ASPIC公式サービス【アスピック】

Bill One

Bill One

あらゆる請求書をオンラインで受け取り、企業全体の請求書業務を加速するインボイス管理サービスです。紙の請求書は代理で受け取り、面倒なスキャンも行います。請求書を受け取る側はもちろん、発行する側にも負担をかけずに利用をスタートできます。

4.1
92件の口コミ・評判

5

 

(23)
4

 

(54)
3

 

(14)
2

 

(1)
1

 

(0)

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

メリットとデメリットがそれぞれあります。

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

インボイスと電子帳簿保存法の同時対応で頭を悩ませていたが、導入することによりおよそ両方に対応が可能となった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

①適格請求書を満たした請求書かどうかの判別が容易になった。
②電子帳簿保存法に対応。
③件数でカウントする為、1件当たりの受領枚数等の容量の制限はない。
④メジャーな会計ソフトと連携が取れる為、CSVデータのやり取りが可能
⑤銀行のネットバンキングにも対応しており、支払いも行える。※当社は使用していませんが機能としてはついています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

①非課税取引が混ざっている請求書の場合、適格請求書自動判別でエラー判定をされてしまう。
②合計請求書の場合、消費税が各請求書の合算が表紙に載っているが、そちらも税計算エラーとなる。
③郵送で受領センターに届くものは現地で手動登録の為、繁忙期はデータ反映が遅い。
④1請求1アカウントが必要な為、相手先が同じ会社でも部署や支店毎にアカウントが必要となり、受領も別々に1件とカウントされてしまう為、相手が合計請求書発行に対応をしてくれない場合は1社で10件以上の個別受領となり、契約件数を圧迫する。
⑤旧字体に対応していない場合がある。
⑥屋号とインボイス登録が異なる場合、エラーとなる。
⑦請求書以外のモノを受領しても件数にカウントされる。
⑧1件ずつ手動で画面を閉じて次の請求書を開く必要があり、番号検索も範囲検索がないため使いづらい。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

請求書処理業務の効率化・省力化・高精度化

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

従来は到着した請求書からデータを人力で読み取りシステム入力していたところ、Bill One導入により手作業の大幅削減に繋がった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

受領した請求書から必要事項を短時間かつ高精度で読み取ってくれると共に、承認ワーフロー機能も組み込まれており、請求書処理業務の省力化・効率化・高精度化に役立った。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

請求書受領面における機能の充実度に比較して、請求書発行面は機能が不足しており応用的な運用にはフィットしない印象がある。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

仕入先に負担の少ないサービス

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

自社指定の請求書表紙を取引先に強いており、全て手書きの必要があった。
コロナがあり出勤を控える要請があっても、支払処理のために出勤せねばならなかった。
原紙を確認し、手書きなのでもちろん不備も生じる。それを一つ一つ原本を持って社内の担当者に確認に行き、取引先に確認し、そうして処理を完結させていた。
いつの時代の方法かと全ての側面で悩んでいたところにインボイス制度と電帳法改正の機会があり、法対応だけのためでなく当社の旧態依然のやり方を丸ごと変えられるサービスを探すに至りました。

その中で、仕入先に最も負担の少ない方法、最も受け入れられそうなアプローチが可能なサービスとして、Bill One導入を決定しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・全社員が同条件でオンラインでオンタイムに確認出来る点
・メンションすることでリアルタイムにコミュニケーションが取れる点

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

機能:取引先への登録依頼メールの設定方法が大変面倒。
リンクのURLが切れれば初期設定を再度行わなければならないことが最も不便。

サポート:導入初期の説明が分かりにくい。
営業担当から変わるのですが、サポート担当者は変えられない。回数が決まっているので杓子定規でタスクをこなしているだけ、こちらが分からないまま進められてしまう。電話で直接問い合わせができることはない。(分からないことは次回まで持ち越し、もしくはメール)

初期設定の難易度:取引先への案内までの操作方法が大変難しかった。
コアな部分なので手順書が欲しかった。この点のサポートの不足さは今でも思い出すほど。

IT管理者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

今後も進化し続けるサービス

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙で受け取った請求書をBill Oneでアップロードして保存するほか、相手側からBill Oneへ請求書を送ることでBill One内に請求書が表示されるため、外出・出張時、テレワークなど出先でも請求書データを閲覧することができる。
これにより紙でやり取りできなくても、照査や銀行振込申請を正確に早く行うことができる。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・UIがわかりやすく、感覚的に操作することができる。
・データアップロード後、AIとオペレーターで請求書を識別するので、転記ミスはなくなる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・カスタム項目を設定した際、その部分でオペレーター側がデータ入力をしてくれない。
・一定の業務フロー及び固定化された業務でないとあまり効果を発揮しないかも。
・まだアップデートが完全でないため、機能としては不足している部分がある。

導入推進者

投稿日:2024/04/16

氏名:非公開

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

 

請求書の受け取りにおいて課題だった電帳法対応業務を解決

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前より電帳法対応に苦労をしていました。煩雑な作業が増え、管理上もすぐに100%電子化が難しい状況でしたがBill Oneの導入で解決しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

請求書を代理で受け取ってもらえる上にインボイス制度、電帳法対応した状況までオートマチックに処理した状態で提供していただけるので、非常に効率が上がりました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

請求書をダウンロードする取引先の場合、自社でアップロードしなくてはならないのですが、この点も改善されるとの事なので期待しています。
価格は許容範囲内でしたが、安くはないので最大限活用します。
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE