ASPIC公式サービス【アスピック】

Bill One

Bill One

あらゆる請求書をオンラインで受け取り、企業全体の請求書業務を加速するインボイス管理サービスです。紙の請求書は代理で受け取り、面倒なスキャンも行います。請求書を受け取る側はもちろん、発行する側にも負担をかけずに利用をスタートできます。

4.1
92件の口コミ・評判

5

 

(23)
4

 

(54)
3

 

(14)
2

 

(1)
1

 

(0)

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

仕入先に負担の少ないサービス

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

自社指定の請求書表紙を取引先に強いており、全て手書きの必要があった。
コロナがあり出勤を控える要請があっても、支払処理のために出勤せねばならなかった。
原紙を確認し、手書きなのでもちろん不備も生じる。それを一つ一つ原本を持って社内の担当者に確認に行き、取引先に確認し、そうして処理を完結させていた。
いつの時代の方法かと全ての側面で悩んでいたところにインボイス制度と電帳法改正の機会があり、法対応だけのためでなく当社の旧態依然のやり方を丸ごと変えられるサービスを探すに至りました。

その中で、仕入先に最も負担の少ない方法、最も受け入れられそうなアプローチが可能なサービスとして、Bill One導入を決定しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・全社員が同条件でオンラインでオンタイムに確認出来る点
・メンションすることでリアルタイムにコミュニケーションが取れる点

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

機能:取引先への登録依頼メールの設定方法が大変面倒。
リンクのURLが切れれば初期設定を再度行わなければならないことが最も不便。

サポート:導入初期の説明が分かりにくい。
営業担当から変わるのですが、サポート担当者は変えられない。回数が決まっているので杓子定規でタスクをこなしているだけ、こちらが分からないまま進められてしまう。電話で直接問い合わせができることはない。(分からないことは次回まで持ち越し、もしくはメール)

初期設定の難易度:取引先への案内までの操作方法が大変難しかった。
コアな部分なので手順書が欲しかった。この点のサポートの不足さは今でも思い出すほど。

IT管理者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

今後も進化し続けるサービス

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙で受け取った請求書をBill Oneでアップロードして保存するほか、相手側からBill Oneへ請求書を送ることでBill One内に請求書が表示されるため、外出・出張時、テレワークなど出先でも請求書データを閲覧することができる。
これにより紙でやり取りできなくても、照査や銀行振込申請を正確に早く行うことができる。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・UIがわかりやすく、感覚的に操作することができる。
・データアップロード後、AIとオペレーターで請求書を識別するので、転記ミスはなくなる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・カスタム項目を設定した際、その部分でオペレーター側がデータ入力をしてくれない。
・一定の業務フロー及び固定化された業務でないとあまり効果を発揮しないかも。
・まだアップデートが完全でないため、機能としては不足している部分がある。

ユーザー

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

比較的シンプルで使いやすい

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

インボイス対応の課題があり導入した。請求書保管の機能によって、作業時間が大幅に改善した。
請求書発行機能も使っている。その結果クラウド上で作成と提出ができるようになった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:請求書発行と保管
画面設計や操作のしやすさ:発行はシンプルで使いやすい
速度:比較的早い
初期設定の難易度:多少は準備が必要
他製品との連携:あまり連携機能は多くないと感じる

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

付加的な機能:自動計算、校正機能が欲しい。一括でPDF保存や印刷、チェックできる機能が欲しい。
初期設定の難易度:多少設定と理解に時間がかかる

IT管理者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

検索性が高く効率アップ

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書を確認したいときに以前は紙を探して、印刷やPDFを取っていたものがすべて電子化されているので検索時間の大幅な削減につながった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

検索性が高く検索時間の削減につながった。請求書が多いため、全て電子化を委託できることが工数削減にもつながった。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

請求書を拡大した際に倍率がいつも大きくて見づらい点。初期設定で倍率を決めれると見やすく、または取込時のサイズによって見やすい倍率で表示してくれると見やすいかなと思う。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

機能とスタッフには非常に満足。費用が自社に見合うかが問題。

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

そもそも開封・整理だけで半日かかっていたものが実質ゼロに。
仕入の請求書については基幹システムとの照合が2~3日かかっていたものが半日程度になった。
電帳法の対応はひとつひとつタイムスタンプを押していて、電子請求書の量も増えてきて困っていたところだったが、その問題もクリア。
以前は銀行振込・会計ソフトへの入力は、ほとんど手作業で行っていたが、どちらも取込データが作成できてかなり助かっている。
また、インボイス制度開始にあたって爆増する可能性のあった業務(適格請求書の要件を満たしているか・きちんと登録がなされている番号かの確認など)が、Bill Oneのおかげでかなり少量で済んでいる。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

機能面への満足は先述したとおり作業時間の削減に非常に有効である点が挙げられる。
操作もおおそよ直感的で困ることはない。
それ以外に、導入にあたって「当社向けの使い方」を一緒に考えていただけたり、導入後も安定して使えるようになるまで毎月フォローしてくれたりと手厚いので助かった。
更新の際にも早めに声をかけてくれたおかげで社内決済も余裕を持って行えた。
本体以外にもオプションの説明も細かく行っていただき、また、不要なものはしつこく勧誘してこないのも好印象。
ちょうど規模が大きくなる過渡期のためか担当はコロコロ変わった印象があるが、悪い印象のスタッフには今のところ当たっていない。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

不明点や困っている点は細々出てくるが、お伝えすると改善に向けて対応してもらえる。
技術的に不可能な場合も代替案を一緒に考えてくれるので良い。

おそらく土日はデータ化が休み?のようなので、土曜に自社で受け取った請求書を急いで処理したい時などは自分で入力していく必要がある。当社では困らないが参考までに。

ただひとつ、各取引先に請求書の送付先を変更してもらっている以上、似たようなサービスに変更したり、やっぱり解約しようといった選択肢が取りづらくなるので慎重に判断すべき。
今回更新のタイミングで値上げがあり、社会情勢的にもそうならざるを得ないのは理解するが、依存してしまってからの値上げは断れない。。。
単純にコストだけで考えると、導入時に算出した削減効果はほぼ無になったと思う。
コスト削減が主な目的ではなかったので許容範囲ではあるが。
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE