invox電子帳簿保存|インタビュー掲載の口コミ・評価

株式会社invox

改正電子帳簿保存法に対応し、検索要件に必要な記録項目を99.9%以上の精度でデータ化した上で、あらゆる国税関係書類を電子保存するサービス。導入実績はシリーズ累計30,000社以上(2024年11月時点)。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.6

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

36 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/25

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/09/25

低価格で電子帳簿保存法サービスを体験できる。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

(導入した理由)
電子データで請求書を送信する支払先が増えてきており、電子帳簿保存法においては電子データでの請求書は原則として電子で保存するべきとのことであったためです。
また、事務所における紙書類の整理に手間と人員を割かれることがあり、長い目で見れば電子データで保存することで紙や書類整理に関わるコストを削減できるのではないかと考えました。

(導入結果)
請求書の電子化に合わせて社内の支払申請書類とそれに関わる会計帳簿も電子化することで、下記のような効果がありました。
・書類の保管スペースを確保する必要がなくなる。
・支払に関わる過去の履歴や情報を検索する際、書類のキャビネットにいって紙をめくる必要がなく、デスク上で手軽に調査できる。
・公認会計士、税理士、社内他部署などから支払資料の提供を依頼された時に紙の書類を探してそれをスキャンするという手間が省け、当サービスから書類をダウンロードしてそれを電子メールなどで共有できるようになった。
・当サービスの「AI-OCR」という仕組みによって、支払先のインボイス事業者番号や請求金額などを簡単にデータベース化できるようになった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

請求書データをアップロードする際のAI-OCRにより、請求書内の請求先、インボイス事業者番号、請求金額、請求日などの各種データが自動的にデータ化されるため、自分でこれらの情報を入力する必要がありません。精度もかなり高く、修正する必要があるケースは極めてまれです。もちろんアップロードされる請求書によって結果は異なる可能性があるので、この部分は自身で確認する必要があります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

価格がリーズナブルであるため、お試し感覚で電子帳簿保存法システムを始めることができます。
最低プランではタイムスタンプを付与することはできませんが、自社の規模と照らし合わせてそれでも十分だと判断できればそのまま使い続け、そうでなければ上のプランにアップグレードするという選択肢も出てくると思います。
最低プランとタイムスタンプ有のプランとの価格差がもう少し縮まれば・・と個人的には感じました。
電子文書保存法以外にも発行請求書・受取請求書に関わるサービスもあり、弊社は未導入ですが、これらのサービスも導入することでサービス間の連携によるシナジー効果も期待できるかもしれません。

要望としては、AI-OCR機能を使って請求書情報をデータ化するためには、請求書を必ず1ページ目にしなければならない点です。会社によっては抵抗を感じるかもしれません。AI-OCR機能の対象ページを自分で指定できればより融通が利くシステムになるかもと感じました。

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/12

会社名:東海プラスチック工業株式会社

従業員規模:31~100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/09/12

サイトデザインが簡潔でわかりやすく、誰でも簡単に使える

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

法令にのっとった形で電子保存ができ、しかも容量が無制限のため大量の書類保存が楽になった。またタグで検索できるから目的の情報を探し出しやすくなった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

各拠点の書類を一元管理できるので、他の社員の手を煩わせることなく書類を探し出せる。また、簡潔で分かりやすいサイトデザインで検索もしやすく、アナログな社員にも使いやすい。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

AIを利用すれば良いが、コスト削減の為手入力する場合に、人によって表記の方法が違っているなど検索に引っかからない場合があるので、社内でのルール策定が必要になる。書類の種類別で検索する場合に一種類しか選べないので請求書+領収証のように複数種類選べると良いと思う。

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/05

会社名:日本エマソン株式会社

従業員規模:101~500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/09/05

必要な要件を満たした機能と高い利便性をもっている製品

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙で受領したドキュメントに対して、電帳法に準拠した保管方法を安価かつ簡単に電子保存できる方法が課題でした。
invoxは、運用コスト・運用のし易さ、電帳法に準拠・自社のセキュリティ要件、これらすべての要求を満たした完璧な製品で、特にセキュリティ要件の詳細なアセスメントにも真摯に回答をいただいたことで、導入もスムーズに行えたことが大きいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

電子帳簿保存法で求められている要件を満たし、簡単に紙と電子文書を総合的に整理して管理運用できることが大きなメリットとなります。
スキャンしたデータの保存と電子ファイルを同等に扱うことができ、保存方法も直感的で分かりやすいので、複数のスタッフが共有して作業にあたっても間違いがありません。
保存先の分類やタグ付など、保存する文書の特性に合わせて細かく設定でき、初期の設定には多少手間はかかりますが、文書が保存されていくに従い、後から検索や管理のしやすさが実感できます。
また、SSOにも対応しているため、外部の認証システムと連携すれば高いセキュリティを確保しながらログインユーザー管理とユーザーの利便性を確保できます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

導入時に部門やスタッフ、保存文書設定がどのように関連付けられるのかが分かりにくい部分があった。
各登録作業がウィザード形式のようになっていれば、設定漏れや間違いを減らせるのではないかと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/04

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2025/09/04

電子帳簿保存法に対応することができた

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電子帳簿保存法に対応しなければならないといった課題に対して、運用で対応するのではなく、ツールの導入で対応することができました。短期間かつそれほどコストをかけることもなく導入できたことはよかったと思います。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・電子帳簿保存法に対応すべき要件を満たしている
・クラウド利用でどこでも誰でも利用しやすい
・ユーザーごとの課金ではない為、多くの従業員が利用できる

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

特に不満な点はありませんが、今後に期待する点としてはAI機能の充実に期待しています。より従業員が業務効率化を図れるようAIによる読み取り精度向上、自動判定、分析や検索のしやすさなどの機能拡張があればよいかと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/04

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/09/04

低コストで電子帳簿保存法の対応が可能に

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

法改正に伴い電子帳簿保存への対応が必要になり、なるべく低コストで利用できるサービスを探していました。
サービス導入までの設定方法もシンプルで、分からない部分はサポートを受けながら無理なく進めることができました。
画面や操作感も分かりやすく、システムに不慣れなメンバーも迷わず利用することができています。
低コストかつ利用しやすいプラン設定で満足しています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

画面がシンプルで直感的に操作でき、使用感が良いのが利点です。
取引先に専用アップロードページのURLやメールアドレスを案内することで、帳票を直接アップロードしてもらうことができ、帳票受取り時の作業効率改善にも繋がりました。
パッケージソフトでカスタマイズ性はそこまで高くありませんが、自社の運用に合っているため問題なく利用できています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

帳票の表示サイズが小さく読みづらいため、もう少し大きく表示されるとより使いやすいと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/17

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/07/17

コストパフォーマンスが最高です

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

改正電子帳簿保存法が施行され、2024年に完全義務化の直前に導入。
会社として、できるだけコストのかからないサービスを検討していたところ、invox電子帳簿保存を知りました。一番安いプランだと、月額2,178円で初期費用がかからないというのが魅力でした。
実際に導入し、操作はわかりやすいですし、ユーザー数無制限、容量も100万件まで基本料金内で利用できるというのは、他社のサービスと比較しても圧倒的にコストパフォーマンスに優れていると思いました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

見積書や請求書を電子書類で受領することが多くなってきたタイミングで、安価で改正電子帳簿保存法に対応することができました。ユーザー数無制限のため、ひとつのプランで会社全体の業務に対応でき、ほとんどコストの負担がないこともとても魅力的でした。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

導入時の目的は十分達成できているのですが、特定の機能しか利用していないと思うので、より有用な使い方があれば利用例と一緒に紹介してほしいです。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/13

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/07/13

電子帳簿保存法対応がスムーズに実現

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電子帳簿保存法への対応が急務となる中、当塾でも膨大な紙の請求書・領収書をどのように電子化・保存するかが課題でした。特に拠点数が多いため、書類の回収・整理・保管に時間と人手がかかっていました。
invox電子帳簿保存を導入したことで、請求書や領収書のデータ化・分類・検索が一気に効率化。仕分けルールの設定や検索機能が優れており、監査対応や社内確認もスムーズになりました。法対応の不安が解消され、業務効率も大幅に向上しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

アップロードした書類を自動で分類・保存できる点がとても便利です。OCR機能が精度高く、紙の請求書でもデータ化がスムーズ。書類ごとに必要な項目がしっかり抽出され、チェック工数が削減されました。また、電子帳簿保存法に求められる要件をクリアできるようなガイドが画面上でしっかりとサポートされているため、法対応に詳しくなくても安心して利用できます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

管理者として感じたのは、複数拠点からの書類アップロードが多い場合、アップロード元の拠点名や担当者名をより見やすく整理できる表示機能があるとよいという点です。検索や抽出はできるものの、一覧性を高めるUI改善があると現場での確認スピードがさらに上がると思います。また、外部システムとの連携についても、より多くの会計ソフトや社内ツールとの柔軟な連携が進めば、評価は「5」に近づくと感じています。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/10

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/07/10

電子帳簿保存法への確実な対応

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

法改正への迅速な対応:最新の電子帳簿保存法に完全対応しており、自社で法令対応について悩む手間を省けます。
簡易な運用:タイムスタンプが必須ではない方式を採用しつつ、訂正・削除履歴の自動保存や申請承認ワークフロー機能により、運用の手間を最小限に抑えながら法要件を満たせます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

電子帳簿保存法への確実な対応。
最新の電子帳簿保存法に完全に準拠しており、法改正のたびに自社で対応を検討する手間がありません。タイムスタンプが必須ではない運用を採用しつつ、訂正・削除履歴の自動保存や申請承認ワークフロー機能により、運用の手間を最小限に抑えながらも法要件を満たせます。
また、電子帳簿保存の事務処理規定の雛形が提供されているため、専門知識がなくてもスムーズに準備を進められました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

特に改善点はございません。
今後期待する機能としてはOCR技術の高精度化とともに、CRM、SFA、購買システムなど、経理以外のシステムとの連携を強化することで、企業全体のデータ連携を促進し、業務プロセス全体の効率化に貢献することを期待します。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/09

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/07/09

電子帳簿保存法の改正に対応できます。

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電子帳簿保存法対応に課題があり導入した。必要書類をクラウド上で電子により保管できるので、わざわざ紙を探す必要がなくなった。
また、リモートワーク時などの外からでも書類を確認することができるようになったので、大変便利になりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

価格:invox受取請求書やinvox発行請求書、invox経費精算とまとめて申し込むとパック料金が適用されてお得になります。
画面設計や操作のしやすさ:他のinvox製品と画面の絵が似ているので、操作しやすいです。
サポート:Q&Aやチャットでのサポートがとても充実してます。
初期設定の難易度:イメージで操作できるような感じですので、さほど難しくなかったです。分からない点はチャット等で質問できます。
他製品との連携:invox受取請求書からボタン一つで切り換えられるので、便利です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

他のinvox製品もそうですが、AIOCRの精度が競合他社に比べて若干落ちる気がしますが、その分システム利用料が競合他社よりも圧倒的に安いので、コストパフォーマンス最高だと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/05/23

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/05/23

電帳/インボイス対応

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙媒体での保存からデータ保存になることで、紙面保管の場所や費用の削減につながった。また過去データの閲覧の際、検索しやすくなった。
加えて業務委託先に対しても、アドレス登録により保管を依頼できるため、手間が削減できた。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

登録規制を設定できるため、最低限入力してほしい情報について管理ができる(抜け漏れの防止)。業務委託先についてもアドレスの登録のみで使用いただけるようになるので、委託業務の一環として資料の保管の依頼ができる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

大量の案件を一度に登録する際、必要項目の入力について毎度自身で入力するのが少々手間。データ入力を依頼する方法もあるが、コストを考えると厳しい。ファイル読込機能等が追加されるとなおよい。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。