高度な書類解析技術を用いたAI搭載文書管理システム。フォーマットを問わずに多様な台帳を自動作成でき、データ活用や期限管理もサポートして、文書管理を最適化します。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
OPTiM 文書管理は、文書フォーマットを問わず、多様な台帳を自動作成できるAI搭載文書管理システムです。
契約書解析の特許技術を保有するなど、高い技術力を持つOPTiMが提供。姉妹サービスの契約書管理・電子帳簿保存システムは、『ASPICクラウドアワード 2024』でDX貢献賞とASPIC会長賞を受賞しています。
保有技術・ノウハウをベースに構築したOPTiM 文書管理は、高精度な文書解析と台帳作成の自動化が可能。文書をアップロードするだけで台帳化でき、定型・非定型いずれにも対応します。また、データ検索や文書期限の自動通知機能などもう搭載し、データの利活用もスムーズ。作成・管理の効率化だけでなく、管理ミスや更新漏れ、それに伴うリスクも抑えて、文書管理を最適化します。
文書をアップロードするだけの簡単な操作で、AIが必要情報を自動抽出して台帳化します。議事録や社内規定、稟議書、許可証、図面など、種類や形式に関わらず多様な文書に対応。PDF、Word、Excelなどオフィスツールのデータだけでなく、モバイル端末などで撮影した画像データやDocuworksの文書データもアップロードできます。AI-OCRを搭載しており、手書き文字を含む、紙文書のスキャンデータも台帳化が可能。クラウドストレージと連携でき、保管データの自動アップロードや関連文書の紐づけにも対応しています。
解析方法は2種類(定型・非定型フォーマット)あり、文書に応じて選択できます。抽出項目は事前設定でき、企業独自の管理項目を作成するなどのカスタマイズにも対応。例えば稟議書なら、件名・起案者・購入理由・価格・発注先などを抽出できます。更に、定型フォーマットでは、読み取り箇所の設定でより高精度な台帳化が可能。必要項目を漏れなく反映してデータ化や管理を効率化します。
使いやすくセキュアなシステムで、データ活用や管理をスムーズにできます。文書は全文検索でき、任意のキーワードで簡単に検索可能。画像形式のPDF文書のテキスト検索にも対応しており、横断的にデータ検索できます。AIによる書類検索サポート機能もあります。
情報の閲覧範囲は、文書ごとに細やかに管理できます。ユーザー単位や、部署・プロジェクトなどのグループ単位で閲覧範囲を設定可能。閲覧・編集・ダウンロード・削除などの権限をユーザーごとに設定でき、適切な情報統制で意図しないデータ改変や不正持ち出し、情報漏洩を防ぎます。セキュリティ対策として、2段階認証や通信の暗号化、システムの冗長化などを実施。
ビジネスプラン以上では、システムを使うIPアドレスを制限する機能を標準搭載しています。オプションでシングルサインオンも提供でき、既存IDのセキュリティ環境下で利便性も高められます。
「期限管理機能」を搭載し、文書期限の管理を効率化します。メールやWebアプリ上で期限を通知でき、通知時期は期日の10~720日前までの範囲で設定可能。文書ごとに個別・一括で設定でき、「営業許可証や契約書など、運営に関わる重要文書は長めに猶予を設定する」と、柔軟に対応できます。
期限通知は、管理担当者だけでなく上長など所属部署のユーザーにも送れるため、更新対応やフォローもスムーズに。未対応の間は毎日、自動通知する仕組みで、関係者へのリマインドの手間を削減しながら、対応漏れも防ぎます。
<スターター>
<ビジネス>
<エンタープライズ>
会社名 | 株式会社オプティム |
代表者名 | 菅谷 俊二 |
資本金 | 4億4,500万円 |
所在地 |
OPTiM TOKYO(東京本社) OPTiM SAGA(佐賀本店) |
このサービスはまだ口コミ投稿はありません。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。