サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
クラウドサインは、日本の法律に特化した弁護士監修の電子契約サービスです。
契約交渉済の契約書をアップロードし、相手方が承認するだけで契約を結ぶことができます。書類の受信者のクラウドサインへの登録は不要です。
有料導入企業数No1(※1)、契約送信件数No1(※2)、市場認知度No1(※3)。
導入実績250万社以上、契約送信件数1,000万件以上を誇ります。
契約書、発注書などの締結・保管・管理に対応。電子契約機能には、「いつ、誰が、どの契約に合意したか」を証明する厳格な電子署名とタイムスタンプを付与しています。
無料の利用プランもご用意しています。
※1)株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2021年版」(電子契約ツール、2020年度実績)による
※2)電子契約総合研究所調べ。調査方法は外部調査機関によるヒアリング及びアンケート調査による。国内事業者から国内事業者(企業または個人)に対する電子契約送信とする
※3)電子契約総合研究所調べ。調査方法は外部調査機関によるアンケート調査による
弁護士がサービス全体を監修し、適法性、証拠力、印紙税など、あらゆる観点でのリスクを考慮の上、運営しています。
電子署名法および電子帳簿保存法に準拠。総務省・法務省のウェブサイトにおいて、電子署名法2条1項への該当性が確認された電子契約サービスの第1号案件として掲示されており、安心・安全な利用が可能です。
送信した契約書への不正アクセスを防止し、電子署名と認定タイムスタンプを利用することによって完全性と真正性を確保するほか、暗号化通信や保存ファイルの暗号化、契約書データの自動バックアップなど、最新のセキュリティ技術によって重要なデータをしっかりと守ります。
シンプルでわかりやすいUIで、ITに不慣れな方でも簡単に操作可能。迷うことなく契約を締結できます。
メールでの認証に加えて、アクセスコードによる2段階認証機能、アプリでの2要素認証機能で「本人性」を担保。また、弁護士ドットコムが電子署名・タイムスタンプを行うことで、「非改ざん性」も長期にわたり担保します。
責任者を通さない限り契約書の送信ができない「承認権限機能」やメンバーごとに閲覧権限を設定できる「複数部署管理機能」、契約書類のインポートやAIによる自動入力機能など、便利な機能が充実。自社システムおよび100以上の外部サービスとのAPI連携にも対応しています。
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
代表者名 | 元榮 太一郎 |
資本金 | 545百万円(2024年12月現在) |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル6階 |
全体評価
★★★★★ 4.4
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/06/30
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
出力、記載、郵送、返送、不備確認など契約期日に間に合わせる為にかなりの手間を要していたことが、送信後に即日契約が可能になったことはかなり大きな進歩だと思う。
契約書準備から契約サインをしてもらう操作が非常にシンプルかつ簡単で、手間と時間が圧倒的に効率化されていること。
機能にもよるが、導入金額がそれなりにすることで、契約件数が多くない場合はコストに対してメリットが感じられないこともあると思います。
投稿日:2025/06/26
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
規模間の小さい企業などでは営業担当が契約書の手配をすることも多く、そこに割いている時間も多いので大幅な効率化となりました。
紙ベースでの準備が必要ない点と、確認履歴が取れる点が圧倒的に効率化となっております。従来は何度も企業とやり取りを行わないといけなかったものです。
印鑑の配置など、直感的にできるものの最初の間は少し戸惑うこともありました。プロセスに沿って、案内が出るなどの機能があればなおよいのかと思いました。
投稿日:2025/05/30
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
契約書の印刷、郵送、押印といった一連の手間が不要になり、時間短縮など業務の効率化が図れます。
印紙税や郵送コストも削減できるためメリットが大きいです。操作性も良く直感的に使用できるので誰でも使いやすいと思います。
送信時に従業課金が発生するので、契約件数が多い企業では高コストになる可能性があるため料金プランを増やしてほしい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。