ASPIC公式サービス【アスピック】

Bill One

Bill One

あらゆる請求書をオンラインで受け取り、企業全体の請求書業務を加速するインボイス管理サービスです。紙の請求書は代理で受け取り、面倒なスキャンも行います。請求書を受け取る側はもちろん、発行する側にも負担をかけずに利用をスタートできます。

4.1
92件の口コミ・評判

5

 

(23)
4

 

(54)
3

 

(14)
2

 

(1)
1

 

(0)

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

紙請求書での手続きを全て電子請求書での手続きに改善

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

取引先から送られてくる請求書について、紙で受領していたものを電子受領する方法を検討した結果、当サービスを導入しました。
その結果、大量の開封作業が無くなり、受領までのリードタイム短縮、インボイス・電帳法施行に伴うチェック等の業務負担増を吸収等、多くの改善効果を得られています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・取引先はこれまで紙で送付していた請求書を以下いずれかの方法で送付いただくことができる
①直接システムにアップロード
 ⇒リードタイム短縮、取引先にとっても紙を廃止可能
②メール添付での送付
 ⇒リードタイム短縮、取引先にとっても紙を廃止可能
③スキャンセンターに送付
 ⇒送付先を変更いただくのみで対応可能
・請求書が適格請求書か否かを自動判定してくれるので、チェックの時間を大幅に短縮できる
・請求書について電帳法の要件を満たしているおり、システム内で保存・管理が可能
・開封作業が不要となる
・電子化したことで会社への出社で対応が必須であった作業が、テレワークでの対応も可能となった
・すぐに該当の請求書が検索できるため、探す手間や到着確認が容易
・拡張機能を利用すれば自社独自の項目・番号等を付与できる
・紙で到着した請求書については、担当自らスキャンして簡単にアップロード可能なため、一元管理が可能
・ヘルプ機能が分かりやすく、サポートへ問い合わせした場合にもレスポンスが早い

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・他の電子請求書発行サービスからの連携(直接請求書をBill One側で受領)ができないため、自社担当者が該当の他サービスから請求書をダウンロードしてBill One にアップロードする手間が発生する。
・拡張項目に自社独自の項目・番号等を設定することができるが、その項目については手入力で登録する必要があり、自動化できない。
※当社では自社システムとの連携を行っていないため、どこまで連携が可能なのかは分かりません。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

請求書の電子受領が加速し、紙管理が大幅に減少。電子発行も可。

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

多くの部門がある中で請求書がどこにあるのか、届いているのか不明な場合があったが、電子で検索等も可能なことでその不安は解消された。
弊社では請求書の原紙を部門で保管しているものがあり、わざわざ確認に出向く必要があった(紙削減の為コピーは不可としていた)がWeb上で確認できるため、倉庫やキャビネットから探す等の手間もなく、効率的に早く作業できるようになった

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

一元管理が一番のポイント。
どうしてもPDF等のファイル保存のルール化を図っても、個々で名前の付け方が異なったり、ルールの浸透が難しかった。
Bill Oneでは、定型の情報を正確に記録し、検索等の絞り込みも行える。
承認経路も設定すれば、その請求書の決裁状況もリアルタイムで確認できる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

多様な機能を搭載していることから、スタートは苦慮してしまう可能性が高いと感じます。
実際、導入部分においてはかなり苦慮した記憶があります。
ただ、担当者の方と密に打ち合わせを繰り返し、弊社の運用に合わせたカスタマイズを行うなどして機能の取捨選択を行ってからは、戸惑いの声は減っていったように思います。
改善点は、都度、担当者の方へ相談できる体制を構築しているため、気づきとして即座に相談しています。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

請求書受領するうえで先方へ導入誘導しやすい

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書の電子化に伴って導入しました。
以前使っていたものだと、どんなに先方へ請求書の電子化を誘導しても応じてもらえなかったが、郵送・メール・アップロードと選択肢があるため請求書を受領するうえで誘導しやすかった。
サポートにも相談しやすく、わからない点やシステムの仕組みについて都度対応してもらえたので、理解も早まり導入初期ストレスも軽減できた。

導入後はペーパーレス化が実現し、データで請求書が閲覧できるため受領までの速度が上がり、会計計上も早くなった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・システム化が進みデータ反映までの速度があがった点
・会計へ計上をデータでまとめて行えるようになった点
・工数が多く、また属人的な作業が一元化できた点
全体的な作業効率が早まったおかげで、月次締め処理までの期間を短縮化できた。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

システムサーバーが重いため、挙動が遅い。日々アップデートしているということだが、大手企業も参入してきているためか、フリーズが多発している。
システムの選択肢コマンドが類似の言葉で違う意味を指している点があり、使い方に多少の慣れは必要。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

人員削減に効果あり。

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

書類保管の課題があり導入した。電子化の機能によって、保管に係る場所、時間が大幅に削減した。
何か調べたいものがあった場合、今までは保管場所まで紙の請求書を探し、コピーするなど非常に手間がかかっていたがBill Oneは検索機能が優れているので、デスクにいながら検索、DL、印刷が完結するのがとても助かっている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

各拠点での管理のしやすさがいい。拠点管理者も自分のPCから必要な資料を出力できる。
画面操作がしやすく、だれでも直感的に使えるため、担当者の引継ぎもしやすい。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

追加してほしい機能は、Bill Oneを使用している人に向けた掲示板のようなものがあればと思う。今月の締め日や注意事項などをメールではなく掲示板を見て分かるようになれば楽。
それと取引先が間違ってアップロードしてしまったものも費用が発生するのがデメリットかなと思います。

導入推進者

投稿日:2024/04/15

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

直感的にできる操作のしやすさが一番です

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

始まりは、1件のお得意様からの「請求書送付方法をBill Oneから送付してほしい」という要望があった事からでした。

直ぐに取り入れた結果..
PDF請求書をコピペするだけで送付ができる超簡単な機能によって、ペーパーレス化、郵送代、労働時間縮小が大幅に改善し、業務効率が大幅に向上しました。
また、請求書の開封確認ができる事で、簡易郵便で送付したような証明にもなっています。

その後、ほぼ全社のお得意様に導入をお願いし、今では約90%のお得意様へBill Oneから請求書を送付できるまでになりました。
発送も受領もBill Oneなしでは業務が進まない状況になっています。

唯一のデメリットとしては、他のシステムへの変更ができないと言った点でしょうか。
しかしアップデートも頻繁に行ってくれますし、変更する選択は弊社には今の所ありません。
これからも信じて応援していきたい所存です。

希望するなら他の競合他社ともデータ協力をしていただければ、私たちユーザーは円滑に請求書受領業務ができる事です。
その点は是非お願いしたいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

販売管理システムからの繋がりが容易な事。
PDF請求書発行から送付までがとにかく簡単、ワンクリックで行えること。一度に数人の担当者に送付でき、発行後は経理全体で見る事ができる。
開封確認がとれなければ、リマインドメールを送れる。
インボイス、電子保存法に対応している。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

納品書と請求書の紐づけ。
請求書より前に発行する納品書を先にアップロードした場合、請求書に紐づけができない、別アップロードになる事。
同時の場合、または請求書を先に発行する場合はできるが、弊社は前に発行する事が多いので郵送で送っているのが現状です。
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE