kpiee

株式会社データX

経営管理部が扱うあらゆるデータを自動的に取込/加工/統合し、分析することで、データに基づいた、迅速かつ高度な経営の意思決定を実現するクラウドサービスです。

資料ダウンロード

サービス概要

kpiee(ケイピー)は、データの集計や現状把握などの定型業務を自動化し、データの有効化を実現するクラウドサービスです。
複数ツールに散在するデータの集計/分析/可視化を自動化し、経営管理部の定型業務を削減することで、経営戦略の立案や意思決定といったコア業務に集中でき、迅速かつ精度の高い経営判断が可能になります。

また、生成AIを搭載しており、予実のズレや異常値を自動で通知してくれるほか、気になる数値に対する質問もAIが回答してくれるため、データ活用を促進し経営のクオリティを向上させることができます。

kpiee(ケーピー)は、定型業務の自動化で経営管理業務の効率化・高度化を実現するクラウドツールです。

 

主なポイント

  • 経営に関するデータを自動で収集/集計し、工数をゼロに削減

各ツールやシートを更新するだけで、フォーマットを気にせずにすべてのデータを自動で連携できるため、データ収集の工数を削減することが可能です。
必要なデータの加工/統合はkpieeのデータベース内で実装でき、追加コストやエンジニアスキルは不要です。

経営に関するデータを自動で収集/集計し、工数をゼロに削減

  • データの可視化とAI活用で、改善までのスピードを短縮

kpieeのデータベース上で加工/統合したデータを自動でビジュアライズ化することができます。
また、予実のズレや異常値が発生すると、利用中のコミュニケーションツールへAIが原因を含めて自動で通知してくれるため、数値の確認/報告工数を削減できます。気になる数値については、AIに質問するとその場で回答を得ることができるため、問い合わせ工数も削減できます。

データの可視化とAI活用で、改善までのスピードを短縮

  • ツール運用以外の定型業務をアウトソーシング

予算作成や見込み作成の支援、データからの示唆出し、経営数値報告資料の作成など、ツールの運用に関する業務以外も、「BPaaS(Business Process as a Service)」という形でアウトソースすることができます。

ツールの運用に関する業務以外も、「BPaaS(Business Process as a Service)」という形でアウトソースすることができます。

 

料金

  • お問い合わせください

 

会社概要

会社名 株式会社データX
代表者名 安部 泰洋
資本金 1億円
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル26F

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

5

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/25

会社名:株式会社カタログハウス

従業員規模:101~500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/09/25

ツールに加え専任担当もご対応いただけるのでBPO先として最適

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

①【導入前】支払基礎資料との突合による未払金の二重計上、未計上の有無の検証や勘定科目内訳明細書の作成や取引先別実績表の作成など、定型業務から突発的な作業まで、社内で工数を割いて対応していましたが、社内リソースが不足していることでなかなか対応しきれないという課題がありました。
kpieeを導入したことで、これらの作業を代行して対応いただけるようになり業務負担が大幅に軽減されました。
また、見るべき数値が見たいときに確認できるようになりました。

②【導入後】kpieeを導入したことで、日常的定型業務に加え、急な突発案件にも柔軟に対応してもらえる点が非常に助かっています。
例えば①記載の業務他、作業が急に必要になった場合等も含めkpiee担当者に必要なデータを渡すだけで、すぐに集計・整理の対応を実施していただきました。
定型業務だけでなく、突発的な対応にも迅速にサポートしてもらえる部分は大きなメリットとして感じている部分です。
結果、従来は数時間かかっていた集計作業がほぼゼロになり業務負担が大幅に減ったことで、現在はその時間を使って経営判断・分析や戦略検討に集中できるようになりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・データ構築、集計対応、グラフ化までを全てサポートしてくれる。
・データ集計や数値の表作成まで幅広く支援いただけたことで、経営管理業務の負担を大幅削減できました。ツールに加えて人がご対応いただけるという点が同業他社と比較して導入に至った理由です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

大きな課題ではないですが、人が関与するため担当者が変更になったときの引き継ぎが不安要素としてはあります。

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/03

会社名:非公開

従業員規模:501~1,000人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/09/03

部門別集計は、かなり使える機能

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

内部相殺を含めたグループ全体の財務・管理会計数値を統合できるようになり、経営数値の透明性が格段に高まりました。
併せて、拠点ごとのPLを正確に把握できるようになったことで、各拠点の強み・弱みが明確になり、迅速かつ的確な意思決定が可能となりました。
また、私たちの狙いを正確に理解し、見るべき指標や構築方針を的確に整理してくれる対応力は非常にありがたいです。見えていなかったグループ単位・拠点単位のPLが可視化できたことはメリットとして大きいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

従来は企業単位でしか財務・管理会計の数値を把握できず、グループ経営を俯瞰するには不十分でした。
今回の導入により、グループ全体を横断して数値を正確に可視化できるようになり、経営判断の質が大きく向上しました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

新しいレポート機能の今後の機能拡充に期待しています。説明マニュアルのようなものがあっても良いかもしれないですね。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。