月額100円から使える勤怠管理システム。30名以下なら無料で利用可能。タイムカード打刻・申請承認・勤怠管理レポート・アラート機能など充実の機能を搭載し、導入社数10万社以上。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
HRMOS勤怠は、一人あたり月額100円から使えるクラウド勤怠管理システムです。30名以下なら無料で利用可能。従業員は打刻・日次勤怠・承認・申請など、すべての操作をスマホ上から行えます。
低価格ながらも幅広い機能を利用できます。
弁当の支給日や手当の該当日、在宅勤務日など、日次勤怠とともにカウントしたい項目を自由に設定可能。回数や所要時間、金額といった多様な数値を登録でき、集計業務を自動化します。また、領収書や遅延証明書などの画像・ファイルのアップロード機能を搭載し、交通費や宿泊費といった経費項目を追加することで、月次経費も自動で集計できるように。更に、勤務拠点を登録することで、各拠点での労働時間も集計でき、従業員からの各種申告や管理者の計算なども楽になります。
有料オプション機能を追加することで、「休暇自動付与機能」や「届出申請機能」が利用できるようになります。
たとえば、休暇や残業の申請ワークフローを追加したり、有給休暇や子の看護休暇・介護休暇を時間単位で管理したりが可能に。有給休暇のほか、特別休暇や慶弔休暇、記念日休暇など、企業が設定する休暇の自動付与や一斉付与もできます。
※初期費用は一切かかりません
会社名 | 株式会社ビズリーチ |
代表者名 | 酒井 哲也 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
全体評価
★★★★★ 4.3
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/06/27
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
今までエクセルで管理していたものが日々管理する事によって、ユーザー側も負担なく出勤退勤等の管理が簡易になった。
申請等もPCやアプリから行うことが可能なため、外出先でも操作もでき手間が省けている。
管理側に関しても、エクセルの場合は記入間違いや漏れ等々も多く計算式などが壊れている場合は手計算が必要となっていたが、システムを導入したことで計算間違いなど日数のカウントミスなどが減った。
毎日ワンクリック出勤退勤の保存ができる。
PCだけでなくスマホのアプリからも、出勤退勤だけでなく休日出勤や休暇取得の申請も可能。
弊社の設定だと申請経路が一人にしか設定できない。
どうしても関係部署や上司2人に申請経路を回したい場合もあるが、情報を共有したい場合でも申請経路が一人のみの設定になる為別のツールや口頭で申請内容を伝えるのが手間になっている。
投稿日:2025/06/19
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
パソコン上で勤怠管理ができるのが手間なく良い。残業や休憩時間も自動で計算してくれるので手間が減る。特記事項も簡単に入力できて使いやすい。
有給の残日数が毎月表示されるので、前月までに何日休んだかなどすぐに確認できて計画を立てやすい。
在宅勤務時の労働時間なども備考欄に簡単に入力できるのがよい。
申請をしてくれないと承認ができないので、画面上で申請日にはコメントが出るようにできると毎月メールやチャットで案内しなくても済む。
投稿日:2025/05/23
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
導入以前は全て台帳に出退勤を記録しており、直行直帰時などかなりの手間が発生していた。
導入したことにより打刻がスマートフォンで出来て集計できるので、業務時間の短縮につながっている。
コストパフォーマンスが他社に比べて優れており提案・導入しやすかった。
他にコストのかかるオプション機能は必要としていなかったので、現在も運用している。
有給休暇の消費の仕方を任意で変えられるようにしてほしい。
他の企業のシステムだと行うことが出来るようだった。少数派な企業だと思うが、改善してほしい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。