ASPIC公式サービス【アスピック】

Bill One

Bill One

あらゆる請求書をオンラインで受け取り、企業全体の請求書業務を加速するインボイス管理サービスです。紙の請求書は代理で受け取り、面倒なスキャンも行います。請求書を受け取る側はもちろん、発行する側にも負担をかけずに利用をスタートできます。

4.1
92件の口コミ・評判

5

 

(23)
4

 

(54)
3

 

(14)
2

 

(1)
1

 

(0)

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

導入推進者

投稿日:2024/05/14

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:501〜1,000人

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

痒いところに手が届かない

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電帳法、インボイス制度への対応と同時に社内の業務効率化やペーパレス化が出来ればと導入。
紙伝票が減った点は保管スペースに余裕もできありがたいと思った。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

データで請求書が受け取れ、あとから見返したい請求書がすぐに見つかるのは便利で役に立つ。運用が長くなり、集約できる請求書の割合が増えればよりありがたみを感じる。
作成された仕訳をチェックする精度は落ちるが会計システムへの入力業務は大きく削減できた。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

法制度の対応に対しては必要十分に感じるが、業務効率化の面ではいまいち不便。運用側に起因する不便さもあるとは思うが、Bill One側が想定している運用をしたとしても管理者側の負担は増えることになると感じる。
定期的にアップデートはされるが、過去要望として上げた数十件は開発にフィードバックされたままほぼ全てが実現されず、運用上での工夫ではどうにもならない点が多い。
データ化された請求書情報がその後の処理で有効活用されることもなく、電子化で一番の弱点と言っても過言ではないチェック業務が正し辛く精度も落ちる。
また、費用按分を入力してもらうことで仕訳が楽にできるのは良いが、現場の担当者に経理が使用する勘定科目しか使えない点やインボイス制度施行後の煩わしい税区分まで入力してもらわなければならず、費用按分を正確に入力できるハードルが高いため結局は経理側で手直しが必要となり、そのチェックも甘くなるため会計システム内は荒れ放題といった感じ。

ユーザー

投稿日:2024/05/13

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

直感的に操作できるが、導入には手間取った

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙よりも請求書の管理は容易くなった。
インボイス対応のために導入したが、法令対応という当初の役割は果たせている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

直感的に操作しやすく、慣れれば誰でも請求書の処理ができると思う。
ログインが自動で行われるのは地味にストレスがない。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

当社の勘定科目には一部対応できていないので、今は勘定科目によってはシステムを使い分けることになっている。
導入に対しての混乱は大きかった。

導入推進者

投稿日:2024/05/13

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

電帳法に対応し、業務効率がUPした

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電子帳簿保存法の対策とその業務をする社員ベースで使い勝手を選べたので良かった。
また、郵送代行がついているので送付物の管理が明確になった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

メールはもちろん郵送もしてくれるので、総務業務が大変楽になっただけでなく、管理ができるので業務効率と軽減に役立った。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

請求書管理番号の発番ができないため、発番を別DBで管理しCSVでエクスポートしてBill Oneにアップロードしているが、Bill One自体に発番機能があるととても助かる。
今後のリリースに期待しております。

ユーザー

投稿日:2024/05/13

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

請求書のデータ集約

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

データとして保存されるので、後々見返すことができ便利。
今までは紙の請求書だったので整理も大変だった。ほかの人の受領分も見れるので確認がしやすい。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

テンプレートとして同じ様式で画面で見れるのでとても便利。
担当者だけでなく権限がある人も見れるので助かる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

検索画面が分かりづらいので、プレビューなどがでるとわかりやすい。
保存できる様式が一つだけなので、いくつかパターン別に見れるようになるととても便利になると思う。

導入推進者

投稿日:2024/05/13

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:501〜1,000人

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

Bill Oneで出来る事と出来ない事

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電子帳簿保存法に対応する為、電子ファイルで受け取った請求書を保管するのに最適なプラットフォームの一つだと考えている。
請求元から請求書が発行されていれば、紙の請求書の場合には上長の検印をもらう際に紛失の可能性があったものの、Bill Oneを使ってもらえたら検印の有無を問わず漏れなく支払いをすることが出来る点など。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

メールで検印の必要な請求書があることを教えてくれる点。
Q1に書いたように、そもそも請求自体が発生しているのかどうかなどをそう大きくない手間で確認する事ができるところは良いと思う。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

複数の部署宛ての請求が一緒になった請求書の場合、受取人の作業が煩雑になることが避けられない点。
場合によっては、紙での回覧よりも工数が増えているように感じる請求もあると感じられるから。
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE