トビラフォン Cloud|インタビュー掲載

トビラシステムズ株式会社

ユーザー数約1,500万人のトビラフォンブランド。個人のスマホがそのまま使える、クラウドPBXを利用した設備投資不要のクラウド型ビジネスフォン。スマホにアプリを入れるだけで最短3営業日後から利用可能。通話自動録音や音声テキスト化など多くの機能を標準搭載。

資料ダウンロード

サービス概要

個人のスマホがそのまま使えるトビラフォン Cloudは、クラウドPBXを利用した設備投資不要のクラウド型ビジネスフォンです。スマホにアプリを入れるだけで最短3営業日後から利用開始できます。社内共有電話帳や内線・保留・転送などにも対応しており、約1,500万人(2025年2月時点)のユーザーに利用されているトビラフォンブランドです。

 

主なポイント

  • スマホに専用アプリを入れるだけ

スマホに専用アプリを入れるだけで利用でき、私用携帯上で会社用電話番号の発着信を可能にします。内線・転送・外線通話などの基本機能はもちろんのこと、「電話帳」「通話録音」「IVR」など電話業務がより便利になる機能をそろえました。

トビラフォン Cloudイメージ図

  • 設備投資ゼロで、運用コストが安価

電話交換機や社用携帯などの機器購入が不要なため、設備投資ゼロで始められます。社内外どこにいても内線・外線の利用が可能で、内線通話は無料、トビラフォン Cloud利用企業間であれば050番号同士での外線通話も無料です。

  • 誰でも簡単に使える

ユーザーファーストを徹底的に考え抜いた、誰にとっても使いやすいインタフェースです。
管理画面では全体の状況を確認できるダッシュボードがあり、外線の発着信数や通話中の状況をグラフや表で可視化しています。

トビラフォン Cloud_画面イメージ

 

  • 迷惑電話ブロックで本業に集中!

警察からの情報提供、約1,500万人の利用者のログなどをもとに集めた約30,000件の迷惑電話番号リストと照合し、迷惑電話を自動的にブロック。無駄な電話対応時間を削減します。

  • 外部ツールとの連携

SalesforceやHubSpot、kintoneといったCRMをはじめ、チャットツールや名刺管理など外部ツールとの連携により、顧客情報を同期させたり、外線着信通知や留守電の内容をテキスト化させたりすることが可能になります。

 

インタビュー

私用携帯にビジネスフォン機能を追加できるクラウドソリューションで業務効率化を促進

トビラシステムズ株式会社 営業企画部 アカウントマネージャー 櫻井優紀様

お話を伺った方:トビラシステムズ株式会社 営業企画部 アカウントマネージャー 櫻井優紀様

―トビラフォン Cloudはどのようなサービスなのでしょうか?

トビラフォン Cloudは、専用アプリを入れれば私用スマホで会社番号の発着信ができる、設備投資不要のクラウド型ビジネスフォンです。PBXをクラウド化しているため、スマホでありながら、内線・保留・転送といったビジネスフォンの機能を利用できます。

当社はもともと迷惑電話フィルタを中心としたセキュリティ領域の課題解決に取り組んできており、その一環として、法人向けの電話事業も展開してきました。その中でも、従来のオフィスで利用されてきたPBXをクラウド化することで、大きなコストダウンを実現できる点に着目しました。

クラウドPBXであれば電話設備への投資も社用携帯の配布も要りませんし、拠点を移転する際の電話整備にかかるコストも抑えられます。簡単な設定で社外にいても内線通話・転送ができることから、テレワークやハイブリッドワークなどの自由な働き方へシフトするニーズに応えるため 、2020年からサービスの提供を開始しました。

―トビラフォン Cloudの強みを教えていただけますか?

簡単に導入できるという点は非常に強みであると思っております。通常であれば、回線や機器設置のために工事が必要ですが、フルクラウド型のトビラフォン Cloudではそれらが不要です。加えて、設定を自身で行うことができるため、急な人員増加や組織変更に合わせて、ユーザー追加や設定変更を即座に行うことができます。

また、もともと迷惑電話フィルタをメイン事業としてきた経緯があるため、セキュリティ面に注力しており、通信をすべて暗号化している点も特徴です。

―どのようなお客様が導入することを想定していますか?

一つは、新規事業の展開や支店開設を考えている事業者様です。トビラフォン Cloudでは設備投資にかかるコストを抑えることができます。実際に、会社全体では従来のPBXを利用する大手の事業者様でも、新規事業に伴う部署立ち上げや支店の新規開設時に、コスト負担を抑えつつ早期に電話を導入できる手段としてご利用いただいています。最近では一部の企業の代表電話だけでなく、コールセンターなどでも050番号の利用が増えてきましたので、抵抗感なく050番号を選ぶケースが増えています。

また、会社電話として固定電話を利用している事業者様にもおすすめです。固定電話だと座席が固定されるので席の移動が容易にできなかったり、リモートワークをしようにも出社しないと電話に出られなかったりして働く場所が制限されてしまいます。ですが、トビラフォン Cloudは、個人の携帯電話にアプリをインストールすることで利用できるフルクラウド型のビジネスフォンですので、場所を選ばず会社の電話番号の発着信ができるようになります。

そのほかにも、録音機能を利用すれば会話履歴を追えますので、問題が生じたときの対応もしやすくなるでしょう。新人研修や社員研修の際に、有能な社員の営業トークを見本に使うといった利用法も期待できますので、そのようなニーズのある事業者様にも向いています。(補足:社員によって録音しないという設定も可能です)

緊急連絡先として社員名簿を作る際にも、社員一人ひとりに番号を付与すればプライベート番号を晒すことなく簡単に作成することが可能です。

トビラフォン Cloudは番号数やユーザー数の追加もオプションで対応可能なので、社員の増減に合わせてフレキシブルにご利用いただけます。

―今後はどういった点に注力していきたいですか?

「あらゆる業界・業態に対応できるビジネスフォン」として、利便性の向上に注力していきたいです。業界や業態、時代によって求められるものが異なる中で、単なる汎用的な機能だけでは電話として十分であるとは言えません。電話に関する様々な課題やお悩みを解決する機能や使い方を提供し、それぞれの利用環境に最適なサービスを提供すべきだと考えます。

当社のトビラフォン Cloudはアプリをすべて自社で開発しており、余計な制約がないため、機能の追加や拡充を次々と行うことができます。時代の変化や企業の成長に合わせて進化し続けるトビラフォン Cloudを、今後も注目していただきたいです。

こちらのインタビューは2025年2月に公開しており、記載されている情報が異なる場合がございます。

 

料金

  • 初期費用:33,000円(税込)
  • 月額費用:「3,300円(税込)」+「追加・拡張料金」+「従量課金」
  • 内線・内線を使用した転送:0円
  • 外線通話(トビラフォン Cloud利用企業間における050番号同士の通話:0円

※月額費用は利用開始月無料。
※通話料による従量課金は 利用開始月から実費精算。

 

会社概要

会社名 トビラシステムズ株式会社
代表者名 明田 篤
資本金 3億3,292万円(2024年10月末時点)
所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-5-12 パシフィックスクエア名古屋錦7F

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

4.5

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

峯 啓真

会社名:株式会社シェアメディカル

従業員規模:1〜30人

投稿日:2024/05/14

テレワーク環境下での内線問題を解決できた

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

コロナ禍でテレワーク環境に移行、オフィスの固定回線はとりあえず携帯に転送したものの、特定の個人に集中してしまう問題が発生した。
またスタッフ宛ての電話でも転送できないし、BYODで運用していたためスタッフの携帯番号を伝えることができず、掛け直すことになり電話代も高騰してしまった。
トビラフォンを導入したことで、オフィスに居るのと同じ用に手の空いてる全スタッフがとることができ、また回線も2回線分あるため、誰かが通話中でも外線が埋まることがないので話中になることがないのもよかった。
内線も可能なので、転送もできるのが助かる。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・IP電話なので電話代が安い
・標準で電話番号データベースと連動しているので誰から掛けてきたのか表示される
・標準で音声で自動応答(IVR)が可能で、休日や終業時間外はタイマーで留守電やメッセージ応答が可能
・IVRの設計はWebから可能で、例えば最初Aさんの端末が鳴動し10秒出なかったBさんの電話を鳴動させる、など細かい制御が可能。
・保留音などもmp3データアップロードすれば変更可能なので地味に会社の個性が出せて嬉しい
・運転中にハンズフリーで着信することも多く、自動で録音することもできるのであとで聞き返すことができるのは便利

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

なんだかんだで、いまだにFAXが多いので、オンラインFAX機能があると便利。
AIとかで電話のやりとりをテキスト化してくれると便利。

匿名のユーザー

会社名:松濤bizパートナーズ合同会社

従業員規模:1〜30人

投稿日:2024/04/26

今時の働き方にマッチした電話インフラが安価に構築できる

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

リモートワーク前提で業務執行する場合、物理的に固定される従来の電話では使いにくく、クラウドPBXにて安価に構築したかった。
また、コミュニケーションツールの多様化が進んだ今日では、営業電話や迷惑電話による業務中断のデメリットが年々悩ましくなっています。トビラフォン Cloudの「迷惑電話フィルタ機能」と「マイページの通話履歴からの着信拒否設定」にて結構ブロックできていますから、生産性向上の面でのメリットが大きいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

トビラフォン Cloudは発信電話をしまくる会社というより、新しい事業を始める時や、テレワークやリモートワークを多様する中小企業ぐらいに向いている気がします。

基本機能:スマホへのアプリインストールで、パーク保留等の一通りのビジネスフォン機能を構築できます。また、トビラフォン Cloud側が持ってる電話番号情報により、発着信時に相手先名が表示されるケースが多いのも助かります。

付加的な機能:他社の海外製アプリだとスマホ回線のみの利用推奨ですが、トビラフォン CloudだとWi-Fi接続でも利用可能です。

価格:激安ではありませんが、『050番号1本・同時通話チャンネル2本』の回線を、税込3,300円/月で維持可能なコストメリットがあります。当社は050番号で法人代表電話として使っていますが、当初想定したほどデメリットは感じていません。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

<基本機能>
通話がプチプチ途切れることやエコーが「年に数回レベル」で発生します。着信音声が聞き取りにくいことや遅延は経験ありません。

<画面設計や操作のしやすさ>
・通話設定を「高品質モード」に変更すると、通話音質は良好です。デフォルトは「標準モード」ですが、コールセンターでもない限りネットワーク帯域を節約する意味は薄いかと思います。
・受信画面で、「保留」ボタンを押した状態だと「転送」ボタンが押せなくなります。ビジネスフォンの「保留ボタン→転送ボタン」の流れを、トビラフォン Cloudアプリでは「転送」ボタン一つに割り当ててるのは合理的とも言えますがが、最初は戸惑いました。

<価格>
・既存の市外局番を維持するには0ABJ拡張料金が初回の1番号は月7,700円かかります。PBXの入れ替えイベントの時じゃないと、単純なコスト削減目的には向かないかもしれません。またテレアポ営業を重視する会社には向かない料金体系だと思います。

<初期設定の難易度>
・導入時の審査が少し面倒です。

<その他>
・料金支払いが、収納代行会社の銀行口座への振込のみで、手間がかかります。

匿名のユーザー

会社名:からだ快善ジム『SmileLife』

従業員規模:1〜30人

投稿日:2024/04/17

導入がしやすく、とても助かりました。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

個人事業主ですが、個人のスマホ番号は使いたくないので、業務用と分けられたのは一番のメリットです。
導入のしやすさが、他と比べて楽でした。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:迷うことなく使える
価格:少し高い
画面設計や操作のしやすさ:直感的でわかりやすい
速度:少し遅い感じがする
サポート:とても良い。他社と比べて一番良いと思う
初期設定の難易度:簡単

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

価格:もう少し安くなると良い
速度:遅く感じられる時がある
サポート:完璧
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。


関連記事


CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。