帰の際の打刻問題の解決を図るべく導入。
上記の課題は無事に解決できた。
加えて、有休管理にも役立っている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

有休管理の煩雑さから解放され、担当者の工数を削減。
ワークフロー機能で休暇申請も効率化できた。
中抜け制度や時間休など、制度はあるものの手間が多く活用できていなかった制度を使える環境に。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

大きな不満はないが、出勤を押さないと退勤を押せない等、操作に関して若干の改善箇所はあるかと。
現在、打刻忘れではないが、出勤と退勤を間違えて打刻してしまうという意見が少なからず上がってきている。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE